Share
-
お気に入り
123
ナッツソースのつくり方
【材料】
お好みのナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど) 40g
小ねぎ 20g
★レモン汁 大さじ3
★きび砂糖 大さじ2
★オリーブオイル 大さじ2
★しょう油 大さじ1.5
【つくり方】
(1)ナッツは包丁で細かく刻む。小ねぎは小口切りに刻む。
(2)(1)と★の調味料をすべて混ぜ合わせればでき上がり。
ナッツには不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノール酸を多く含んでいて、中性脂肪値やコレステロール値を下げる効果があります。
不飽和脂肪酸はとても酸化しやすい脂質なのですが、ナッツは酸化防止効果のあるビタミンEを多く含むため酸化しにくくなっています。
さらに体内での抗酸化作用も期待でき、アンチエイジングの効果もあることから、ビタミンEは「若返りのビタミン」とも呼ばれています。
それでは、ナッツソースを使った簡単レシピをご紹介したいと思います♪
《サラダにかけて》
いつものサラダにドレッシング代わりにかければ手軽にナッツの栄養を摂取できます。ナッツの歯ごたえもあって満足感もアップ♪
《せん切りにんじんと和えて》
せん切りにしたにんじんと和えてラペ風にするのもおすすめです。お弁当にも♪
ナッツ×にんじんの組み合わせは栄養面でみても相性がよく、
にんじんに含まれるβカロテンとナッツのビタミンEをともに摂取することでその抗酸化作用をさらに高めてくれます。
《揚げ焼きしたシシャモにかけて》
甘酸っぱいナッツソースをししゃもにかけて、エスカベッシュ風に。
シシャモは片栗粉をはたいてフライパンで多めの油で揚げ焼きにし、ナッツソースを上からかけるだけ。ねぎの緑で彩りもばっちりです♪
そのほか、お豆腐やお肉にかけたり、いろんな料理に合いますよ!
ソースを用意しておけば、「今日のごはん何つくろう。」と思ったときにも食材ひとつあれば1品できあがるのでとても便利です。
ぜひつくってみてくださいね♪
-
-
中井 エリカ
1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。
Share
Share
-
お気に入り
123