Share
-
お気に入り
196
シャキシャキの玉ねぎが止まらないおいしさ!!
つい余らせてしまいがちな玉ねぎも、このレシピでドンドン消費しちゃいましょう。
生玉ねぎの辛味が苦手な人は、漬ける時間を長めにとると食べやすくなります!
- 監修
- 中井 エリカ
作り置きレシピ「玉ねぎのシャキシャキ漬け」
【材料】(作りやすい分量)
玉ねぎ 1個
◎しょうゆ 大さじ3
◎砂糖 大さじ3
◎酢 大さじ3
◎だし汁 100ml
◎輪切り唐辛子 小さじ1程度
【作り方】
(1)玉ねぎは1cmの厚さのくし切りにし、保存容器に入れる。
(2)小鍋に◎の材料を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせて火を止め、(1)に注ぎ入れる。
(3)冷蔵庫でひと晩漬けてからが食べごろ。
【ポイント】
・だし汁は水100ml+和風だしの素小さじ1/4で代用できます。
・玉ねぎの独特な辛味が苦手な人は、漬け時間を長めにすると食べやすくなります。
・保存期間は冷蔵で4日が目安になります。
玉ねぎは日持ちするからと、つい買いすぎてしまうのは私だけでしょうか?^^;
少し芽が生え始めてから慌てて消費したりしていましたが、たくさん余っているときは使い道に悩むこともよくありました。
が!最近、このシャキシャキ漬けであっという間に玉ねぎを消費できることに気がつきました。玉ねぎを切って漬けておくだけですが、シャキシャキの玉ねぎが止まらないおいしさです。
このシャキシャキ漬けを作りたいがために、また玉ねぎを買いすぎてしまうという無限ループになりつつありますが(笑)、とってもおいしいので、ぜひみなさんも作ってみてください♪
玉ねぎに含まれる硫化アリルは、血行促進作用やビタミンB1の吸収を高めるなどの効果があります。熱に弱いので、玉ねぎは生のまま食べることで効率的にとることができますよ。
-
-
中井 エリカ
1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。
Share
Share
-
お気に入り
196