
日本ではお弁当が定番で、それはそれは、栄養バランスを考えたり、キャラ弁にしたりと、工夫されたものが多いですよね。海の向こうアメリカでは、ランチは手早く!が合言葉。それゆえ栄養について考えられていないものが多かったのですが、最近そんなアメリカで携帯ランチ事情が変わってきたとのこと。おもしろいものを見つけましたよ。
Contents 目次
アメリカのランチ事情
日本では独自のお弁当スタイルが定着していますが、ここアメリカでのお弁当と言えばそれはそれは簡単なものばかり。サンドイッチをビニールや紙袋に入れ、バナナやリンゴ、ポテトチップスの小袋にジュースなんてスタイルが結構見られます。
子どもたちも同じようなものを持ち、プラスしてチョコレートチップクッキーやヨーグルトなど。他にはマックなどのファストフードやパスタ、サラダなどの簡単なスタイルが良く見られます。
大人の場合もサンドイッチなどが多く、他にはサラダ、パスタ、ピザと日本のようにたくさんのおかずが揃っているわけではなく、ドーンと一点物が多い風潮で、これにコーヒーが付き、食後のデザートやおやつはチョコレートバーと言う人が多いのが現状です。
簡単に持ち運べて食べられるランチいろいろ
アメリカでは肥満対策として子どもも大人も食生活を見直すように頻繁に言われています。ファストフードのパイオニアと言われるだけあり、ランチは簡単に手早く済ませるのが常日頃定着しています。
そんな短い時間の中でどれだけの栄養バランスを取り入れられるかが問題と言うことで、スーパーにはさまざまなランチに役立つ商品が揃っています。
子どもたちが大喜びするランチと言えば、Lunchables(ランチャブルズ)と言う商品でLunch(ランチ)とable(~できる)が融合された名前のものが人気です。ヘルシーな食事を取りたい人にはチーズや卵、ナッツが入った商品も人気です。
日本では駅弁コーナーに必ずあるゆで卵ですが、アメリカでは匂いが嫌がられるため、ゆで卵をランチで食べる人が少なかったのですが、ここ最近、ゆで卵が入った携帯ランチを良く見かけるようになりました。
手を汚さず簡単に手早く食べられるブリトーやタコスも定番となっています。そして今回面白い商品を見つけました、なんと焼き鳥です!日本の焼き鳥と同じ物が味を変えて販売されていました。
気になる中身は何が入っているの?
携帯ランチの中味はさまざまですが、簡単に手早く、汚れずに食べられるものが共通しています。
子どもたちの場合は、ピザ、チキンナゲット、ハム&クラッカー、それにジュースとチョコレートやクッキーなどがセットされていて、はたしてこれだけの量で足りるのか?と少な目の量ですが、豪華なものだとこれにフルーツやヨーグルトも付いてきます。
大人の場合はチーズ、ナッツ、ハムのセットやゆで卵にベーコンのペア、味付けチキンなど子ども用に比べると栄養価があり、シチュエーションに合わせて商品を選べ、種類も多そうです。日本の焼き鳥は、他にセットされているものは無く、焼き鳥が2本だけと言うシンプルな形なのでほかのものと合わせて食べることになりそうです。
新しいことやものに敏感なのは日本のみならずアメリカも一緒。日々進化しているアメリカの携帯ランチ事情はこれからもますます盛り上がりそうで楽しみです。
写真・文/脇方真由美、ホリ・コミュニケーション