Share
-
お気に入り
42
作り置きレシピ「れんこんのからしみそ漬け」
【材料】(作りやすい分量)
れんこん 150g
◎みそ 大さじ1と1/2
◎みりん 大さじ1と1/2
◎練りがらし 小さじ1
【作り方】
(1)れんこんは長さ5cmの棒状に切る。酢を加えた熱湯で5分ほどゆでてざるにあげる。
(2)ボウルに◎の調味料を混ぜ合わせ、れんこんを加えて和える。
【ポイント】
・れんこんの皮はむかなくて大丈夫です。(気になる人はむいてもよいです)
・練りがらしの量はお好みで加減してください。
・お湯に加える酢の量は、500mlに大さじ1程度が目安になります。酢を加えることでれんこんの変色を防止する効果があります。
・保存期間は冷蔵で4日が目安になります。
れんこんにはビタミンCやタンニン、カリウムといった栄養が多く含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、れんこんのビタミンCはでんぷん質に守られているため、加熱しても壊れにくいといわれています。
れんこんは皮の部分にもポリフェノールなどの成分が多く含まれているので、皮はむかずに調理するのがオススメです。皮の部分は少し黒っぽくなってしまいますが、食感はまったく気になりません。れんこんは縦に棒状に切ることで、よりシャキシャキとした歯ごたえになります。
また、練りがらしがなければ、わさびでも代用できます。
ぜひ作ってみてくださいね!
連載・関連記事
-
-
中井 エリカ
1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。
Share
Share
-
お気に入り
42