Share
-
お気に入り
9
そのままでも、溶かしてもおいしい。おかずに足してもご飯に乗せるだけでもおいしくて、お菓子作りにも大活躍。それは…「チーズ」! ところでパッケージの裏に書いてある「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の違いって何? ナチュラルチーズの中にもいろいろな種類があるって本当? 知っているようで知らない、ダイエットに役立つ栄養クイズ、今回のテーマは「チーズ」です。
- 監修
- 大越 郷子
【問題1】チーズは、大きく「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」に分類されます。ナチュラルチーズでないものは、次のうちどれ?
□クリームチーズ
□スライスチーズ
□カマンベールチーズ
□パルメザンチーズ
正解は…………?
「スライスチーズ」です。
チーズは基本的に、原料となる牛・羊・ヤギなどの乳を乳酸発酵させたり、固めるための酵素を加えて発酵・熟成させたりして作られます。これによってできたチーズが「ナチュラルチーズ」。細菌が生きている状態です。「クリームチーズ」「カマンベールチーズ」「パルメザンチーズ」はナチュラルチーズに分類されます。この「ナチュラルチーズ」を原料として加熱溶解して作ったものが「プロセスチーズ」です。熱を加えているため細菌が生きていません。選択肢の中では「スライスチーズ」がこれに当たります。
5問正解…チーズ愛が半端ない!
2~4問正解…あと一歩、惜しい!
0~1問正解…おいしいチーズでひと息ついたら再トライ☆
-
-
大越 郷子
管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。
Share
Share
-
お気に入り
9