高血圧やむくみと深い関係があることで知られる塩分。「健康のためにも美容のためにも、塩分のとり過ぎはよくない」と頭ではわかっていても、塩の効いていない料理は味気ないし、何にどのくらいの塩分が含まれているのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。“ダイエットに役立つ栄養クイズ”、今回のテーマは「塩分」。クイズに散りばめられた知識から、塩とのつき合い方が見えてくるかもしれません…!
Contents 目次
問題1 減塩をする場合、あまり関係のない内容は、次のうちどれ?
□出汁(だし)を効かせる
□酸味を利用する
□和食より洋食にする
□香辛料をとり入れる
「和食より洋食にする」です
減塩を意識する場合、基本的には自炊がおすすめです。外食や加工食品は味が濃いめのものが多いため、なるべく自分で食材を選び、調味料を使い分けるというのが理想だからです。できれば出汁をとって、うま味や風味を利用し、レモンや酢などの酸味や香辛料などを効かせると塩分カットにつながります。また、和食はみそやしょうゆを使うため塩分が多めにはなりますが、洋食だからと言って、決して塩分が少ないわけではありません。どのような料理でも1品ずつの味つけを意識して、1食分の塩分が多くならないよう注意することが大切です。
問題2 次の野菜のうち、塩分がゼロではないものはどれ?(100g食べた場合)
□かぼちゃ
□にんじん
□キャベツ
□ごぼう
「にんじん」です
野菜は、加工していないものであれば、ほとんどが塩分はゼロです。上記の中では微量ではあるものの、にんじん100g中に0.1gほどの塩分が含まれています。塩分を気にするあまり、野菜から塩分をとるのも心配という人がいるかもしれませんが、野菜そのものの塩分は、あまり気にしなくても問題はないでしょう。むしろサラダのドレッシングや炒めものなどに使用する調味料を意識したほうが、効率的に塩分を控えることができます。
問題3 チーズは塩分が含まれる食材です。塩分量が一番多いのは次のうちどれ?(100g中)
□カッテージチーズ
□カマンベールチーズ
□ブルーチーズ
□モッツァレラチーズ
「ブルーチーズ」です。
上記のチーズ100g当たりの塩分量は、上から1.0g、2.0g、3.8g、0.2g。チーズは、たくさんの種類がありますが、いずれも塩分が含まれています。まず主な原料となる牛乳に塩分が含まれています。そしてチーズを作る過程でも塩を使用します。カッテージチーズやモッツァレラチーズなど熟成させない、または熟成が少ないフレッシュタイプのものは、あまり多く塩分を含みません。一方、熟成を要するチーズになるほど、塩分量が高くなります。上記の中では、ブルーチーズに一番多く塩分が含まれます。したがって、チーズを使用する料理の場合、調味料の塩分を軽減するなどの工夫が必要です。
問題4 次の冷凍食品で、塩分が一番多く含まれているものは?
□エビシューマイ6個
□から揚げ80g
□ギョウザ3個
□焼きおにぎり2個
「焼きおにぎり2個」です
上記に含まれる塩分は、上から0.8g、1.0g、0.8g、1.2g。加工食品の大半は塩分が含まれているので、おおよその塩分を知っておくとよいでしょう。今回比べた食材は、量的にはどれも、80~90gです。「焼きおにぎり」は、しょうゆ味をしっかり効かせていることから、塩分量が一番多くなったと考えられます。
もちろん冷凍食品は数多く、メーカーによっても大きさや1個の重量が違ってきますので、今挙げた数値はあくまでも目安としてとらえてみてください。
問題5 インスタントラーメンを汁ごと食べた場合、おおよそ何gの塩分になると思う?
□2~4g
□5~7g
□8~10g
□10~12g
「5~7g」です
1日の塩分の目標量は、成人男性で7.5g未満、女性で6.5g未満と言われています。さらに、高血圧などの重症化予防のためには男女ともに6.0g未満と、とても厳しい目標値が設定されています。一方インスタントラーメンは、種類が多く減塩タイプもありますが、一般的に、1食分を汁ごと食べると、食塩量が5~7g弱になるものが多いようです。このようにラーメンなどの麺ものは、汁の塩分を含めると1食で1日の目標量に近い数値となってしまいます。塩分をとり過ぎないようにするには、食べる回数を控える、汁をすべて摂取しないなどの意識は必要になるかと思います。