Share
-
お気に入り
7
オーツミルクはオーツ麦をぎゅっと搾った植物性ミルク。オーツ麦はオートミールやグラノーラの材料としても知られていますよね。食物繊維豊富で低GI食品でもあるそう。
ちょうど朝にプロテインを習慣化しようと思っていたタイミングでもあったので、粉末(バナナ味)を溶かす飲み物として、スーパーで見かけたオーツミルクを使ってみることにしました。
まず、そのまま飲んでみると、ほんの少し香ばしい感じの穀物の自然な甘みがします。あえていうなら、牛乳と豆乳の間のような味。プロテインを溶かしてみたらとってもおいしくて、ピッタリマッチしたので驚きました!
植物性ミルクはこれまでにも、豆乳やアーモンドミルクなどさまざまな商品を試してみましたが、クセがない穀物のほのかな味わいが、プロテイン(バナナ味)はもちろん、コーヒーなどの飲み物、パンやグラノーラ、カレーなどちょっとした食事に添える飲み物としてもしっくりきたので、私的にはいちばん使い勝手がよいなと感じています。
また、オーツミルクの魅力は食物繊維がしっかりとれること。ちなみに栄養成分表示を見ると100ml当たり43kcal、食物繊維1.4gで、糖質は6.5g。少し糖質が気になる人もいるかもしれませんが、個人的には不足しがちな食物繊維を補える点とそのおいしさ、とり入れやすさに1票。1週間に1回はリピ買いしています♪
植物性ミルクのブームが続くなか、いろいろな商品を試してみてライフスタイルや用途、自分の好みなどに合わせて、じょうずにとり入れていきたいですね。
(編集 メロン)
Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。
今年も「FYTTEダイエット&ヘルス大賞」開催! あなたの1票、お待ちしています!詳細はこちらから。
連載・関連記事
-
-
FYTTE 編集部
ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!
Share
Share
-
お気に入り
7