FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

炒りごま10gのカロリーは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

Share
トップ画像

ご飯やサラダ、炒めた料理のトッピングなど、ごまは食事のアクセントとして欠かせないという人も多いのではないでしょうか。とは言っても、その栄養価やカロリーについて、意外と知らない人もいるのでは? “ダイエットに役立つ栄養クイズ”、今回のテーマは「ごま」です!

監修 : 大越 郷子 (管理栄養士)

管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。

Contents 目次

問題1 炒りごま10gのカロリーは?

□23kcal
□44kcal
□61kcal
□82kcal

 

 

「61kcal」

ごまのカロリーを意識したことはありますか? 10g当たり61kcalです。ごまは全体の半分以上を脂質が占めるためカロリーは少し高め。ごま小さじ1が約2gなので、一度に10gも使用することはあまりないかもしれませんが、カロリーに気をつけている人は覚えておくと、摂取カロリーの調整の目安になるかと思います。

 

 

問題2 「ごま油」大さじ1のカロリーは?

□71kcal
□82kcal
□96kcal
□107kcal

 

 

「107kcal」です

ごま油は、ごまの種子を圧搾して作る油です。大さじ1(12g)当たり107kcalになります。数値だけで比較すると、他の植物性油とほぼ同じですが、ごま油には不飽和脂肪酸が多く含まれているので、体にとってよい内容の脂質です。香りがよいのも特徴で、少量でも満足感を得やすい油でもあります。

 

問題3 「太白ごま油」の特徴として間違っている説明は、次のうちどれ?

□色合いは無色透明に近い
□一般のごま油より香りが高い
□生のごまを原料としている
□お菓子にも使用することができる

 

 

「一般のごま油より香りが高い」です

「太白ごま油」を使ったことはありますか? 一般のごま油は、ごまを焙煎してから細かく砕き、圧搾するため琥珀色をしていますが、「太白ごま油」は、生のごまをしぼって作るため、無色に近い色合いをしています。香りもほとんどなくクセがないので、お菓子作りなどに利用されることも多いです。加熱に強く、酸化しにくいのが特徴で、焼き菓子などにもおすすめです。

 

問題4 「ごま」に多く含まれる不飽和脂肪酸は、次のうちどれ?

□リノール酸
□アラキドン酸
□DHA(ドコサヘキサエン酸)
□EPA(エイコサペンタエン酸)

 

 

「リノール酸」です

問題1問題2の解説でも記載したように、「ごま」には脂質が多く含まれており、カロリーは少し高めですが、不飽和脂肪酸が豊富で体にとてもよい内容です。ごまに含まれる不飽和脂肪酸のほとんどは「リノール酸」と「オレイン酸」。どちらも血中コレステロールを下げる効果などが期待できます。特にリノール酸は体内で作ることができないので食品から摂取しなくてはならない「必須脂肪酸」のひとつです。

 

問題5 約300kcalになる料理は、次のうちどれ?

□ごまおにぎり2個(ごま大さじ1+ごはん200g)
□ごま・はちみつトースト(ねりごま大さじ1+はちみつ大さじ1/2+6枚切食パン1枚)
□ごま入りめんつゆのそうめん(ごま大さじ1+そうめん2束)
□豆乳入りタンタンメン(ねりごま大さじ1+豆乳60cc +中華生めん1玉)

 

 

「ごま・はちみつトースト(ねりごま大さじ1+はちみつ大さじ1/2+6枚切食パン1枚)」です

上記はどれも、ごまを使った料理です。カロリーを比較すると、上から348kcal、298kcal、396kcal、456kcalで、「ごま・はちみつトースト」が約300kcalとなります。ごはんやパン、めん類などにごまを加えることで、カルシウムや食物繊維などがプラスされ、主食単体では得られない栄養素を摂取することができます。副菜や汁物などにも、ごまを足せば栄養アップにもつながり、また香りもよい1品になります。日々の食卓に、じょうずにごまを活用してみてくださいね。

連載・関連記事

関連記事

  1. Diet「とうもろこし」1本分のカロリーは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    「とうもろこし」1本分のカロリーは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0
  2. Diet「カルボナーラ」1人前のカロリーは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    「カルボナーラ」1人前のカロリーは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0
  3. Dietあさり、つぶ貝、さざえ、ほたて貝。たんぱく質がいちばん多く含まれているのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    あさり、つぶ貝、さざえ、ほたて貝。たんぱく質がいちばん多く含まれているのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0
  4. Dietパプリカに、ピーマンの3倍以上含まれている栄養素は?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    パプリカに、ピーマンの3倍以上含まれている栄養素は?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0

おすすめの記事PICK UP