FYTTE

Fitness
CATEGORY : フィットネス |ストレッチ

やせられない原因は体のズレ⁉ 股関節を整えればスルスルやせる

Share
その場50歩チェック

「何をやってもやせません…」という人は、「股関節のズレ」が原因かもしれません。美容にカイロプラクティックや整体の要素を取り入れ、約12万人以上の体を変えてきた、整体エステ「ガイア」主宰・南雅子先生は、「股関節のズレやゆがみを整えることこそが、やせるための最短距離」と言います。そこで南先生に股関節を整えることの重要性、やせる理由をうかがいました。

監修 : 南 雅子

美容家。整体エステ「ガイア」主宰。エステティシャンとして活躍後、「美しい髪と肌はからだの健康あってこそつくられ、美容と健康はイコールの関係」と一念発起し、カイロプラクティック、整体師の資格を取得。著書に『背が高くなる椎関節ストレッチ』(青春出版社)『すごいやせる!股関節1分ストレッチ』(SBクリエイティブ)など多数。

Contents 目次

ぽっこりお腹も、下半身太りも、「股関節のズレ」が招いている

脚をパタパタ

「股関節は、体の中でいちばんと言っていいほど重要な部分です」と、南先生。

「股関節は頭と上半身を支え、胴体と脚をつなぎます。そして、立つ、座る、しゃがむ、脚を上げる、上半身をひねるなど、日常行動の多くで重要な役割をする骨格の要。人間の体は約200個もの骨が連携して骨格を形成していますが、上半身と下半身の中心にある股関節がズレると、全身のバランスが崩れてしまいます。すると、下半身は上半身の重みを正しく支えられなくなるため、猫背になり、お腹もぽっこり。首も肩も前傾し、ますますバランスが崩れていきます。すると太もも前側に余計な負荷がかかり、脚も太くなっていきます」

股関節がズレると、代謝が悪くなり、セルライトもどんどんたまる

血液やリンパの流れが悪いと代謝が悪くなり、やせにくくなることは、よく知られていますが、「股関節のズレ」は全身の血液・リンパの流れにも大きく影響しています。

「股関節は全身の中でもっとも、血液が渋滞しやすい箇所です。というのも、股関節は脚をいろいろな方向に動かすことができるため、細かい筋肉が複雑に入り組んでいます。そのため少しズレただけでも、骨格がゆがみ、筋肉がねじれてしまいます。
じつは、筋肉自身もねじれることを嫌がっています。そのため、ねじれると『これ以上ねじらせまい!』と自らを硬くして防御しようとします。そうして硬くなった筋肉は、血管やリンパ管をギュッと圧迫するため、血液やリンパが流れににくくなってしまうのです」(南先生)

さらに、血流・リンパが滞った箇所の筋肉には、セルライトが増えやすくなります。
そのセルライトが蓄積し肥大化すると、血管・リンパ管をさらに圧迫し、血液・リンパの流れはますます悪化…。こうして、「太る負のスパイラル」に陥ってしまうそうです。

 

1/2ページ

関連記事

  1. Healthcare難病「ALS」に関与するのは神経だけじゃない!?  神経まわりの「血管」「細胞」との関連を海外研究が指摘

    難病「ALS」に関与するのは神経だけじゃない!?  神経まわりの「血管」「細胞」との関連を海外研究が指摘

    28
  2. DietモデルAYUMIさんのヘルシーなのに満足度大!「おからハンバーグ」のレシピ

    モデルAYUMIさんのヘルシーなのに満足度大!「おからハンバーグ」のレシピ

    48
  3. Beauty〈レブロン 新シリーズ〉メイクの無限の可能性を提案する『ソー フィアス! プリズマティック パレット』『ソー フィアス! マスカラ』をレビュー!

    〈レブロン 新シリーズ〉メイクの無限の可能性を提案する『ソー フィアス! プリズマティック パレット』『ソー フィアス! マスカラ』をレビュー!

    28
  4. Healthcareめまいの専門医が解説! メニエール病は、別名「耳のストレス病」。起こりやすいのは耐え難いストレスや人生に関わる大きなストレスを感じたとき

    めまいの専門医が解説! メニエール病は、別名「耳のストレス病」。起こりやすいのは耐え難いストレスや人生に関わる大きなストレスを感じたとき

    0

おすすめの記事PICK UP