FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |オーラルケア PR

若い世代ほど進行が速い歯周病。歯みがきをしていて出血があったら、歯科医院で診察が正解!

Share
若い世代ほど進行が速い歯周病。歯みがきをしていて出血があったら、歯科医院で診察が正解!

日本では成人の約8割が歯周病と言われ、誰もが歯周病ケアには無関心ではいられません。近年は、歯周病がさまざまな全身の病気と関連することもわかってきました。女性ホルモンが関係する歯周病もあり、女性は特に注意が必要です。そこで、2022年10月12日、「『国民皆歯科健診』で注目の集まる歯周病と全身疾患~女性ならではの疾患も! 女性と歯周病の関係~」をテーマに行われた「歯と口の健康シンポジウム2022」(主催:公益社団法人 日本歯科医師会、協賛:パナソニック株式会社)をレポート。歯周病と全身の病気との関連、そして歯周病の予防とケアについて、詳しくお届けします。

Contents 目次

「健康は健口」。口の健康こそが全身の健康を支えている

シンポジウムの第1部では、歯周病と全身の病気、そして女性と歯周病の関係について、大阪大学大学院歯学研究科予防歯科学の天野敦雄先生が基調講演を行いました。

まず、歯周病とはどんな病気なのでしょうか。講演はそこからスタートしました。

「歯周病とは、口の中で歯周病菌が増殖し、歯ぐきに炎症を起こす病気です。主な症状は、歯ぐきのはれ、出血、口臭などですが、重症化すると、歯を支える骨がやせて、歯がグラグラしたり、抜けてしまうことも。歯の位置がずれることで歯並びも悪くなっていきます。食べものがかめなくなってしまうという問題も起こります」(天野先生)

歯周病は患者が一番多い病気として、2001年にはギネスブックにも載ったとか。日本では、成人の約8割が歯周病と言われ、10人に1人は重症化しているそうです。
「歯周病がこわいのは、『サイレント・ディジーズ』といって、痛みなどの自覚症状なく、じわじわと進行していくところです。ある日突然、歯みがきで出血したり、口臭が出たりすることで口の異変に気がつきますが、その時点で歯周病がかなり進行している場合もあります。
近年は、歯周病になると、さまざまな全身の病気が発症したり、悪化しやすいこともわかってきました。歯周病は、慢性炎症といって慢性的に歯ぐきに炎症が起こります。この歯ぐきの炎症が全身に飛び火するのです。炎症は治りません」
歯周病と関わりのある全身の病気には、次のようなものがあります。
●メタボリックシンドローム:肥満・糖尿病・高血圧・脂質異常症
●自己免疫疾患:関節リューマチ・乾癬
●動脈硬化性疾患:脳卒中・虚血性心疾患
●神経疾患:アルツハイマー型認知症・パーキンソン病
●がん:発がん・転移

歯周病は、口の中だけに留まらず、全身の健康にも影響を与えることから、「口の健康が全身の健康を支える」という意味で、天野先生は、「健康=健口」だと言います。

歯周病の原因とは?

全身の病気にも関係する歯周病ですが、その原因は何でしょうか。

歯周ポケット画像
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)です。プラークは細菌の塊で、この中に歯周病菌がすみついています。
しっかり歯みがきをしたつもりでも、口の中には7割のプラークが残っていると言われています。たまったプラークはやがて歯石になりますが、この歯石を退治しようとして体の免疫が活性化することで、歯ぐきに炎症が起こります。すると、歯と歯ぐきの接着がはがれ、歯周ポケットというすき間ができます。歯周ポケットにプラークと歯石がたまり、炎症が起こると、歯を支える骨もやせていくのです」

歯ぐきの炎症は、歯周病菌が増えることで起こります。歯周病菌が増えなければ、炎症は起こりません。では、どうやって歯周病菌が増えていくのでしょうか。
「歯周病菌の大好物は、たんぱく質と鉄。これらを栄養に歯周病菌は増殖していきます。血液には、血漿たんぱくと赤血球ヘモグロビンにあるヘミン鉄が含まれています。歯ぐきから出血が始まると、歯周病菌は栄養がたくさんとれるため、ケタ外れに増殖していきます。それが歯周病の重症化につながります」

歯みがきで出血があったとき、「歯ブラシで歯ぐきを傷つけたかな?」と思うかもしれませんが、「それは、歯周ポケットにたまった血が歯ブラシで押し出されたせい。歯ぐきからの出血は歯周病のサインだと思って、なるべく早く歯科医院にかかりましょう」と天野先生はアドバイスします。

女性こそ気をつけたい、女性ホルモンに関係する歯周病とは?

歯周病は、実は女性のほうがリスクの高い疾患です。なぜなら、女性ホルモンが関係する歯周病があるからです。

「女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンがあります。この2つのホルモンは、月経中は低レベルで、排卵期に増加し、月経前には月経中の20倍になります。エストロゲンには免疫を活性化させる作用があり、エストロゲンが増えると免疫反応が強くなり、歯ぐきに炎症が起こりやすくなります。一方、プロゲステロンには保湿作用があり、肌につややかさを与えてくれますが、歯ぐきに浮腫(むくみ)を誘発したりもします」

女性ホルモンが歯ぐきの状態に関係するのは、月経周期だけではありません。思春期、妊娠、更年期といった女性ホルモンが変動する時期には、次のような歯周病に気をつけなければなりません。


●思春期・月経関連歯周病
「思春期は女性ホルモンが出始める時期。そのせいで歯ぐきに炎症が起きやすくなります。女性ホルモンに関連する歯周病なので、男性には起こりません」

●若年性(侵襲性)歯周病
「思春期から35歳までの男女に起こる重度の歯周炎です。歯ぐきと骨が急速に壊れていくのが特徴です。発症する人の割合は0.05~0.1%と低いですが、女性に多くみられます。また、家族性の遺伝も関係しています」

●妊娠関連歯周病
「妊娠時は、女性ホルモンの量が月経時に比べて約20倍も増えるため、歯周病を発症しやすくなります。2021年の神戸市のデータでは、妊婦の51.2%に歯周病がみられました。つわりで歯みがきがおろそかになることも関係しています。昭和の時代には、“赤ちゃんにカルシウムをとられるから歯周病になる”と言われたものですが、それは誤りです」

「妊娠関連歯周病は、生まれてくる赤ちゃんにも影響します。2007年の論文では、歯周病の妊婦は、そうではない妊婦に比べて早産・低体重児出産のリスクが高いという結果が出ています。妊娠中こそ、お口のケアをしっかり行いたいですね」

●閉経後歯周病
「閉経後には、もともとあった歯周病が悪化しやすくなります。女性ホルモンの激減で、骨量の減少、免疫・炎症反応の変調が起こりやすくなるからです。さらに、唾液量が減ることも影響します。まれに、ただれて焼けるような痛みと出血が起こる激しい歯周炎である慢性剥離性歯肉炎(まんせいはくりせいしにくえん)を起こすこともあります」

いかがでしたか。どんなライフステージにあっても、歯周病に気をつけていきたいですね。

天野先生×政井マヤさん トークセッション 「歯周病にならないために必要なケア~My歯科医師・歯科衛生士を持とう!」

第2部は、天野先生とフリーアナウンサーとして活躍する政井マヤさんのトークセッションです。
政井さんは、3人の子どもを持つ母親。天野先生の講演を聴いて、「歯周病と女性ホルモンの関連については、考えたことがありませんでした。でも、妊娠中に歯みがきで出血したことがあったかもしれないです」と振り返りました。

そして、2人目を妊娠したときのこんなエピソードを披露してくれました。
「妊娠のごく初期に、お口の中の状態をみてかかりつけの女性の歯医者さんから『妊娠されていますか?』と聞かれて本当にびっくりしました」

「政井さんのお口の中を定期的に診てこられた歯科医師だからこそ、気がついたのでしょうね」と天野先生。
また、政井さんは、仕事柄、お口のケアにも関心は高いとか。日々のケアは「歯みがき→フロス→むし歯対策の洗口液」という順で行っているそうです。「この順番でいいでしょうか?」と尋ねると、「フロス→歯みがき→洗口液の順で行ったほうがいいですね」と天野先生。
「歯みがきの前に、フロスや歯間ブラシで、歯と歯のあいだにつまったものを取り除きましょう。そして、洗口液は最後に。歯みがき前に洗口液で口をすすいでも、歯みがきで薬効成分が落ちてしまいます。洗口液は仕上げに行い、磨き残しのプラークに効かしましょう。ときどきでよいので、舌みがきも忘れずに。舌をべーっと出して、白っぽい、あるいは茶色っぽい色がついていたら、それはバクテリアによる汚れです。専用の舌ブラシなどで表面をやさしくこすりましょう」

対談をする天野先生(写真左)と政井さん

そして、歯周病の予防とケアについて、天野先生は、次のように話しました。
「女性は生涯にわたって、歯周病のリスクがあります。歯を磨いたとき、出血を見逃さないことが大切です。歯周病かな?と思ったら、すぐに歯科医院へ行きましょう。歯周病ケアは、歯科医師や歯科衛生士による定期的なプロフェッショナルケアと、毎日のセルフケアの2本立てで行うことが重要。自分も主治医であることを意識して、しっかりお口のケアを行いましょう。
プロフェッショナルケアは、3~4か月に一度が目安です。歯みがきも自己流になりがちなので、一度、プロの指導を受けるとよいですね。自分が使っている歯ブラシが合っているかどうかも相談に乗ってくれますよ。生涯を通して、『歯周病は許しません』という、マイ歯科医師、マイ歯科衛生士を見つけてください」

政井さんはつい最近、ようやくマイ歯科衛生士に出会えたとか。
「プロに診てもらうと、自分ではしっかり磨いているつもりでも、磨き残しがあることわかりますね。やはり、歯科衛生士さんと二人三脚でケアしいくことが大切だと思いました。歯周ポケットの深さを測定するときにはドキドキしましたが、『一緒にケアしていきましょう』と言ってもらえて心強かったです」

マイ歯科医師、マイ歯科衛生士を見つけるポイントとして、「クリーニングに行くたびに、お口の中の写真を撮って、変化を記録してくれる歯科医院がいいですね。前回と変わったところ、変わっていないところを指摘しもらえると、お口の状態が自分でもわかるようになります」と、天野先生がアドバイスしてくれました。ひとつの目安にしたいですね。

歯周病を予防するブラッシング

第3部は、歯科衛生士によるブラッシング講座です。歯周病は、日々のセルフケア。歯科衛生士の岩切美奈さんが、歯周病にならないための正しいブラッシングを教えてくれました。

「いくら歯科医院でケアをしても、日々のブラッシングがおろそかになると、歯周ポケットにプラークがたまってしまい、歯ぐきが炎症を起こしてしまいます。磨き残しが多いのは、歯並びが悪いところ、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目などです。これらの部分を意識して歯を磨くようにしましょう。日々のブラッシングにバス法とスクラビング法を推奨しています」

資料スライド画像
●バス法
<おすすめの歯ブラシ>
毛先が細い極細タイプ

<歯ブラシの持ち方>
鉛筆を持つときのような「ペングリップ」がおすすめ。細かい動作がしやすいです。握力の弱い人は、手の平で握る「パームグリップ」でもOK。

<歯ブラシの動かし方>
歯と歯ぐきの境目に毛先を向けて。斜め45度に当てます。そして、毛先がつぶれない程度の力加減で、歯ブラシを小刻みに動かします。
●スクラビング法
<おすすめの歯ブラシ>
歯の表面を磨けるように、毛先がまっすぐなタイプがおすすめ

<歯ブラシの持ち方>
ペングリップ、パームグリップのどちらでもOK。力を入れすぎないように気をつけましょう。

<歯ブラシの動かし方>
歯に対して90度に歯ブラシを当て、毛先がつぶれない程度の力加減で、歯ブラシを横に小刻みに動かします。
●電動歯ブラシ
電動歯ブラシは、ヘッド部分が高速で微振動するので、小刻みに手を動かす必要がなく、正しく使用すると効率的で非常に便利です。初めて使う人は、くすぐったく感じる場合があるので、上の歯よりも下の歯から始めるのがおすすめ。飛沫が飛ばないように、口に歯ブラシを入れてからスイッチをいれましょう。

<歯ブラシの持ち方>
ペングリップ、もしくはパームグリップ。
<歯ブラシの動かし方>
必要に応じて、歯と歯ぐきの間に45度、もしくは90度に当てます。毛先がつぶれない程度の力加減で、歯1本あたり1秒~2秒当てて、ゆっくりと隣の歯にスライドさせます。小刻みに自分で手を動かすと逆効果になるので注意して。

歯周病ケアには、日々のセルフケアが大切なカギ。オーラルケアで「健口」に気をつけていきましょう。

取材・文/海老根祐子

《プロフィール》
天野敦雄先生


1984年大阪大学歯学部卒。同学部予防歯科学教室助手。ニューヨーク州立大学歯学部博士研究員、大阪大学歯学部障害者歯科治療部講師を経て、2000年に同大学教授に就任。2015年から同大学大学院私学研究科長、歯学部長を務め、2021年より日本口腔衛生学会理事長。難解なバイオロジーをやさしく解説する軽妙な語り口が各種メディアでも好評。

政井マヤさん

フリーアナウンサー。メキシコシティー生まれ。兵庫県神戸市で幼少期を過ごし、2000年上智大学を卒業後、フジテレビ入社。報道番組とバラエティ番組を担当。2007年よりフリーアナウンサーとして、ラジオパーソナリティ、モデレーターとしても活躍中。また、幼稚園から高校生まで3人の母。

関連記事

  1. Healthcareかむ音が大きいとお腹いっぱいになりやすい?! 歯科医オススメ“せん切りキャベツダイエット“

    かむ音が大きいとお腹いっぱいになりやすい?! 歯科医オススメ“せん切りキャベツダイエット“

    25
  2. Healthcare20代と40代ではケアの方法が違う! プロが選ぶ口腔ケアグッズ

    20代と40代ではケアの方法が違う! プロが選ぶ口腔ケアグッズ

    30
  3. Healthcare口の中と腸内環境はつながっている?! 歯周病対策が肥満防止にもつながるという新常識

    口の中と腸内環境はつながっている?! 歯周病対策が肥満防止にもつながるという新常識

    29
  4. Healthcare虫歯、歯石、口臭…お口トラブル1位は? イマドキ女子の最新オーラルケア事情を調査!

    虫歯、歯石、口臭…お口トラブル1位は? イマドキ女子の最新オーラルケア事情を調査!

    35

おすすめの記事PICK UP