Share
-
お気に入り
10
今の季節はおいしい食べものがたくさんあって、どうしても日々カロリーオーバーしがち。これから年末に向けてさらにお酒を飲んだり、おいしいものを食べる機会も増えるので、どうにかならないものか…。今日はそんな悩みを解決してくれる、ヘルシー系野菜のおつまみを料理研究家で国際中医薬膳師の資格を持つ西岡麻央さんに教えていただきます。ヘルシーにおいしく呑める、とっておきのおつまみです!
- 監修
- 西岡 麻央
オートミールで腸内すっきり! 簡単ヘルシー豆腐のナゲット
こんにちは、西岡麻央です。今回はオートミールを使った簡単ヘルシーおつまみレシピをご紹介します。流行りのオートミールは朝食やおやつに食べるイメージが強いかもしれませんが、それだけではなくさまざまなシーンでオートミールを摂取することで、バランスのよい食生活を目指しましょう!
オートミールとひじきの豆腐ナゲット
材料(ナゲット10個分)
木綿豆腐…150g
オートミール…50
鶏がらだし顆粒…小さじ1
塩…少々
コーン…30g
ひじき(水で戻したもの) 30g
片栗粉 大さじ1
油 適量
<お好みで>
ケチャップ
マスタード
<作り方>
<下準備>豆腐はキッチンペーパーで表面の水分を取り除いておく。
<1> すべての材料をボールに入れて混ぜ合わせる。
<2> 10等分になるようにナゲット形に成形する。
<3> 油を熱したフライパンに<2>を並べて、弱〜中火で両面をじっくりキレイな焼き色がつくまで加熱する。焼き色がついたら皿に盛り、お好みでケチャップ、マスタードを添える。
<ポイント>
・豆腐は3個パックになっているもの1個分です。
・ひじきは水で戻した状態で売られているものを利用すると便利!
食べ応え満点! ヘルシーでデトックスもできちゃう簡単ナゲット
最近とくに注目を集めているオートミールは、手軽に食べられて低カロリー。そして大きなポイントがその食物繊維の量。日本人になじみ深い穀物の玄米と比べたら、3倍もの量の食物繊維を含んでいるというから驚きです。わたし自身、産後の時間がないなかで手軽に朝食をとりたいというときに、オートミールに豆乳やアーモンドミルクをかけて食べたり、ヨーグルトの中に入れたりして手軽に栄養をとっていました。腸内環境を整えたい、ムリのないダイエットをしたいという人にはぴったりの食材です。ぜひ、じょうずに活用できるようになりましょう!
今回のナゲットは、オートミール同様、食物繊維を豊富に含むひじきを入れて腸内環境へのアプローチが抜群のおつまみです。食べ応えもありヘルシーでありながら満足感をしっかり得られるのもうれしいポイント! 冷めてもおいしいので、夜はおつまみとして、余ったらお弁当に入れてもいいですね。個人的にはヘルシーなナゲットにたっぷりのトマトケチャップとマスタードをつけてビールをグビグビいきたい気分です(笑)。ぜひお試しあれ!
文/MFC
連載・関連記事
-
-
西岡 麻央
料理研究家
大学卒業後、航空会社で客室乗務員として4年間勤務。国内線・国際線共に担当する。
不規則な生活リズムと食生活を解消するため休日に通いつめた料理教室で、
食べ物が心と身体に与える影響力を実感し、料理の世界に身を置く大きなきっかけとなる。
退社後は料理研究家の井上絵美に師事し、エコールエミーズ・プロフェッショナルコース
にてディプロマを取得。オリジナルブランド「ecru beige」を立ち上げ、
健康や美容に寄り添った家庭料理と心地良い食空間をテーマに、レシピ開発やメニュー監修、
フードスタイリングや料理教室など多岐にわたり活動中。
Share
Share
-
お気に入り
10