FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

いつでもどこでも簡単セルフケア♡ アプリ「健康爪ツボもみ 自律神経が整い免疫力がアップ」

Share
スクリーンショットの画像

健康を保つために毎日努力を積み重ねるのは、ズボラな私にとってハードルが高過ぎます…。パパッとできることならムリなく続けられますが、そんな虫のいい話なんてありませんよね。そんなことを思いながら私でも継続できそうな健康法をリサーチすると、「健康爪ツボもみ 自律神経が整い免疫力がアップ」というアプリにたどりつきました。「App Storeプレビュー」によれば、爪のツボをもむだけで自律神経をカンタンに整えられるそう。ネット上では「爪ツボを知ってから毎日実践してます」「超カンタンなので続けやすい!」と好評の声が続出。まだ未体験の爪ツボを体感してみましょう。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

超お手軽マッサージ“爪ツボ”を学べるアプリ!?

トップ画面を表示した画像

最初に「爪ツボ」と聞いてもピンときませんでしたが、アプリには初心者のために「爪ツボもみの基本」という項目が用意されています。同ページを開くと、「正しい揉み方」「爪もみの効果」などさまざまなトピックが。

「爪ツボもみ」を表示した画像

「爪ツボもみ」がわかっていない私でも、一読しただけでやり方や効果を把握できました。「爪ツボ」は爪の生え際にあって、約2分もむだけで「自律神経を整える」「免疫力アップ」などの効果が期待できるようです。

「正しい揉み方」を表示した画像

アプリの説明に従いながら爪ツボを刺激。爪の生え際を反対の親指と人さし指で指圧しているうちに、ツボ周辺が熱くなってきました。親指から小指までを順番に10秒ずつ刺激すればいいため、時間が全然かかりません。短い時間でマッサージを行えるのはかなりありがたいですね。

「足の爪もみのやり方」を表示した画像

続いて足の爪も刺激開始。足の爪ツボはしっかり指圧することで、副交感神経を優位な状態にしてくれる効果が。手の指と同様に爪ツボを押してみると、クセになるイタ気持ちよさがやってきました。足の爪もみは主に下半身の症状に効果があり、冷えや貧血の緩和、むくみの改善に役立つそうです。手間もかからないので、毎日手と足の両方を指圧しても苦にならないかも。

クイズを表示した画像

クイズの結果を表示した画像

同アプリには爪ツボもみに関する問題を出してくれる機能もあります。クイズにトライしてみたところ、「両手の爪もみは1回あたり何分かかるでしょうか?」「爪もみをするときの強さはどれくらいが適当でしょう?」などの3択問題が登場。10問中5問の正解で、初めてにしてはまずまずの結果に。アプリで得た知識をクイズで再確認できるため、爪ツボの情報をしっかりと覚えられると思います。

実際に「健康爪ツボもみ」を使っている人からは、「爪ツボの存在を初めて知った。クイズでおさらいできるのがGOOD」「やり方がわからなかったら、アプリを見直せばいいだけなので安心」「個人的には“指の長さで男性的か女性的かを見抜く方法”がおもしろかった!  爪ツボについて楽しく勉強できるね」などの声が上がっていました。

運動や食事制限などの健康習慣にハードルの高さを感じる人は、超お手軽な「爪ツボ」にトライしてみてくださいね。

<レート>
4.0(最大5/App Store/2月25日現在)

<アプリ情報>(App Storeより)
販売元:TAIKI ARAKI
サイズ:18.4MB
互換性:iOS 9.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
言語:日本語、英語
年齢:12+
軽度な医療または治療情報
Copyright:(C)cocoon library

<App Storeでダウンロード>

文/矢野りさ

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcare疲れているのに眠れない…。夏の寝つきの悪さは“冷え”が原因? 寝つきをよくする生活習慣を徹底解説!

    疲れているのに眠れない…。夏の寝つきの悪さは“冷え”が原因? 寝つきをよくする生活習慣を徹底解説!

    0
  2. Fitnessヨガ・瞑想で気持ちリセット! 心と体をサポートしてくれる厳選アプリ12選

    ヨガ・瞑想で気持ちリセット! 心と体をサポートしてくれる厳選アプリ12選

    36
  3. Healthcare夏に向けて、春の不調・疲れを一掃しよう! 鍼灸師が伝授するセルフケアのコツと耳マッサージ

    夏に向けて、春の不調・疲れを一掃しよう! 鍼灸師が伝授するセルフケアのコツと耳マッサージ

    0
  4. Healthcare夏からずっと体がだるい…「秋バテ」になりやすい3つのタイプと効果的なツボ

    夏からずっと体がだるい…「秋バテ」になりやすい3つのタイプと効果的なツボ

    122

おすすめの記事PICK UP