FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |風邪予防

病気に負けない体をつくるための免疫力の高め方5つのギモン

Share
病気に負けない体をつくるための免疫力の高め方5つのギモン

油断するとすぐに風邪を引いてしまう・・・。そんなあなたは免疫力が落ちる生活をしているのかも。
さまざまな病気から体を守るには、まず自然免疫を上げておくことが大切。
どうすれば免疫を高め、病気に負けない体になるのか、ギモンを解消して免疫力の底上げをはかりましょう。

Contents 目次

【ギモン1】免疫細胞ってどのへんにあるの?

約6割は腸に存在します

「免疫細胞はさまざまな場所に存在しますが、なかでも多いのが腸で、全体の約6割が存在しています。最近は、腸の免疫が腸内細菌の影響を受けながら、体全体の免疫機能を調整していると考えられています」(順天堂大学准教授・竹田和由先生)

【ギモン2】免疫力を落としてしまう原因は?

不規則な生活やストレスで免疫力は大幅ダウン

「免疫力はちょっとしたことで下がってしまいがち。ふだんの生活で、自分の免疫力を奪ってしまうような行為を避けることが、免疫力を底上げするカギとなります」(順天堂大学准教授・竹田和由先生)

こんな習慣が免疫力を下げる!

不規則な生活

食事や睡眠の時間がバラバラになると、体のリズムがくずれて睡眠の質が下がり、免疫力も下がってしまうことに。なるべく同じ時間帯に食事や睡眠を取るよう心がけて。

ストレス

精神的なストレスはもちろん、物理的なストレスも免疫力を下げてしまいます。体にぴったりした服で眠った人のNK細胞の働き(NK活性)が低下したという研究報告も。

無理なダイエットや偏食

極端に食事量が減ったり栄養バランスが偏ると、免疫システムの働きが低下。5大栄養素に加え、腸に適度な刺激を与える食物繊維を十分に摂取して。

冷えやすい生活

体が冷えると代謝が低下し、免疫システムの働きも鈍ってしまいます。冷たいものはほどほどにして、温かい料理で体を内側から温めて。寒い日は防寒対策も万全に。

【ギモン3】笑うと免疫力が上がるってホント?

大笑いには適度な運動と同様の効果があります

「大笑いすることは“内臓のジョギング”といわれ、適度な運動をした時と同様のリラックス効果があるといわれます。また、ポジティブな考え方がNK活性を高めるという研究報告もあるので、前向きに考えるクセをつけたいものです」

【ギモン4】運動すれば免疫力は上がる?

激しい運動はかえって免疫力を落としてしまうので注意

「体に疲れが残るほどハードなスポーツをすると、運動後にNK活性が大幅に下がることがわかっています。おしゃべりができるくらいのウォーキングやヨガなどのゆるい運動が、心と体をリラックスさせ、免疫力を高めてくれます」

【ギモン5】自然免疫を上げるために食生活で気をつけることは?

乳酸菌がNK細胞活性をサポート

「自然免疫を上げるためには、NK活性を上げられる食品をとることも有効で、なかでも注目されているのが乳酸菌です。乳酸菌にはさまざまな種類がありますが、R-1乳酸菌など、NK活性を上げて、風邪にかかるリスクを低減したという結果が出ている乳酸菌もあります」

冷えやストレスなど、日常的な習慣で簡単に落ちてしまう免疫力。生活習慣のちょっとした改善で、病気に負けない強い体をつくりましょう!

 

監修/竹田和由、取材・文/額賀敏江、イラスト/石田順子

関連記事

  1. Healthcare風邪予防も脂肪燃焼も若返りも叶える⁉ 神秘のホルモン「マイオカイン」を増やす方法を教えます!

    風邪予防も脂肪燃焼も若返りも叶える⁉ 神秘のホルモン「マイオカイン」を増やす方法を教えます!

    0
  2. Healthcareのどのイガイガや長引く痛みにはコレ! 外出時は「アルジタル プロテクト プロポリスオーラルスプレー」、帰宅時は「イソジン®︎うがい薬C」でのどケア #Omezaトーク

    のどのイガイガや長引く痛みにはコレ! 外出時は「アルジタル プロテクト プロポリスオーラルスプレー」、帰宅時は「イソジン®︎うがい薬C」でのどケア #Omezaトーク

    0
  3. Healthcare免疫ケア+ビタミン補給ができる。プラズマ乳酸菌が入った新商品「iMUSE(イミューズ)グリーン」の飲み心地が快感! #Omezaトーク

    免疫ケア+ビタミン補給ができる。プラズマ乳酸菌が入った新商品「iMUSE(イミューズ)グリーン」の飲み心地が快感! #Omezaトーク

    0
  4. Healthcare2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    0

おすすめの記事PICK UP