Share
-
お気に入り
13
これからの季節にぴったりの大根の煮物をご紹介します! 煮物というと手間がかかるイメージですが、電子レンジを併用すれば時短に。そして、ある調味料を最後に加えるのがおいしく作るポイントです♪
- 監修
- 中井 エリカ
作り置きレシピ「大根のそぼろ煮」
【材料】(3~4人分)
大根 1/2本
鶏ひき肉 150g
◎みりん 大さじ2
◎砂糖 大さじ1
◎おろししょうが 小さじ1
◎だし汁 300ml
しょうゆ 大さじ3
片栗粉 大さじ1
小ねぎ(小口切り) 適量
【作り方】
(1) 大根は皮をむき、1cmの厚さのいちょう切りにする。耐熱容器に入れてラップをし
て電子レンジで8分加熱する。
(2)フライパンに◎の調味料と大根を入れて中火にかける。煮立ったら弱火にして空いているところに鶏ひき肉をほぐし入れて、落としぶたをして弱火で15分煮る。
(3)しょうゆを加えてさらに5分煮る。水溶き片栗粉(片栗粉に同量の水を加えて溶いたもの)を回し入れ、さらに2~3分煮てとろみがついたら、小ねぎを散らす。
【ポイント】
・だし汁は水300 ml+和風だしの素小さじ2/3で代用可。
・電子レンジの加熱時間は様子をみて調節してください。
・保存期間は冷蔵で4日が目安になります。
大根といえばこれからの季節においしい食材のひとつですよね。でも1本が大きいだけに意外と使い切るのが大変な食材でもあります。煮物にすればたくさんの量でも食べやすくなるので、オススメですよ。
やわらかくなるまで煮ようと思うとなかなか時間のかかる大根ですが、電子レンジを使うと時短になるので、ぜひ試してみてくださいね。
串で刺してみて、すっと通るくらいまで加熱しておきます。電子レンジから取り出すときは熱くなっているので、やけどに注意してくださいね!
大根の皮は厚めにむいておくと、より火が通りやすいです。むいた皮は漬け物などに使えばムダもありません。
また、しょうゆを最初から加えるとやわらかくなりにくいので、最後に加えるのもおいしく作るポイントです♪ ぜひ試してみてくださいね!
連載・関連記事
-
-
中井 エリカ
1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。
Share
Share
-
お気に入り
13