FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

やせたいならご飯を食べるべき? ダイエットの強い味方! 炭水化物に含まれる注目の物質とは

Share
白米を食べる女性 

現代人は食物繊維の摂取量が減少したことで肥満や病気が増加しているといわれています。その解決策として研究が進められているのが、“ハイパー食物繊維”ことレジスタントスターチ。炭水化物のなかに含まれ、腸活やダイエット、長寿など健康効果が高いことで注目されています。今回は文教大学健康栄養学部教授・笠岡誠一先生の『炭水化物は冷まして食べなさい。腸活先生が教える病気を遠ざける食事術』からお伝えしていきます。

監修 : 笠岡誠一 /文教大学健康栄養学部教授 (文教大学健康栄養学部教授)

かさおか・せいいち 1967年広島県生まれ。文教大学健康栄養学部教授。管理栄養士。食品栄養学修士(東京農業大学)。博士(農学)(愛媛大学)。山之内製薬(現・アステラス製薬)健康科学研究所研究員、文教大学専任講師、アメリカ国立衛生研究所客員研究員を経て現職。専門分野は栄養生理学、食品化学。レジスタントスターチに早くから注目し、レジスタントスターチを増やした「ハイレジ食」の開発なども行う。テレビや雑誌などメディアでの解説も多い。

Contents 目次

腸活物質「レジスタントスターチ」とは?

デンプンがレジスタントスターチに変化する過程を示したイラスト

「炭水化物はダイエットの大敵」と思い込んでいませんか。
じつは炭水化物に含まれている食物繊維が健康上のメリットが非常に大きいということが、近年の研究でわかってきたのです。

炭水化物に含まれるデンプンは冷ますとレジスタントスターチという“ハイパー食物繊維”に変わります(上のイラスト)。

「このレジスタントスターチは糖質ではありますが、食物繊維と同じような、いやそれ以上の働きをします。じつはレジスタントスターチは、水溶性と不溶性、両方の食物繊維の機能を兼ね備えているのです。そのため、非常に効率よく腸内環境を良好にしていくことがで きます。しかし、すごいのはそれだけではありません。ふつうの食物繊維は、大腸と肛門をつなぐ直腸を素通りしてしまうため、直腸に腸内細菌を増やすことは容易ではありません。しかし、レジスタントスターチなら、直腸にもしっかりアプローチして、体にいい善玉菌を届けることができます」と笠岡先生。

つまり、レジスタントスターチは、腸全体をくまなく掃除しながら腸内細菌に栄養を与え、腸を隅から隅まで元気にする“ハイパー食物繊維”なのです。 しかも同じ量の炭水化物を食べても、レジスタントスターチが増えていれば低GI食品となり、その分のカロリーが半分になるのです。

レジスタントスターチのメリット

お腹を手で示し強調する様子

腸でよい働きをするレジスタントスターチ。腸を整えることで以下のようなさまざまなメリットがあります。

・腸の有害物質をまとめて除去する
・腸内細菌が増えて血液がきれいに
・免疫力がアップしてウィルスを撃退
・便秘や下痢がみるみる改善
・大腸がんのリスクが軽減
・血糖値の上昇を抑えて糖尿病を予防
・骨粗しょう症対策にも効果てきめん
・美肌効果も抜群「若返り」菌が増える
・うつ病の予防、改善効果も
・食べるだけで内臓脂肪が燃える
・ダイエットの味方「やせ菌」が増える

ダイエットの大敵である便秘についても、腸内環境を整えることで快便を促します。

「ストレスで便秘になる場合も、ストレスそのものを解消することは難しいですが、不溶性食物繊維をたっぷり摂取すれば、おのずと腸のぜん動運動が促進されます。すると、今度は自律神経のバランスが整い、心のストレスも改善するという、プラスのスパイラルが生まれます」

レジスタントスターチは腸内環境を整えて、免疫力を高めたり、短鎖脂肪酸を増やして脂肪の蓄積を防いでくれるという効果もあります。このレジスタントスターチは炭水化物を冷ますと増える物質。次回は、このレジスタントスターチを増やす方法を詳しくご紹介していきます。

文/庄司真紀

参考書籍

『炭水化物は冷まして食べなさい。腸活先生が教える病気を遠ざける食事術』(アスコム)

関連記事

  1. Dietパスタ、うどん、いも料理…。ダイエッター必見! 専門家が伝授「やせる炭水化物の食べ方」はこれ!

    パスタ、うどん、いも料理…。ダイエッター必見! 専門家が伝授「やせる炭水化物の食べ方」はこれ!

    43
  2. Diet白米を常温で1時間冷ますだけ! ダイエットの新常識!第3の食物繊維「レジスタントスターチ」の食べ方とは

    白米を常温で1時間冷ますだけ! ダイエットの新常識!第3の食物繊維「レジスタントスターチ」の食べ方とは

    41
  3. Healthcare除菌し過ぎはダメ!? 医師が懸念するアレルギー発症リスクの理由とその対策は?

    除菌し過ぎはダメ!? 医師が懸念するアレルギー発症リスクの理由とその対策は?

    15
  4. Healthcareがんの放射線治療にオートミールがいい!? 食物繊維が効果発揮の可能性と海外研究

    がんの放射線治療にオートミールがいい!? 食物繊維が効果発揮の可能性と海外研究

    29

おすすめの記事PICK UP