Share
-
お気に入り
7
毎日使うドライヤーはなるべく使いやすく、スッキリと収納したいですよね。でも独特な形で置き場所に困ったりコードが絡まったり、収納方法に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 今回は、そんなドライヤーをスッキリ収納できる優秀アイテムをご紹介します。
- 監修
- FYTTE 編集部
突然ですが、みなさんはドライヤーをどうやって収納していますか? 洗面所の空きスペースに置いてみたり、カゴの中に入れてみたり、引き出しの中にしまってみたり、形が独特なので地味に収納方法が難しい…とずっと悩んでいました。
そんなときに見つけたのがセリアのドライヤーホルダー。フックとホルダーが一緒になっていて、ラックにかけたり扉にかけたりして使うことができます。そして、じつはこのドライヤーホルダー、フックのつけ方を変えるだけで、縦入れと横入れができるのです!
↓こちらが縦入れ
↓こちらが横入れ
私は扉にかけて使用しているため、フックは縦入れにして使っています。
素材がやわらかく大きめサイズのドライヤーでも入れやすいため、使いたいときにサッととり出すことができ、終わったら簡単に収納できるのがうれしいです。
また、ズボラな私にとって、ドライヤーのコードを毎回折りたたんでキレイにしまうという作業が面倒だったのですが、このアイテムを使えばドライヤーのコードもフックの部分にひっかけることができるので、見た目もかなりコンパクトに収まります。なんと言っても100円という安さが魅力的!
ドライヤーをスッキリ収納したい、使いやすいドライヤーホルダーを探しているという人は、ぜひ一度お試しあれ!(編集M)
週末よもやまとは…週末夜のリラックスタイムにFYTTE編集部員がお届けするダイエット・美容・健康小ネタなどのコラムです。
今年も「FYTTEダイエット&ヘルス大賞」開催! あなたの1票、お待ちしています!詳細はこちらから。
連載・関連記事
-
-
FYTTE 編集部
ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!
Share
Share
-
お気に入り
7