CATEGORY : ヘルスケア |不調
「ムリなくおいしく続けられる健康習慣」キリンビバレッジの新たな挑戦とは? #Omezaトーク
物価高が続く今、毎日飲む飲料も「本当に必要か?」と慎重に選ぶ人が増えています。そんな中、キリンビバレッジが2025年の事業方針を発表しました。FYTTEでとくに注目しているのは「健康をムリなく、おいしく続けられる」ことを軸にしたヘルスサイエンス飲料の進化です。3月には新商品「キリン iMUSE オフ・ホワイト ヨーグルトテイスト」が登場。健康意識が高まりつつある今、日常に溶け込む飲料のあり方とは? その最新の取り組みを探ります。
Contents 目次
ここ数年、原材料や燃料コストの高騰で物価高が続いています。毎日飲む清涼飲料に関しても、買うもの、買わないものを厳しい目で選んでいる人も多いのではないでしょうか?
そんな中、キリンビバレッジが発表した2025年の事業方針には、健康意識の高まりを背景にした飲料業界の変化が詰まっていました。FYTTEでとくに注目したいのは、「ヘルスサイエンス飲料」の進化です。
キリンビバレッジは2024年、免疫ケア市場の拡大に成功し、とくに「プラズマ乳酸菌入り飲料」が大きく成長しました。
これまでの健康飲料は「健康のために仕方なく飲む」というイメージが強かったかもしれません。しかし、キリンのアプローチは違います。「ムリなく、おいしく続けられる習慣」としての健康飲料を目指しているのです。
3月4日に発売される「キリン iMUSE オフ・ホワイト ヨーグルトテイスト」は、日々の「ちょっとした疲れ」に着目した商品。
スッキリとした味わいに加え、カロリーオフ、免疫ケア成分の配合といった点が特徴です。また、持ち歩きたくなるような洗練されたパッケージデザインも魅力的。これまでの健康飲料にありがちな「健康を意識している感」のあるパッケージとは異なり、デスクに置いても違和感がなく、まるでコスメのようなデザインが気分を上げてくれます。
実際に飲んでみると、ヨーグルト風味のやさしい甘みがありながら、あと味はスッキリ。甘すぎず爽やかな飲み口なので、仕事の合間や気分転換にぴったりです。
健康意識が高まる一方で、実際に健康飲料を購入している人は少ないのが現状です。キリンビバレッジの調査によると、87%の人が健康を意識しているにも関わらず、健康飲料を定期的に購入する人は33%にとどまっているとのこと。
健康に気をつけたいけれど、毎日の生活の中で続けるのは難しい。そんな人が多いのかもしれません。
キリンビバレッジはこのギャップに着目し、「おいしくてムリなく続けられる」飲料を開発しています。
2024年に花王から「ヘルシア」事業を譲り受けたことも、ヘルスサイエンス領域の強化につながっています。「ヘルシア」といえば、脂肪燃焼をサポートする飲料として有名ですが、キリンビバレッジの戦略により、さらに進化したアイテムの登場が期待できそうです。
私たちが日常的に飲むものは、体に直接影響を与えるものです。健康を意識しながらも、ムリなく、おいしく続けられる選択肢が増えていくことは、とてもありがたいことではないでしょうか?
これからの時代、飲料を選ぶ基準は「おいしい」だけではなく、「自分の健康を支えてくれるかどうか」も大切になっていきそうです。キリンビバレッジの新たな取り組みと、ムリなくおいしく続けられる健康アイテムに注目していきたいです。
(編集おこめ)
Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。