FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

この時季ツライ、「残暑バテ」「寒暖差不調」の改善は自律神経を整えること! ブーム到来! ヨーグルトを使った「食事系かき氷」で対策できる!?

Share
この時季ツライ、「残暑バテ」「寒暖差不調」の改善は自律神経を整えること! ブーム到来! ヨーグルトを使った「食事系かき氷」で対策できる!?

気候の変化による不調が注目される近年、この時季に注意が必要と言われるのが「残暑バテ」・「寒暖差不調」です。今回はその原因と対策のひとつとして挙げられる、自律神経を整える生活や食事でとりたい栄養素について、専門家の先生にくわしくお話を伺いました。

Contents 目次

9月以降注意が必要な「残暑バテ」「寒暖差不調」…対策は自律神経を整えること

今年は身の危険を感じるほどの酷暑が続き、まだなお残暑による暑さが継続、またゲリラ豪雨や台風による気候変動が多く発生していることから、これらの異常気象に悩まされている人も多いでしょう。

「このような気候変動は、わたしたちの体にも大きな影響を与え、『残暑バテ』や『寒暖差不調』と呼ばれる不調の原因にもつながります。症状としては、倦怠感、冷え、ほてりが多くみられます。また、気圧の影響による不調は頭痛が多く、そのほか、肩こりや腰痛、関節痛が起こることもあります。今年は酷暑の夏で、ただでさえダメージが蓄積している体に秋からの気候変動が重なり、残暑バテや寒暖差不調の患者数が急激に増加することが予測できます」(せたがや内科・神経内科クリニック院長 久手堅司先生)


9月以降は残暑による疲労蓄積、1日のなかの気温の差が懸念されるだけでなく、今年はすでに台風の発生リスクが高まるとされるラニーニャ現象などの異常気象が予測されていることから、例年以上に残暑バテや寒暖差不調に対する注意が必要と考えられています。
また、久手堅先生によると、原因には、いずれも「自律神経の乱れ」が関係していると言います。

「人間の体は、自律神経によって一定の体温に保たれていますが、残暑によるダメージを受けたり、気候の変化による寒暖差があると調整によって負荷がかかります。すると、自律神経のバランスが乱れ体調不良につながるのです」

つまり、これらの改善には、自律神経を整える生活を心がけることが必要です。

自律神経を整えるために生活や食事で意識するべきこと

では、自律神経を整えるために具体的にできることはあるのでしょうか。日ごろから積極的に食事でとり入れたい栄養素について、管理栄養士の渥美まゆ美先生にお話を伺いました。

「自律神経を整えるためには、まず大前提として、規則正しい生活を送ることが大切です。朝起きたら光を浴びて朝食を食べること。お昼から夕方の時間には活動に使われた栄養素を補って、夜は活動した分や、修復、体づくりに必要な栄養素を食事でとりしっかりと休む。当たり前のようですが、これが自律神経を整えるためには重要なことです。
そのうえで栄養面に目を向けると、心が元気になる幸せホルモンと呼ばれるセロトニンや、その他様々なホルモンを作るためにも、たんぱく質が必要になります。なので、肉・魚・乳製品・卵をとりましょう。そして、精神的な安定を整える助けとなるカルシウムや、代謝機能を正常にまわすためにビタミン・ミネラルを含む野菜やくだものをとること。エネルギー源となる炭水化物もきちんととり、栄養バランスのよい食事を心がけてくださいね」(渥美先生)

渥美先生のお話のなかで、自律神経を整えるためにおすすめの食材に挙がったのがヨーグルト。


「ヨーグルトは発酵食品なので腸内環境をよくする善玉菌を増やしてくれる乳酸菌が含まれています。腸と脳は密接に関係しているとされていて、腸が整うことで自律神経も整いやすくなります。また、自律神経を整えるために必要な栄養素がそろっている食品です」

そんなヨーグルトをとるおすすめの摂取タイミングは、朝食時。

「ヨーグルトを始め乳製品には、自律神経を整えるセロトニンの原料となるトリプトファンが多く含まれます。セロトニンは、夜に眠りにつきやすいホルモンであるメラトニンという物質に変わるのですが、メラトニンになるまでには半日以上かかります。ですので、夜にしっかり眠りにつく対策としてとるならば朝がおすすめです。
成人女性の場合は1日200g程度を摂取目安として、ご自身がとれるタイミングでとってみてください」

これからの時季にもうれしい、ヨーグルトを使った「食事系かき氷」を実食レポ!

渥美先生がおすすめするヨーグルト。もちろんそのまま食べるのもいいですが、まだまだ暑さが残る9月に、おいしく食べられるひんやりスイーツがあったらうれしいですよね。そこで昨今若者を中心に大人気の創作かき氷にヨーグルトを掛け合わせた「食事系かき氷」を新提案!東京都・渋谷にある「茶房 オクノシブヤ」では、渥美先生の監修のもと、9月から新メニューとして、「いちじくとヨーグルトのサラダ」(かき氷)が提供されています。
今回はこのかき氷を編集部O島が、実際にお店に伺っていただいてきました!


こちらが9月1日から提供開始されている期間限定新メニューの「いちじくとヨーグルトのサラダ」(かき氷)。ふわふわの氷の上には、旬のいちじくを始め、ヨーグルト、マスカルポーネミルク、いちじくシロップ、いちじくと赤ワインのドレッシング、ドライフィグ、クリームチーズ、ブラックペッパーのハチミツマリネ、生ハム、くるみ、ブルーチーズ、ヨーグルト、ルッコラ、トレビスのサラダと、トッピングやソースが盛りだくさん! こんなに豪華かつ芸術的なかき氷と出会ったのは、人生初の経験です。サラダのかき氷があるということ自体とても新鮮。店主の江良保正さんに、こちらのメニューのこだわりのポイントをお話しいただきました。


「オクノシブヤでは、もともとサラダシリーズのかき氷を出しているのですが、今はいちじくがおいしい季節なので、いちじくをおいしく食べていただくことができるこのメニューを考案しました。そのなかで、いちじくと味の相性がよいヨーグルトが、残暑によるバテや寒暖差による不調などの対策にもよいと聞き、今回ベースのシロップにヨーグルトをとり入れました。味にコクが出ておいしく、健康も意識したかき氷になっています」(茶房 オクノシブヤ 店主 江良保正さん)

「いちじくとヨーグルトのサラダ」(かき氷)は、どんな人におすすめですか?

「かき氷はスイーツですから、たくさん食べると体によくないかな、と心配される方もいらっしゃるので、栄養もとれて罪悪感なく食べられるものにしたいという想いも込めています。実際にお客さまからは、『人間ドックがあるけどこれならいいと思って食べにきた』というお話を聞くことがありました(笑)。その話を聞いて、罪悪感なく食べられることもおいしさの一因になっているんだと感じました。ぜひ、まだ暑い時期が続くのでかき氷を食べにきていただければと思います」

そして、残暑バテや寒暖差不調の対策としてうれしい点についても、監修した渥美先生に伺いました。

「ヨーグルトやチーズなど乳製品がソースや具材に使われているので、セロトニンの原料となるトリプトファンや乳酸菌がとれます。旬のいちじくは、乳製品ではとれない食物繊維が豊富なので、腸を整えるためには効果的な組み合わせです。また、鉄やミネラルが多いので、貧血の方や、夏の疲れがたまっている今、おすすめの食材と言えます。アクセントになっているベビーリーフも、ビタミンやミネラルが多く含まれているので、こちらのかき氷でさまざまな栄養素がとれますね」(渥美先生)


さっそくいただいてみると、まず氷全体にかかっているヨーグルトを使ったマスカルポーネミルクのシロップのさわやかな甘さに癒されます。そして、ルッコラやくるみ、ヨーグルトなど、これまでかき氷といっしょに食べることのなかった具材がいっしょに口に運ばれることで、最初は不思議な感覚がありつつ、なにせ味がおいしいので食べるスプーンの動きが止まりません。チーズや生ハムの塩気を感じたときに、スイーツの域を超えた“食事系かき氷”を強く認識しました。フルーツに野菜に、ヨーグルトやチーズとたくさんの食材がとれるので、かき氷だけどお腹の満足感も得られるのがうれしい。店主の江良さんのお話によると、実際にこのサラダシリーズのかき氷をランチタイムに食べにくるお客さんも多いのだとか! いちじくも甘くてジューシー。旬のものをおいしく、心もお腹も満足させてもらえるオクノシブヤさんのかき氷、1回食べるとみなさんもファンになってしまうはず。


オクノシブヤさんでは、かき氷をオーダーすると温かいお茶を提供していただけます。体や内臓の冷えが気になる人にはありがたい心遣いですよね。玄米茶、ほうじ茶、和紅茶、お抹茶の4種類から選ぶことができるので、かき氷に合わせてお茶を選ぶ楽しみもあります。

おいしさだけで大満足な「いちじくとヨーグルトのサラダ」(かき氷)ですが、体にもうれしいなんて、自分へのご褒美にぴったり。ぜひ残暑バテや寒暖差不調対策を行って、おいしく楽しく秋以降も元気に過ごしていきましょう!

【店舗情報】

茶房オクノシブヤ
〒150-0047
東京都渋谷区神山町7-15ホワイトハイム大嵩 102
営業時間11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
定休日 火曜日
https://www.instagram.com/saboh_okushibu/

<PROFILE>

渥美まゆ美さん
株式会社Smile meal代表取締役管理栄養士、フードコーディネーター、料理研究家、健康運動指導士。現在は出版、メディア出演、レシピ開発など体にプラスな料理の提案をすると共に、企業向け健康セミナーの講師も担当。健康寿命を伸ばすために必要な栄養の知識と調理力,食事選択力の普及を目指して幅広い分野で食と健康に関わる活動をしている。

撮影/我妻慶一 文/FYTTE編集部

関連記事

  1. Diet暑い夏を乗りきる! 熱中症対策にぴったりのさっぱり「塩ヨーグルト」を1週間おためし! 【オトナのゆるビューティライフ】

    暑い夏を乗りきる! 熱中症対策にぴったりのさっぱり「塩ヨーグルト」を1週間おためし! 【オトナのゆるビューティライフ】

    0
  2. Fitness9月17日「中秋の名月」と翌日の満月は「月礼拝」で心身ともに深~くリラックス! やり方を解説

    9月17日「中秋の名月」と翌日の満月は「月礼拝」で心身ともに深~くリラックス! やり方を解説

    0
  3. Fitness夏のお疲れぎみな胃腸や乱れた自律神経のバランスにアプローチ! 腹部をねじるヨガポーズ

    夏のお疲れぎみな胃腸や乱れた自律神経のバランスにアプローチ! 腹部をねじるヨガポーズ

    0
  4. Healthcare胃のムカムカ、不快感「不調が胃にくる」人の原因と対策は? 消化器内科の工藤先生がアドバイス

    胃のムカムカ、不快感「不調が胃にくる」人の原因と対策は? 消化器内科の工藤先生がアドバイス

    0

おすすめの記事PICK UP