FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

もう1品欲しいときに!定番&旬の野菜でできる簡単ナムルレシピ

Share
もう1品欲しいときに!定番&旬の野菜でできる簡単ナムルレシピ

じゃがいもやにんじんなどの定番野菜や、旬の野菜を使ったナムルを、料理家・フードコーディネーターとして活躍するぬまたあづみさんに教えていただきます。冷蔵庫などに余っている野菜で、簡単に作れます。

Contents 目次

定番野菜:じゃがいもとにんじんのナムル

シャキシャキの食感が後を引く簡単ナムル。半端に残った定番野菜でササッとと作れる、お弁当にもぴったりの1品です。

材料(作りやすい分量)
・じゃがいも:1個
・にんじん:1/2本

[A]

・ごま油:大さじ1
・おろしにんにく:小さじ1/4
・顆粒鶏がらスープの素:小さじ1/4

・塩:ふたつまみ
・こしょう:少々
・白いりごま:小さじ2

作り方
1. じゃがいもとにんじんは皮をむいて千切りにする。じゃがいもは水にさらしてあく抜きする。

おいしく作るコツ
にんじんは繊維に沿って切るとシャキシャキの食感が残ります。しんなりさせたいときは斜め薄切りにしてから千切りにするとよいでしょう。

2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし(分量外)、にんじんを入れる。15秒数えたらじゃがいもを加え、じゃがいもが透き通ったら冷水にとって水気を切る。

おいしく作るコツ
じゃがいもは、茹ですぎるとシャキシャキの食感がなくなります。たっぷりの熱湯でさっとゆで、透き通ったらすぐに冷水にとりましょう。

3. ボウルにAを合わせ、水気をしっかりふき取った2を加えてさっくりと混ぜる。塩とこしょうで味を調え、白いりごまも加えて軽くあえる。

おいしく作るコツ
水気をしっかりとってから調味料とあえるのがコツ。味が決まり、おいしく仕上がります。

memo
タマネギや長ネギ、キャベツ、小松菜、ほうれん草など、いろいろな野菜でアレンジできます。

旬の野菜:ごぼうの黒ごまナムル

食物繊維を含むごぼうのナムルは、黒ごまの香りと食感もクセになるおいしさ。たっぷり作って常備菜にも。

材料(作りやすい分量)
・ごぼう:1本(約150g)

[A]

・ごま油:大さじ1
・おろしにんにく:小さじ1/4
・顆粒鶏がらスープの素:小さじ1/4
・醤油:小さじ1

・塩:ひとつまみ
・こしょう:少々
・黒いりごま:大さじ1

作り方
1. ごぼうはささがきにし、水にさらしてあく抜きをする。
ごぼうのささがきの仕方はコチラ

おいしく作るコツ
ごぼうは皮に香りと旨みがあるので、皮はむかずにこそげ取る程度にしましょう。

2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし(分量外)、ごぼうを1~2分茹でる。ザルにあげ水気を切る。
3. ボウルにAを合わせ、水気をしっかりふき取った2を加えてさっくりと混ぜる。塩とこしょうで味を調え、黒いりごまも加えて軽くあえる。

おいしく作るコツ
黒ごまはさっと乾いりしてから使うと、さらに風味がUPします。

最後に

簡単にできるナムルはもう1品ほしいときに重宝します。冷蔵庫にある野菜を使ってナムルを作ってみてください。

vege

関連記事

  1. Diet[三つ葉の保存]湿らせて冷蔵で長持ち保存!簡単レシピも

    [三つ葉の保存]湿らせて冷蔵で長持ち保存!簡単レシピも

    0
  2. Healthcare小食は長生き! 「腹八分目」に秘められた健康メリットとは?

    小食は長生き! 「腹八分目」に秘められた健康メリットとは?

    32
  3. Fitness【JUNの美ボディレッスン#6】続かないダイエットに喝! ヘルシーレシピとSNSを活用してモチベアップ

    【JUNの美ボディレッスン#6】続かないダイエットに喝! ヘルシーレシピとSNSを活用してモチベアップ

    67
  4. Beautyクレ・ド・ポー ボーテ 2019クリスマスコフレを一挙レビュー!着物がテーマのルージュやアイシャドウパレット、フェイスパウダー、美容液が10/21限定発売!

    クレ・ド・ポー ボーテ 2019クリスマスコフレを一挙レビュー!着物がテーマのルージュやアイシャドウパレット、フェイスパウダー、美容液が10/21限定発売!

    27

おすすめの記事PICK UP