独特のほろ苦さと香りで春の食材として人気の菜の花は、ビタミンK250μg(マイクログラム)、鉄2.9mg、葉酸340μg、ビタミンC130mg、β-カロテン2200μgを豊富に含む緑黄色野菜です(和種なばなの場合、可食部100g当たり)。おいしく食べるための茹で方と、簡単レシピをご紹介します。
Contents 目次
菜の花の基本の茹で方
菜の花は葉がやわらかいのに対して、茎が硬いので、茹で方にはひと工夫が必要です。
1.菜の花を、茎の部分と葉の部分に切り分ける。
2.熱湯に塩を入れ、切り分けた茎から入れる。
3.茎が少しやわらかくなったタイミングで、葉を入れる。
4.3を30秒ほどでザルにあげ、冷水をはったボウルに入れる。
5.4の水気を絞ったら、茹であがり。
菜の花の簡単レシピ
茹でた菜の花の風味を楽しむことができる、2つのレシピをご紹介します。
菜の花の豆乳ドレッシング
マヨネーズのような、まろやかなドレッシングがよく合う。
材料(2人分)
・菜の花:約2/3束(140g)
・豆乳:大さじ1と1/2
・塩:小さじ1/5
・こしょう:少々
・マスタード:小さじ1/3
・醤油:小さじ1/3
・レモン汁:小さじ1弱
・酢:小さじ1弱
・オリーブオイル:小さじ1/2
作り方
1.菜の花を茹でたら冷水に取って冷まし、よく水気を切っておく。
2.豆乳に塩、こしょう、マスタード、醤油を加える。
3.レモン汁、酢、オリーブオイルを合わせたものを、2に「少量加え(※)、とろみが出るまで素早くしっかりと混ぜる」を繰り返し、最終的に全体がマヨネーズ状になるまで混ぜる。
4.3を1にかけて完成。
※一度に大量に加えると分離してしまうため、1回につき3~4滴ずつ、様子を見ながら加えるようにする(VEGEDAY調べ)。
菜の花の白あえ
菜の花のほろ苦さと白味噌が絶妙にマッチ。
材料(4人分)
・菜の花:1束
・豆腐:1丁
・白ごま:大さじ3
[A]
・白味噌:大さじ1と1/2
・砂糖:大さじ2
・塩:小さじ1/2
作り方
1.菜の花を茹でて冷水に取り、よく絞って長さ2cmに切る。
2.豆腐を沸騰した湯に入れてひと煮立ちさせ、水気をよく切る。
3.炒った白ごまをすり鉢ですり、Aを混ぜる。
4.1~3を混ぜ合わせて完成。
最後に
あえ物、吸い物、サラダなど、さまざまな料理に菜の花を使ってみてください。