FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |疲れ

おこもり美容で季節の変わり目の不調を予防!リラックスグッズの活用法

Share
リラックスアイテム3つ

冬から春の寒暖差や新生活などの環境の変化によって、疲れがとれにくい、寝ているのに日中も眠い、朝の目覚めや夜の寝つきが悪い、胃腸の働きが悪い、イライラするといった体の不調を感じることはありませんか? 今回は季節の変わり目の不調を予防するリラックスグッズについてご紹介します。

監修 : 寒川 あゆみ (美容家)

大阪谷町九丁目エステサロンprivate salon Laule'a代表。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業の他、講師、美容家、美容ライターとして多岐に渡り活動中。

Contents 目次

季節の変わり目の不調を予防するリラックスグッズ3つ

季節の変わり目になると体の不調を感じやすい場合は、環境の変化に左右されないように、体の血行を促し、緊張した体をリラックスさせるなど日ごろから整えておくことがポイントです。

入浴剤

「体の疲労や緊張、気分の憂うつ感」を感じる場合は入浴剤の香りで癒し&全身の血行促進をしよう!

日ごろ、シャワーだけで済ませていると、体が温まらず、緊張により体がかたくなり筋肉もほぐれにくいので疲れがとれにくい状態です。

体の疲労や気分を落ち着かせたい場合は、湯船に浸かり体を温めて全身の血行をよくし、緊張した体をリラックスさせましょう。

癒し効果のあるアロマの香りがする入浴剤や、温浴効果や発汗作用のあるバスソルトや炭酸などの入浴剤もおすすめです。

炭酸シャンプー

「頭がすっきりしない、ボーッとする」場合は炭酸シャンプーで頭皮の血行促進をしよう!

頭が重くてすっきりしない、日中ボーッとする、考えごとややるべきことが多くてストレスがたまっているときは炭酸シャンプーで頭皮の血行を促し、かたくなった頭皮をほぐしてみてください。

炭酸泡のシャンプーをなじませることで、血行がよくなり、かたまった頭皮がやわらかくほぐれて、頭が軽くなったようなすっきり感があります。

体の疲労感よりも、考えごとで頭の中がすっきりしないと感じる場合は、炭酸泡シャンプーで血行促進をしたり、頭皮マッサージやいつもより念入りなヘアトリートメントなどを行なってみてください。

アイマスク

「目の疲労感がとれない、日中も眠い、朝の目覚めや夜の寝つきが悪い」場合はアイマスクで血行促進しよう!

日中、パソコンやスマートフォンを見過ぎて目が疲れている、寝ているのに眠い、朝の目覚めや夜の寝つきが悪いときは、目もとの血行を促進させ、リラックスさせましょう。

思っているよりも目を使っていることが多く、デジタル液晶によって疲れを感じていたり、見るものからの情報で負担を感じることもあります。

休憩時間や就寝前に温かくなるアイマスクを活用することで、目もとの血行がよくなり、すっきり感が高まります。

季節の変わり目になると体の不調を感じやすい、体が疲れていると感じる場合は、入浴によって体を温めたり、疲れを感じている場所別にリラックスグッズをとり入れてみてはいかがですか?

関連記事

  1. Healthcareマツキヨで見つけた! 黒ずみ、乾燥、においケアにおすすめ。デリケートゾーンアイテム4つ

    マツキヨで見つけた! 黒ずみ、乾燥、においケアにおすすめ。デリケートゾーンアイテム4つ

    0
  2. Beauty長期休みは女子力アップ! 美意識高めてハッピーオーラを高めよう。年末年始におすすめ美容ケア

    長期休みは女子力アップ! 美意識高めてハッピーオーラを高めよう。年末年始におすすめ美容ケア

    0
  3. Fitness1日1回トライ! プラスのエネルギーをとり込む。集中力を高めて、心が落ち着くヨガポーズ

    1日1回トライ! プラスのエネルギーをとり込む。集中力を高めて、心が落ち着くヨガポーズ

    0
  4. Healthcare風邪や感染症予防の基本。エステティシャンが徹底している「疲労ケア・体調管理」のポイント

    風邪や感染症予防の基本。エステティシャンが徹底している「疲労ケア・体調管理」のポイント

    0

おすすめの記事PICK UP