CATEGORY : ヘルスケア |睡眠
自分はカフェインの影響を受けづらいかも? この間違った思い込みが睡眠の質を下げていた話 #Omezaトーク

自分はカフェインの影響を受けづらいと思い込んでいたけれど、じつは夜ごはん後のコーヒーが睡眠の質を落としていたかも…? 今回は、カフェインを含む飲みものの、飲む量だけでなく時間も気にするべきだと実感したエピソードをお伝えします。
Contents 目次
数年前にコーヒーを飲めるようになってから、毎朝のコーヒーはもちろん、作業中や休憩中など毎日飲むのが日課になっています。私は、昔からあまりお水が好きではないので、紅茶やコーヒーを飲むことが多いのですが、カフェインのとり過ぎはあまりよくないため、なるべく1日2杯、多くても3杯と決めています。
みなさんはカフェインの入った飲みものを飲むときに、気をつけていることはありますか?
まわりに聞いてみると、飲む量以外に「飲む時間」を気にしている、とくに夜は避けているという人が多いです。ほとんどが、夜眠れなくなるからという理由なのですが、私自身はカフェイン量の多いコーヒーを飲んでもすんなりと寝られるので、これまで時間帯は気にせず飲んでいました。
そんなことから、自分はカフェインの影響を受けづらいんだ、と思い込んでいた私でしたが、つい最近、その思い込みが間違いと気づくきごとが起きたのです。
夜ごはんのあと、お口直しでコーヒーを飲むのが日課だったのですが、先日、たまたま夜飲まずに寝た日がありました。その日は朝のコーヒー1杯のみで、そのほかはお水だけ。お茶や紅茶などカフェインの入った飲みものも飲んでいません。
寝るときはいつも通りだったのですが、朝起きてみるとびっくり! なんだかいつもより熟睡できた感覚があるんです。日ごろから、夜中に何度か目が覚めたり、一晩でいくつも夢をみたりと、眠りが浅い人に起こりやすいといわれている症状があったのですが、その日は全くありませんでした。
問題なく入眠できていたことから、ストレスや運動不足が睡眠の質に影響していてカフェインは関係ないと思い込んでいましたが、これが間違っていたんですね…。
その日をきっかけに、夜ごはん以降のカフェイン摂取を控えて1週間ほどが経ったのですが、睡眠の質が日に日によくなっている気がしています! これからは、飲む量だけでなく、飲む時間も気にしていきたいなと思いました。(編集ミーコ)
Omezaトークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。
関連記事
- Healthcare
手軽さと心の安心感。女性ホルモンをクリーム剤で補充する商品を発見! 「ジャパンフェムテックサミット2025」体験レポ #Omezaトーク
- 0
- Healthcare
- Healthcare
ネガティブなイメージ「更年期」に希望を! 女性の健康について学びを深める「ジャパンフェムテックサミット2025」開催間近! #Omezaトーク
- 0
- Healthcare
- Healthcare
自宅でスカルプスパ体験!? “温冷感スパ処方”で解放感に包まれる、忙しい現代人に試してほしい「Levätä」をレポ #Omezaトーク
- 0
- Healthcare
- Fitness
肩こりにおすすめ! 10秒寝るだけでぐい~とほぐれる「肩甲骨はがしピロー」でお悩み解消 #Omezaトーク
PR- 0
- Fitness