Share
-
お気に入り
57
つらい冷えやむくみの症状。おやつでおいしく改善できたらうれしいですよね。
今回は、人気のスイーツ、パンケーキで気になる不調を改善!
食物繊維もしっかりとれるので、美腸やダイエットにもgood!
レシピと冷え撃退ポイントを管理栄養士の大越郷子先生にうかがいました。
- 監修
- 大越 郷子
ナッツとシリアル入りパンケーキ
1人分=426kcal
<材料(2人分:約4枚分)>
ミックスナッツ(ローストしたもの) 30g
卵 1個
牛乳 80ml
ホットケーキミックス 100g
シリアル(玄米フレークなど好みのもの) 30g
サラダ油 少々
粉砂糖・チャービル 各少々
<作り方>
1)ナッツは粗く刻む。ボウルに卵を割りほぐし、牛乳を加えて泡立て器で混ぜる。ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ、シリアルも加えて混ぜる。
2)フライパンを熱してサラダ油をなじませ、いったんぬれ布巾にのせて少し冷ます。1)の1/4量を流して丸くのばし、ナッツをふる。弱火にかけて3分ほど焼き、表面に泡が立ってきたら裏返し、1~2分焼く。これをくり返し、全部で4枚焼く。
3)2)を好みで半分に切って器に盛り、粉砂糖をふってチャービルを添える。
「シリアルは、お好みのものでOKですが、玄米フレークは鉄やカルシウムなどのミネラルや食物繊維などを多く含んでおり、食感もよいのでおすすめです。
ドライフルーツやナッツ入りのシリアルも多く出回っていますが、このタイプも冷えを防ぐ栄養素を含むのでおすすめです。ドライフルーツには血行促進を助ける鉄が含まれ、ナッツ類には血流を改善するビタミンEが豊富です。
生地にシリアルを混ぜることでボリュームが出て、食べごたえのあるパンケーキになります。
ナッツは、手軽に購入できるミックスナッツなどがおすすめです。食塩や油を使っていない素焼きのものを選びましょう」(大越先生)
ボリューミーで満足感のあるパンケーキは、おやつはもちろん、食事にもなるので朝食やブランチにもぴったり!
粉砂糖の代わりに、ミネラルの豊富なメープルシロップやはちみつをトッピングして楽しんでもけっこうです。
ヘルシーおやつで血行をよくし、つらい冷えやむくみに負けない体づくりを!
取材・文/鹿野育子 撮影/小澤晶子 スタイリング/井口美穂
-
-
大越 郷子
管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。
Share
Share
-
お気に入り
57