FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

足の色つやがよくなり、鼻づまりもスッキリ!3週間の足刺激体験で冷えが改善

Share
親指を刺激している画像

足から全身に働きかけることで健康的な毎日を生み出す「足ウェルネスⓇ」というライフスタイルを提唱している足のひと 鈴木きよみさん。今回のモニターさんは、寝ている間や寝起きの鼻づまりでお悩みでした。先生の足相診断をもとに、3週間の足刺激を行って、体調に変化はあったのでしょうか? モニター体験についてくわしくお聞きします!

監修 : 鈴木 きよみ (足のひと)

足のひとⓇ(足裏研究家)
鈴木きよみクリニカルサロン 代表セラピスト
癒しと温かな手の学校 校長
有限会社オフィスキヨミ 代表取締役
アンピールグループ運営サロン 監修
「めん棒ダイエットⓇ」 考案者
東京・自由が丘を拠点に30万人以上の足を診てきた経験豊富なセラピスト。足と体のつながりに着目し、高齢化社会に向けて「歩ける寿命」を延ばし、人生を楽しむためのライフスタイルとして「足ウェルネスⓇ」を提唱。
著書に「足裏押すだけ!指圧棒セラピー」(学研プラス)、「めん棒ゾーンセラピーですぐやせっ!」(学研プラス)、他多数。
また、インスタグラムやYouTubeで、足ウェルネスの最新情報、足相や足刺激テクニックをわかりやすく解説中。ぜひご覧ください!
オフィシャルサイト:https://kiyomi-suzuki.jp/
https://www.instagram.com/anpiel_kiyomi/
https://www.youtube.com/channel/UCdY_mrrP4LjAF_ECnnSLnHQ

Contents 目次

鼻のゾーンとツボ刺激で、鼻の通りがスムーズに

Eさんは毎日の生活でどのように足刺激を行いましたか? その様子を教えてください。

Eさん:「朝起きて足裏に疲れを感じるときや、夜寝る前に、指圧棒を使って5~10分くらい足刺激をしました。日中の気がついたときや、鼻づまりを感じたときなどにも、その都度、5分ほど足刺激をしました。朝はあまり時間がないので、マッサージボールなどで足裏全体やかかとを刺激することもありました」

足裏刺激

1日に何回か、こまめに足刺激をするようにしたのですね! 忙しいときは、Eさんのように、ボールやめん棒を踏んで転がすだけでも、十分足刺激の効果が得られるそうですよ。

足刺激を行っているときの、足裏の感覚はいかがでしたか?

Eさん:「親指側面にある鼻のゾーンが痛かったです。足刺激をすると、指圧棒で押したところが凹んでいましたね。また、婦人科系のゾーンであるかかとや、肩のゾーンには、ゴリゴリとした手ごたえがありました」

押すと痛みがあるゾーンは、痛みが和らぎ、ゴリゴリとした手ごたえがなくなるまで、根気よく刺激し続けることがポイントです。

Eさんは、何日後に効果が感じられましたか?

Eさん:「3日後くらいです。鼻のゾーンの痛みが弱まったのと同時に、鼻づまりがラクになりました。小鼻の横の『迎香(げいこう)』のツボを押すと、鼻の血行がよくなるような感じがあり、鼻の通りがよくなります。3週間続けた結果、毎朝起きたときにひどかった鼻づまりが少し軽くなりました。寝ている間も鼻づまりで寝づらいということはなくなってきています」

鼻のゾーンの痛みや足裏のゴリゴリを、根気よくこまめに刺激したことで、わずか3日で鼻づまりがスッキリし始めたのですね。日頃から鼻の調子が悪い人は、鼻のゾーンへの刺激と、迎香のツボ刺激をセットでおこなってみてください!

足の血色のよさが、めぐりのいい体に変化したサイン

Eさんの現在の足相はどうなっているでしょうか? きよみ先生に見てもらいましょう。

きよみ先生:「足の甲の色を見てください。足刺激前は、全体的にグレーがかった色をしていて、血色の悪さが目立ちますが、3週間後は血行がよくなって肌色が明るくなっていますね!」

●足刺激前

●足刺激前

●3週間後

●3週間後

次に、足裏も見ていきましょう。

きよみ先生:「足裏から見ても、血色がよくなり、肌にツヤが出てきています。ひと目で足の血行がよくなり、元気になったことがわかりますよね。鼻づまりは血液とリンパ液の滞りで起こるので、その循環がよくなって鼻づまり解消につながったのですね」

●足刺激前

●足刺激前

●3週間後

●3週間後

Eさん自身も冷えの改善を実感していたそうです。

Eさん:「足刺激を始めた直後に舌が荒れ、一時的に胃腸の疲れを感じることもありましたが、今では足裏の疲れやつま先の冷えが改善され、以前に比べて全体的に体調がよくなっています。足先が冷たくてなかなか寝つけなかったのですが、しっかり寝られるようになりました」

足刺激を始めた直後は、デトックス効果が高まり一時的に体調が悪くなることもあります。体調の波はあっても、足刺激を毎日続けることが体質改善につながる一歩となります。

また、足相の変化では、横から見た足の状態にも注目です。

きよみ先生:「かかとの内側が、ピンク色に変化しています。この部分は子宮のゾーンなので、子宮の血流がよくなったことを示しています。婦人科系の調子も整ってきているのではないでしょうか?」

●足刺激前

●足刺激前

●3週間後

●3週間後

Eさん:「生理前のPMSの症状と生理痛がラクになりました。以前は痛みで鎮痛剤を飲むことがありましたが、今回は飲まずに過ごすことができました」

きよみ先生:「また、写真だとわかりづらいのですが、土踏まずのアーチの形がきれいに整ってきています。消化器の調子がいいことを示すので、やせやすい体になっていますよ」

Eさん:「胃腸に負担をかけないように食事の量に気をつけたせいもあるのか、少しやせました! ほかにも、気が向いたらストレッチポールで背中や足などをほぐして筋膜リリースをし、体を冷やさないようにも心がけました」

足刺激をきっかけに、体の調子を整える工夫をいくつかとり入れたこともよかったのかもしれませんね!
最後に、足刺激モニターを体験した感想をお聞きします。

Eさん:「今までも足裏が痛いときなどは、マッサージボールや指圧棒を使って自己流で足ツボを刺激していましたが、今回は自分の体調にあったゾーンを教えてもらえたので効率よくゾーンを刺激できてよかったです。また、5~10分の短い時間でも続けると効果が出る、というのも継続へのモチベーションにつながりました。今後もこの調子で続けてみようと思います!」

足刺激は短い時間でも続けて行うことで、体調が上向きになってきます。まずはいちばん解消したいお悩みのゾーンだけでも、刺激してみませんか?

 

取材・文/牧内夕子

鈴木きよみ先生の足相学が1冊にまとまりました! 足をチェックするときに欠かせない、ゾーンMAPをはじめ、足の形、色、しわ、温度などのチェックポイント、各症状別の足相、そしてそれを解決すべきゾーンセラピーの方法などがわかりやすくまとまっています。初めてご自分の足裏を見るという方にも、足裏のケアを続けてきた方にも、すぐに役立つ1冊です。ご自身の体調管理を、足裏から始めてみてはいかがでしょうか。全国の書店、ネット書店で販売しています。

『すべての不調は足裏をみればわかる!』(ワン・パブリッシング刊)

書影

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcare足をいたわる気持ちで足刺激をしたら、ゴツゴツの足がふっくらやさしい印象に! 頭痛や肩こりも減少した3週間をレポ

    足をいたわる気持ちで足刺激をしたら、ゴツゴツの足がふっくらやさしい印象に! 頭痛や肩こりも減少した3週間をレポ

    0
  2. Healthcare生理痛がひどい人は、食べ過ぎが原因のことも!  PMS対策にもなる足刺激テクニック

    生理痛がひどい人は、食べ過ぎが原因のことも! PMS対策にもなる足刺激テクニック

    0
  3. Healthcare3週間の足刺激でしっかり熟睡できるようになった! 足裏もふわふわで幸せそうな印象に変化

    3週間の足刺激でしっかり熟睡できるようになった! 足裏もふわふわで幸せそうな印象に変化

    0
  4. Healthcare[メソッド&体験レポ]長引く便秘の悩み。1週間のセルフケアで変化の兆しが見えた、“消化器の働きを整える足刺激テクニック”とは?

    [メソッド&体験レポ]長引く便秘の悩み。1週間のセルフケアで変化の兆しが見えた、“消化器の働きを整える足刺激テクニック”とは?

    0

おすすめの記事PICK UP