FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |食事・栄養

なぜ疲労回復にいい?知っているようで知らないクエン酸の働き

Share

Contents 目次

 

■乳酸をとり除く
「『乳酸=疲労物質』というイメージがある人もいるかもしれませんが、厳密には違います。糖質は体内に入ると、分解されて最終的にエネルギーになるのですが、その途中にはピルビン酸という分かれ道があります。糖質がスムーズにエネルギーへと変換されていかないとき、このピルビン酸を分岐点として一時的に乳酸という形で糖質を保存しておくわけです。つまり乳酸はエネルギーへと進む道が渋滞したときに、一時保管場所のような役割をします。
従ってしばらく時間が経てば、またエネルギーへと変換されていくのです。乳酸は決して悪者ではありませんが、乳酸が体内にたまると体は強酸性に傾いてしまいます。それはつまり体に疲労がたまっている状態。パフォーマンスを落としたくなければ、乳酸を溜めないことが大切です。海辺を走る女性

クエン酸を飲むとクエン酸回路のクエン酸が十二分に満たされるため、糖質と脂質からのクエン酸となる材料補給のスピードが少し落ちます。そのぶん、一次保存されていた乳酸が優先的にエネルギー源として使われるように。つまり乳酸が処理されやすくなるのです」

■精神的疲労にも効果的
「クエン酸を摂取すると単純作業などの際の精神的疲労の軽減にも効果があるという研究データが出ています。
トレーニングをするときにクエン酸を飲むのもいいですが、それ以外のとき、例えばデスクワークの合間に飲むのもおすすめです。もしかしたら、いつもより疲れを感じにくくなるかもしれませんよ」

■グリコーゲンの蓄積を促進する
「糖質は体内でグリコーゲンという形で、主に肝臓と筋肉の中に蓄えられています。クエン酸と糖質をセットでとることで吸収効率もアップ。筋肉内にあるグリコーゲンは筋肉を動かすために、肝臓内にあるものは血糖値を維持する働きを持っています。グリコーゲンは体のエネルギーの主役なのです」

夏バテ予防として、クエン酸を普段の水分補給にも生かしていきたいですね。

 

文/FYTTE編集部

2/2ページ

関連記事

  1. Diet毎日の飲みものを変えるだけ! 美容とリフレッシュをサポートするアサヒ飲料の最新ドリンク

    毎日の飲みものを変えるだけ! 美容とリフレッシュをサポートするアサヒ飲料の最新ドリンク

    0
  2. Diet体を動かしたときや気持ちを切り替えたいときに◎ 疲労感を軽減できる【機能性表示食品】「キレートレモン クエン酸」が新登場! #Omezaトーク

    体を動かしたときや気持ちを切り替えたいときに◎ 疲労感を軽減できる【機能性表示食品】「キレートレモン クエン酸」が新登場! #Omezaトーク

    0
  3. Healthcare冷え知らずの冬を過ごす♪ 1年間ガンバった自分をいやす「あたため」アイテム3選! #Omezaトーク

    冷え知らずの冬を過ごす♪ 1年間ガンバった自分をいやす「あたため」アイテム3選! #Omezaトーク

    0
  4. Healthcare風邪や感染症予防の基本。エステティシャンが徹底している「疲労ケア・体調管理」のポイント

    風邪や感染症予防の基本。エステティシャンが徹底している「疲労ケア・体調管理」のポイント

    0

おすすめの記事PICK UP