FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

体重が多ければたくさん飲める? 今こそ知りたい自分に適した飲酒量

Share
ビールとワインの画像

年末年始は、忘年会や新年会などお酒を飲む機会が多くなります。つい飲み過ぎて、二日酔いになったり、「あんなことを言わなければ」「こんなことをしなければ」と後悔したりしないように、大人の女性として、上手にお酒とつき合っていきたいものです。『酒好き医師が教える薬になるお酒の飲み方』(日本文芸社)の著書を持つ秋津医院院長・秋津壽男先生に、スマートのお酒を飲むための適量について、ご指南いただきました。

監修 : 秋津 壽男 (秋津医院院長)

秋津医院院長
大阪大学工学部発酵工学科で酒造りの基礎を学ぶ。卒業後、社会人を経験した後、和歌山県立医科大学医学部に入学。同大学循環器内科、東京労災病院を経て、現職。“酒好き医師”として知られ、『酒好き医師が教える薬の飲み方』(日本文芸社)等の著書もある。エテレビ番組等の出演も多い。ブルゴーニュ、ボルドー各騎士団よりシュバリエ(騎士号)叙勲。日本ソムリエ協会名誉ソムリエ。

Contents 目次

大人の女性なら、自分の適量を知ろう

大人っぽくお酒をたしなむ女性の画像

30代ともなれば、場数を踏んだ経験から、「ここまでなら二日酔いにならない」という自分なりの目安がわかってくると思います。飲める量には個人差がありますが、じつは、厚生労働省が、適量として定めている目安があります。お酒の1日の適量は、純アルコール量に換算して20gです。これは、どれぐらいの酒量でしょうか。

<純アルコール量20g>
ビール:500ml(中びん1本)
日本酒:1合
焼酎:0.6合
ウイスキー:ダブル1杯
ワイン:180ml(グラスワイン1杯125mlとして、約1杯半)
缶酎ハイ:ロング缶1本

しかし、忘年会や新年会で2~3時間過ごすとして、ビール中瓶1本では持たないですよね。これはで少ない!と感じる人もいるかもしれません。では、アルコールが体から抜ける量から適量をみていきましょう。

「アルコールが体から抜ける時間は、医学的には体重1kgあたり1時間で0.1gを分解すると考えられています。アルコールの分解速度は、薬と同様に体重で決まります。したがって、体重が50kgの人よりも70kgの人のほうがアルコールを早く分解できるので、お酒が抜けるのも早いといえます」

下記が計算式になります。

<計算式>
(A)1時間に分解できるアルコール量=体重kg×0.1
(B)純アルコール量g=(アルコール度数÷100)×飲んだ量ml×アルコール比重0.8

(A)と(B)をもとに、飲酒量からアルコールが抜ける時間を計算する
(C)飲んだアルコールの消化時間=(B)純アルコール量÷(A)1時間に分解できる量

たとえば、体重50kgの人がビール350ml(アルコール度数5%)を1本飲んだ場合、
その人が1時間に分解できるアルコール量(A)は5gです。一方、ビールの純アルコール量(B)は14gとなるので 、アルコールの消化時間(C)は、14÷5=2.8時間となります。

19時頃から飲み始め、午前0時には就寝するとして、その5時間で酔いを冷ますには、ビールなら中びん1本半ぐらいに相当します。厚労省が示す1日の適量より、少し多くなりましたが、いかがでしょうか。

女性のほうがお酒に酔いやすい

グラスを手で押さえてストップをかけている画像

あくまでも目安ですが、お酒を飲んだときの状態や性別によっても、酔いやすさの大まかな傾向はわかります。
「お酒を飲んで顔が赤くなる人は、アルコールを分解する機能が弱いため、顔が赤くならない人に比べて、アルコール分解の速度は遅くなります。飲んでいるときの状態も関係していて、食後より空腹時、起きているときより睡眠中のほうが分解の速度は遅いといわれています。また、男性より女性のほうがアルコールを処理する肝臓が小さいため、アルコール処理能力は低いと考えられています。いずれにしても飲み過ぎには注意が必要です」

自分の適量を知っていても、楽しく飲んでいるうちに、ついつい飲み過ぎてしまうのがお酒です。ある程度、理性が残っているうちに、「これ以上飲んだら、適量オーバー。あとはソフトドリンクで!」と意志を強くもつことも大切ですね。

取材・文/海老根祐子

関連記事

  1. Healthcare適度な飲酒でも体への影響はネガティブ? 海外研究がお酒の「代謝物」に注目

    適度な飲酒でも体への影響はネガティブ? 海外研究がお酒の「代謝物」に注目

    0
  2. Healthcareお酒のなかでも赤ワインが頭痛を誘発しやすいのはなぜ? 海外研究がその原因とメカニズムを指摘

    お酒のなかでも赤ワインが頭痛を誘発しやすいのはなぜ? 海外研究がその原因とメカニズムを指摘

    0
  3. Dietボディメイクとお酒が関連? 海外研究が示した筋肉量と飲酒のバランスとは

    ボディメイクとお酒が関連? 海外研究が示した筋肉量と飲酒のバランスとは

    0
  4. Dietダイエット中でもお酒を楽しみたいときは…? 食事管理アプリ「あすけん」の管理栄養士が教える太らない飲酒のコツ

    ダイエット中でもお酒を楽しみたいときは…? 食事管理アプリ「あすけん」の管理栄養士が教える太らない飲酒のコツ

    0

おすすめの記事PICK UP