-
- Diet
-
「冷や麦」と「そうめん」の違いは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~
Share
-
お気に入り
24
夏になると出番が増えるのが、冷たくして食べるめん料理ではないでしょうか。お店では「冷や麦」「そうめん」「うどん」といろいろな種類の乾めんが並びますが、さて、その違いとは? めん料理は、炭水化物に偏りがちになってしまうのが難点。では、火を使わず手軽にたんぱく質を補給できる食材は何だと思う? “ダイエットに役立つ栄養クイズ”、今回のテーマは「夏に食べたいめん料理」です。
- 監修
- 大越 郷子
【問題1】
次のうち、いちばんカロリーが低いメニューはどれだと思う?
□納豆月見うどん(納豆1パック・卵1個・うどん1玉)
□薬味だれのそうめん(そうめん2束100g・ねぎ・みょうが・しそ)
□冷やし中華(ハム・きゅうり・トマト・卵・中華めん1玉)
□とろろそば(山芋100g・そば1玉)
答えは………
「薬味だれのそうめん(そうめん2束100g・ねぎ・みょうが・しそ)」です。
暑い夏場は、簡単なめん類で食事を、という人も多いかと思います。上記のめん料理のカロリーはそれぞれ「納豆月見うどん」470kcal、「薬味だれのそうめん」415kcal、「冷やし中華」440kcal、「とろろそば」490kcal。数値だけで見ると 、 上記の中では「薬味だれのそうめん」のカロリーがいちばん低めです。ただしめん類の料理は炭水化物に偏りがちになりますので、カロリーだけで判断するのは得策ではありません。「薬味だれのそうめん」を食べるならば、たんぱく源や、ビタミンやミネラル分を多く含む野菜や海藻類などを、もう少しプラスしたいところです。常備しておいた缶詰めなどを加えるのもオススメです。
-
-
大越 郷子
管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。
Share
Share
-
お気に入り
24