FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |メンタル

ストレスを感じたら!1日3分の即効ツボ押しで心をリラックス

Share
ストレスを感じたら!1日3分の即効ツボ押しで心をリラックス

春は生活が変わりやすく、緊張が続く毎日。どうしてもストレス過多になりがちです。そんなとき、特別な道具もなく、すぐにリラックスできるのがツボ押し法。職場のデスクで、家で、電車の中で...気づいたときに押してみましょう。

監修 : 大石 治子

出版社にて、女性向け実用誌でダイエット・健康関連の記事の編集・ライティングを手がける。鍼灸師の資格を取得後、都内のクリニックや初心者にもわかりやすいツボ押しやお灸教室の講師として活動中。

Contents 目次

春は心が不安定になりやすい時期、ツボ押しで心を整えよう

春は新生活がスタートする季節。進学や仕事で新しいプロジェクトがはじまるなど、新たな経験をする人も多いでしょう。しかし、環境や人間関係に変化があるなど、知らず知らずのうちにストレスを感じやすい時期でもあります。

東洋医学では五行という考え方あり、春は「肝」に属します。「肝」は自律神経の調整、新陳代謝の促進、血液の貯蔵と供給、また精神を安定させる働きをもっています。
本来、春は肝の働きが活発になりますが、ストレスなどで、この肝の力が弱まると落ち込んだりイライラするといったようなトラブルがあらわれるのです。

心を落ちつかせるツボを押してみよう

ストレスを感じると私たちの体は、それに抵抗するため交感神経が優位になり緊張状態になります。体を活動的にさせる交感神経とリラックスさせる副交感神経がバランスよく作用することで、人間は健全な生命維持を行っています。しかし、どちらかの神経だけが過緊張になるとバランスが崩れ、肩こりや頭痛、集中力の低下、憂うつで気分がふさぐなど、心身にさまざまな不調が…。
緊張を解くには、副交感神経を優位にしてリラックスすることが大事。こんなとき、自律神経を調整してくれるツボ押しをすることで、もやもやした気持ちをリセットすることができます。

自律神経のバランスを整える特効ツボ

ふだんよりイライラしたり、落ち込むときは、自律神経のバランスが崩れているとき。そんなとき有効なのが井穴(せいけつ)と指間穴(しかんけつ)です。イライラすると、つい過食気味になるという人にもおすすめです。

井穴(せいけつ)

場所と押し方:
手の指の爪の生え際。親指は外側、人さし指と中指は親指側、薬指は小指側、小指は両わきにあります。親指で、少し痛みを感じるぐらいに押しもみます。そして指先にむかって押している指をぱっと離すようにします。左右交互に2~3回くり返しましょう。
※痛みに敏感な人は自分で加減してください。

指間穴(しかんけつ)と虎口(ここう)


場所:
手の甲の指と指の間(水かきの部分)。親指と人さし指ではさみ、少しもんで指先方向にひっぱり指を離します。左右交互にくり返し、指先が温かくなるぐらいが、ちょうどよい目安。力を入れて押しすぎないように注意します。

深い呼吸とツボ押しで、イライラや不安な気持ちを解消!

リラックスしたいときは労宮(ろうきゅう)、イライラするときは神門(しんもん)を

また、ツボ押しに呼吸法を加えることで、より深く心を緩めることができます。
リラックスしたといきに効くツボは、手の平にある労宮(ろうきゅう)、またイライラしたときには手首のしわの小指側にあるツボ神門(しんもん)です。ツボの位置は下を参照。手のツボなので仕事の合間や電車の中など、ちょっとした合間にやってみましょう。ポイントは呼吸に集中すること。イライラするとつい食べものに手がのびてしまうという人にもおすすめです。

ツボ押し呼吸法のやり方

  1. 背すじを伸ばし椅子に深く座ります。労宮or神門を親指でそっと押します。強さは自分が心地よいと感じる程度。
  2. 押しながら、鼻からゆっくり大きく息を吸い込みます。このときお腹が大きく膨らんでいるのを感じながら息を吸いましょう。吸いきったらお腹がへこむのを感じながら口から細く長く息を吐きましょう。

呼吸に意識を集中させることが大事です。5回ほどくり返します。

リラックスしたいとき

労宮(ろうきゅう)

位置:
こぶしを握ったとき、中指の先端がくる位置。緊張を緩和させたり、気持ちを落ち着かせる効果が。親指で軽く押してあげましょう。

イライラした心を鎮めたいとき

神門(しんもん)

位置と押し方:
手首の横ジワで、小指側の少しくぼんだあたりにあるツボ。親指を軽く神門にあて、残りの指で手首を支えます。

春はデトックスの時期、背中さすりで老廃物も排出させよう

東洋医学でいう肝は解毒の働きもあります。この時期は気温の上昇とともに、体は冬にたまった老廃物をデトックスしようとします。ウォーキングや簡単なストレッチ、ふくらはぎをマッサージするなど体をこまめに動かすことも、肝の流れをよくすることにつながります。とくに背中には、胃腸を整えたり老廃物の排出を促すツボがたくさんあります。
肩甲骨の下あたりから腰にかけて、腕を後ろにまわし手の平でこすってみましょう。30~50回くらいが目安ですが、背中や腰回りが温かくなったらOKです。

セルフでできて簡単な背中こすり


背中をこすり終わったら肩を2~3回前と後ろにまわして終了です。

体を動かしたり、ツボ押ししたり、お風呂にゆっくり入るなど自分の体と向き合う時間を増やすことも心の安定につながります。肝の働きを促し、いい春を過ごしましょう。

関連記事

  1. Fitness風邪に負けない体作り! あぐらで簡単。腸を刺激して「免疫力UP」を狙うストレッチ3つ

    風邪に負けない体作り! あぐらで簡単。腸を刺激して「免疫力UP」を狙うストレッチ3つ

    0
  2. Healthcare2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    0
  3. Fitness10/14は「スポーツの日」!ウエストの引き締め・浮き輪肉対策におすすめのお腹まわりの集中トレーニング2つ

    10/14は「スポーツの日」!ウエストの引き締め・浮き輪肉対策におすすめのお腹まわりの集中トレーニング2つ

    0
  4. Fitness9月17日「中秋の名月」と翌日の満月は「月礼拝」で心身ともに深~くリラックス! やり方を解説

    9月17日「中秋の名月」と翌日の満月は「月礼拝」で心身ともに深~くリラックス! やり方を解説

    0

おすすめの記事PICK UP