FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |睡眠

寝苦しい熱帯夜でもぐっすり眠りたい。睡眠の質を上げる10つの習慣

Share
ベッドで眠る女性

熱帯夜が続いていますが、みなさんは毎晩、よく眠れていますか? 「寝つけない」「夜中に目がさめる」「朝早く目がさめる」など3人に1人が睡眠に関する悩みを持っているといわれています。不眠は、ホルモンバランスや自律神経のバランスを整えることで改善することができます。最近、よく眠れないなと感じている人は、睡眠習慣の見直しをして、睡眠の悩みや不眠を解消し、心も体もリフレッシュしましょう。

監修 : 木下 由子 (美容家)

予防医学美容家・予防医学メンタルヘルス相談士、予防医学指導士、メノポーズカウンセラー、ヨガセラピスト、書道家。株式会社J‘PRESSE代表取締役。
予防医学の観点から、年齢を重ねるごとにキレイと幸せを引き寄せる心と体の健康美容「ビューティーマインドレッスン」を発信している。美容・健康関連クリニックやサプリメントの監修やコラム執筆など幅広く活動中。日本予防医学会所属、日本マインドフルネス学会員、日本サプリメント学会員、加齢と更年期のヘルスケア学会員。

Contents 目次

女性ホルモンバランスが乱れると睡眠に影響する!

悩みを抱える女性

女性の美と健康は、エストロゲンとプロゲステロンの2つの女性ホルモンの変動によって、コントロールされています。この2つの女性ホルモンバランスが乱れると、意外にも「睡眠」に影響を与えることをご存知ですか? とくに、生理前になると、「イライラする」「気分が落ち込む」といった精神的症状からセロトニンの分泌が減るといわれており、「寝つけない」「夜中に何度も目がさめる」など睡眠に関する不調が起こることも珍しくありません。

ホルモンバランスが乱れると、同時に自律神経が乱れ、体内時計も乱れてしまい、不眠を引き起こしてしまいます。女性ホルモンは夜に作られるため、睡眠はとても大事です!
また、不眠は、肥満や肌荒れの原因にもなりますので、美容と健康にも悪影響を起こしてしまいますので、アンチエイジング対策としても、ホルモンバランスを整えることが得策といえます。

まずは、あなたの不眠タイプをチェックしてみましょう。

 

1/3ページ

関連記事

  1. Healthcare湿度と暑さで眠れない人必見! 「ブレインスリープ」の“クールテクノロジー”で叶える夏の快眠術

    湿度と暑さで眠れない人必見! 「ブレインスリープ」の“クールテクノロジー”で叶える夏の快眠術

    0
  2. Diet忙しい現代人を助ける♪ 読者が選んだ、睡眠の質を改善する機能性ドリンクをご紹介! #FYTTE大賞

    忙しい現代人を助ける♪ 読者が選んだ、睡眠の質を改善する機能性ドリンクをご紹介! #FYTTE大賞

    0
  3. Diet“体にいい“と“おいしい”を両立! いつもの間食にもおすすめの「高機能おやつ部門」上位アイテム4選! #FYTTE大賞

    “体にいい“と“おいしい”を両立! いつもの間食にもおすすめの「高機能おやつ部門」上位アイテム4選! #FYTTE大賞

    0
  4. Healthcare「10-3-2-1-0」眠りのルールって知ってる? L.A.在住ライターが実践するエナジーチャージの快眠法

    「10-3-2-1-0」眠りのルールって知ってる? L.A.在住ライターが実践するエナジーチャージの快眠法

    0

おすすめの記事PICK UP