Share
-
お気に入り
40
突然の暑さで体が疲れ気味になっていませんか? 目まいやだるさを感じている人は、もしかしたら貧血になっているのかも。貧血防止・改善メニューを管理栄養士の安中千絵先生に教えていただきました。
- 監修
- 安中 千絵
レバーが苦手でも大丈夫! 卵黄や納豆で貧血予防!
「鉄分が豊富な食材といえばレバーです。しかし、鉄分の宝庫とはいえ独特の風味が苦手、という方も多いですよね。それに毎日食べつづけるのは、なかなか難しいといえます。そこでおすすめしたいのは、卵と納豆。意外にも卵黄と納豆には豊富に鉄分が含まれているんですよ。このふたつの食材はご飯にかけるなどして毎日手軽にいただけます。また、今が旬の野菜のなかでは、モロヘイヤやシソが鉄分豊富。卵や納豆と組み合わせて調理するといいでしょう。
レバー以外の肉類では、赤身の牛肉に鉄分が豊富に含まれています。焼肉やバーベキューなど、夏ならではのメニューをいただく際には、カルビではなくモモやロースなど、脂が少ない赤身肉を選びましょう。にんにくも鉄分がタップリです。風味をアップしますから、さまざまなメニューに活用することをおすすめします」(安中先生)
レバーが苦手という方でも安心の貧血予防&改善食材を使ったレシピは以下になります。
鉄分豊富な夏野菜とともに! <モロヘイヤと納豆のねばねばごはん>
材料(1人分)
モロヘイヤ…1/4束
納豆…1パック
卵黄…1個
しょうゆ…小さじ1
酢…小さじ1/2
ごはん…1膳
作り方
- モロヘイヤは葉と茎を分け、葉の部分だけを茹で、細かく刻む。
- 納豆とモロヘイヤ、しょうゆと酢を和え、ごはんに乗せ、真ん中にくぼみを作って卵黄をのせる。
- 全体を混ぜてできあがり。
赤身肉の鉄分が効く!<牛しゃぶ肉の香味和え>
材料(2人分)
牛肉(しゃぶしゃぶ用 赤身の多いもの)…200g
大葉…10枚
大根おろし…5cm分
おろしにんにく…小さじ1
ポン酢…適量
作り方
- しゃぶしゃぶ用の牛肉を沸騰した湯にくぐらせ、冷ましておく。
- 大葉を千切りにし、(1)に大根おろし、おろしにんにくを和えポン酢をかけたらできあがり。
きちんと鉄分を摂取して、貧血&夏バテ知らずの毎日を過ごしたいものですね。
文/本間美加子
連載・関連記事
-
-
安中 千絵
栄養管理士。株式会社タニタなどを経てフリーランス。企業のアドバイザーや商品開発、執筆、講演などを中心に活動。著書に『1日3杯のコーヒーが人を健康にする!』(PHP研究所)、『太らないのはどっち!?』(青春出版社)など。
Share
Share
-
お気に入り
40