
舞台やTVでも活躍中の女優、佐藤晴菜さん。声を使う仕事だからこそ、年中ベストな状態でいられるように、のどのケアにはとにかくこだわっているのだそう。早速、佐藤さんのとっておきのどケアを教えていただきましょう!
Contents 目次
いつでも加湿器をON
家では、スチームタイプの加湿器を使って部屋を加湿しています。スチームタイプの加湿器は、お湯を沸騰させた湯気で部屋を加湿するので、衛生的なところが気に入っています。冬は少し部屋が温まる感じがするところも好きですね。
朗読劇や舞台の仕事のときは、とくにのどが命ですから、加湿器をスーツケースに入れて会場まで持ち込んだこともあります。加湿器が使えないときには、部屋に洗濯物を干したり、濡れたタオルを近くに置いておくだけでもだいぶちがいますよ(佐藤さん)
大事なのどをうるおす食材「マヌカハニー」
のどのために、マヌカハニーを毎日なめるようにしています。
ハチミツ感覚だとお値段がちょっと高く感じますが、のどがどうしても痛いときに買ってみると、のどがすごくうるおって咳も落ち着いたんです。それ以来、改めてマヌカハニーの魅力にハマって気に入っています。
副作用もなくておいしくて、大事なのどもうるおうなんていいなと思い、今ではいろんな種類を食べ比べするほど。
今は友だちから誕生日にもらったマヌカハニーを愛食しています。
ビンもかわいらしいし、食感はもちもち! とてもおいしいです(佐藤さん)
年中、毎日マスクを着用
私の場合、のどケアのために年中毎日マスクをつけています。
外出時だけでなく、寝ているときもマスクをつけているんです。
ふだんは薄いマスクを使っていますが、どうしても寝るときにゴワゴワした感じがイヤだなと思ったら『PITTA MASK』を使っています。
ふわふわした着け心地が顔にやさしくフィットするので、寝心地がとてもいいんですよ。
のどが痛くて、どうしても、のどをうるおわせたいときに大活躍してくれるのが『のどぬ~る ぬれマスク』。マスクの内側に水分を含んだぬれフィルターを入れる仕組みのおかげでのどがかなりうるおいます。
すごくお気に入りで、朗読劇や舞台の本番の前夜には必ず使います。
そして、のどをものすごく痛めてしまったときには、このマスクとネックウォーマーをして寝ています(佐藤さん)
エアコンの掃除をする
エアコンの掃除をしないとのどがイガイガしたり、空気も汚れてしまうので、マメに掃除するようにしてます。ブラシつきのコードレス掃除機で、ササッと、簡単に掃除する日もあれば、フィルターを洗浄する日も。
自分のケアだけでなく、こういった身の回りのアイテムのケアも大切だと思っています(佐藤さん)
のどケアのための持ち歩きグッズ
のどのために、できる限りいつでも白湯を飲めるよう、水筒に入れて持ち歩いています。
ほかにも、龍角散ダイレクトと龍角散飴、のどスプレーも持ち歩いています。のどスプレーと龍角散ダイレクトは比較的早くのどがうるおうので、欠かさず持ち歩いていますよ。
そして家に帰ったらすぐに手洗い場へ直行!
人が多い場所に行った日は、うがい薬を使ってのどの奥まで洗うつもりで念入りにうがいしています(佐藤さん)
佐藤さんののどケアの徹底ぶりに、脱帽した人もいらっしゃるのではないでしょうか。ぜひ参考に、ご自分のライフスタイルにとり入れてみてくださいね。
取材・文/高田空人衣
関連記事
- Beauty
梅雨時期のお直し&髪の紫外線対策におすすめ。UVカットができる「いち髪 香る髪のお直しミスト」と「ソラミー UVプロテクトヘアオイル」 #Omezaトーク
- 0
- Beauty
- Beauty
髪のエイジング&ツヤ髪ケア! 毛量が多くてもブラシが通り抜ける快感。髪に贅を尽くす「Segreta PREMIER(セグレタ プレミア)」を使ってみた #Omezaトーク
- 0
- Beauty
- Beauty
「ビタミンC」はこまめに補給し、キープがコツ。紫外線やストレス対策におすすめのアイテム3つ #Omezaトーク
- 0
- Beauty
- Beauty
筋肉の痛みが和らいだ。花粉症による鼻詰まりもスッキリ!「アルニカメンソール」バームが超優秀 #Omezaトーク
- 0
- Beauty