おならの回数やニオイ、気になることありませんか? どうしておならのニオイがキツくなるのか、食事や生活習慣についてなど、日本初の女性肛門科専門医・山口 トキコ先生にQ&A方式で教えていただきました。人には聞きづらいけど、ちょっと気になる「おなら」の素朴な疑問にお答えします!
Contents 目次
おならとお腹のハリのお悩みに医師がアンサー!
「仕事中にお腹のハリが気になる」、「おならをガマンできない」などなど、人には聞きづらい“おなら”や“お腹のハリ”の悩み。
どうしておならの臭いがキツくなるのか、どんな食事や生活習慣をしているとお腹のハリが気にならなくなるのか、「FYTTE腸活部」のメンバーのみなさんから募集したお悩み内容を、日本初の女性肛門科専門医・山口 トキコ先生に答えてもらいました。
<Q1>
おならの回数が多く、お腹のハリも気になります。そもそもおならはどうして発生するのでしょうか。
「おならのもとというのは7割くらいが飲み込んだ空気なんです。それ以外は腸内細菌が食べ物を消化するときに発生するガスです。腸管からガスが吸収されるのですが、残りがおならとして排出されます」(山口先生)
<Q2>
日によっておならのニオイがキツイときがあり、気にならない時もありますが何が違うのでしょうか。
「おならのニオイがきついときは食べたものによって変わってきます。腸にいいものを食べたとしても腸内環境が乱れているときはニオイがキツくなってきます。便秘のときもおならが匂うことはよくあります」
<Q3>
どういった食事がおならの原因になるのでしょうか。避けたほうがいい食品、とったほうがいい食品を教えてください。
「お肉などのたんぱく質を多くとってしまうとニオイのもとになってしまいます。腸内細菌の中には善玉菌、日和見菌、悪玉菌がありますが、たんぱく質は悪玉菌の大好物なんです。
悪玉菌がたんぱく質を分解する過程で発生するガスにはアンモンニア、硫化水素、二酸化硫黄、スカトールといった物質を含んでいて、ニオイのもととなります。そのほかニンニク、ネギといった野菜も硫黄成分が多い食材で、硫化水素のニオイがしてきます。
おならの回数が多いという方は、のみこんでいる空気が多いのですが、呑気症というものがあり、のみ込む空気が多くなる原因には、ごっくんと唾を飲み込む回数が多いからというのが大きく関係してきます。かむ力が強いと顎下腺、耳下腺が刺激されて唾液が増えるため、顎のかみ締めが強い方、あご関節症の方も唾液が多くなりやすく、唾を飲む回数が多くなるといわれています。
あとは口呼吸や早食い、アメ、ガムをよく食べる方、炭酸飲料や発泡飲料を多く飲む方ものみ込む空気の量が多くなりやすいとされています。
便秘対策で、いも・豆類など不溶性食物繊維を食べ過ぎている方は消化に時間がかかり、おならの原因になりやすいです。気になる方は昆布やワカメなどネバネバ食材の水溶性食物繊維にしてもいいかもしれませんね」
<Q4>
おならとお腹のハリは、便秘とどういう関係があるでしょうか。
「便秘は腸の中に便がたまっているので、悪玉菌が増え、ニオイのもとになりますし、ハリのもとになります。便秘ではないのにお腹が張る場合は、先ほどの呑気症の可能性がありますね。呑気症の場合、朝起きた時はすっきり、午後からお腹が張ってくるという方が多く、ストレスや胃腸の動きが落ちている可能性も考えられます」
<Q5>
生理前になるとお腹が張って苦しいです。解消法はあるのでしょうか。
「排卵から月経前には卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2つのホルモンが多く分泌され、生理直前に一気に減ります。それによってPMSが起こりますが、それが原因となっている可能性が高いです。
生理前のみ便秘になるという方もいるのですが、それには黄体ホルモンが腸のぜん道運動を少し抑制してしまうことが関係しています。お腹が張って苦しい場合は、お薬でガスを抑えることもできるので、生理前に服用してみて様子を見るのがいいかと思います」
<Q6>
更年期に入ってからおならの回数が増えた気がします。関係あるのでしょうか。
「私の考えですと、更年期とおならには因果関係はあまりないように思います。ただ、更年期障害は更年期における自律神経失調症ととらえることができ、何らかの原因があるのかもしれませんし、そうしたことから胃腸にも変化が現れて、おならの回数が増えているのかもしれません。
また50歳前後でしたら、一度腸の検査を受けてみることもおすすめします」
<Q7>
デートの前や重要な会議の前に便秘になってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。
「ストレスや緊張によって、胃腸に負担がかかり便秘になっているのでしょう。一過性のものですから深く考えすぎることはありません。緊張を楽しめるようになっていけばいいのではないでしょうか」
<Q8>
2〜3日お通じがなく、4日目に少し排便するということがあります。普通は3日分出るのでは、と思うのですがどうなのでしょうか。
「以前は、排便は毎日することがよしとされていましたが、最近は本人がすっきりスムーズだと感じられるかどうかが便秘かどうかの定義になっています。
食物繊維が多いと便の分量が多くなるのですが、食物繊維が少ないとそこまで分量は出ません。少し食物繊維を多めにとって、排便の量が増えるかどうかを見てみてもいいのではと思います」
<Q9>
重いものを持ったり、走っているときにふとした瞬間におならが出てしまいます。どうしたらいいでしょうか。
「腹圧がかかったときに思わずおならが出てしまうことはよくあることです。また運動中は腸の動きがよくなってたまっているガスが出ていることも考えられます。ただ思いがけないタイミングでしょっちゅう起こるとなると、肛門をゆるめる筋肉が少し緩んできていることが考えられます。こうしたガス失禁には、骨盤底筋体操が効果的なので、習慣にしていくといいと思います。
骨盤底筋を鍛えるには、肛門、尿道、膣の順で局部全体を5秒間締めたら、脱力します。お腹には力を入れないように注意して、10回くらいくり返しましょう。
この体操はイスに座った姿勢でも、電車に乗っているときでもいつでもどこでもすることができるので、ぜひ習慣にしてみてください」
知っているようで知らない、おならについてのあれこれ。
おならを数えている人がいないように、おならの回数には多い少ないというものがないのだそうです。骨盤底筋のエクササイズも日々気がついたときに実践していきたいですね。
腸活部の第4回目のオンラインクラスは、日本初の女性肛門科専門医・山口 トキコ先生に、人には聞きづらいけど、ちょっと気になる「おなら」の素朴な疑問にお答えいただきました。
次回、第5回の腸活部は「発酵ってなんだろう? 意外と知らない発酵の世界を学ぼう!」。
発酵講師の友松ゆいさんに、腸と発酵食品の関係を教えていただきます!
みなさんのご参加お待ちしております。
腸活部へのご参加にはファンコミュニティ「Fan!Fun!FYTTE」への入会が必要です。本コミュニティへの入会は無料。コミュニティでは部活動のほか、ヘルスケアやビューティのオンライン講座や座談会にもご参加いただけます。さらにはプレゼント企画への応募やFYTTEのさまざまな企画へのご参加も可能です。
フィットネスやダイエット、ヘルスケアに興味がある!
なにかしら習慣化したい!
プロの先生の指導を受けたい!
記事作りに参加したい!
という方を大募集しておりますので、この機会にぜひご入会ください!
Fan!Fun!FYTTEの詳細・新規会員登録は こちら から
文/庄司真紀