服を減らしたい、捨てたいのに、なかなか減らないそのワケは“まだ着られる”、つまり傷んでいるわけでもなく、サイズが合わないわけでもなく、嫌いになったわけでもない、“状態のよい服”だからなんですよね。そこで今回は、捨てるには気が引ける、まだまだ使える状態のよい服に見切りをつける方法をご紹介します。
Contents 目次
服の寿命を決める
もの持ちのいい人であればあるほど、服が傷むことはなかなかないですよね。
そこで、持ちものには、あらかじめ自分で寿命を決めることをおすすめします。
例えば、Tシャツは夏2回分という感じです。
寿命の決め方は、数字である必要はありません。例えば、ウエストのゴムがゆるんでいるから、ゴムを変える必要がある、というような事柄でもよいです。
もの持ちのよい人は、メンテナンスも怠らないため、長年使い続けられるものがどうしても蓄積してしまいます。自分のモノサシで、ものに寿命を決めることで、潔く手放す機会をコンスタントに設けることができます。
自分にとっての難あり服はいらない
状態はよいけれど、着る機会が減ってしまった服は、自分にとって、メリットよりもデメリットが勝ってしまったからなのです。
どのようなデメリットかというと、「老けて見える」「似合わない気がする…」といった、イメージ面でのデメリット。
「汚れてしまうのが心配」「着ていく場所がない」という、実用面でのデメリット。
これらのどちらか、もしくは両方が勝ってしまっています。
どちらもかつてはメリットとして
・イメージ面ならステキに見える、似合う
・実用面ならたくさん着たい、着ていく場所がある
が勝っていたわけですが、それは過去の話。
自分にとって、デメリットいっぱいの“難あり服”になってしまったことを認めると、潔く手放せますよ。
自分以外の誰かが使うと思ってない?
まだまだ着られる状態のよい服に誰もが思いを寄せてしまうこと。それは“いつか着るorいつか使う”ではないでしょうか。
この“いつか”は決してやってこないことを、おそらくみなさんはわかっていると思いますが、それでも“いつか”がやってくることをあきらめられない理由。
その“いつか”が、自分ではなく「自分の娘が大きくなったら」、「自分の子どもに」というように、自分以外の親しい誰かの“いつか”が着る未来、使う未来を期待しているからなのです。
これは、「いつか子どもにゆずるから」と言って、高額なものを買うケースにも当てはまるのですが、自分以外の未来を言いわけにして、罪悪感を感じないようにものをためたり、買っているだけに過ぎないのです。
他人の未来はや他人のいつかは他人のものです。親子でも価値観は同じではありません。自分が使わないのであれば、今手放しましょう。
新しいものを買いたくなったときにも、ぜひこれを思い出して見るとよいですよ。