FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

そのままマネするだけ! 糖質&脂質オフで、血糖値を改善。「やせる食事」夕食編

Share
食事のイラスト

「夕食は控えているのに体重が減らない」「夜に食べすぎてしまう」そんな悩みを抱える人は少なくありません。じつは、1日の中で最も脂肪がつきやすいのが夕食の時間帯なのです。前回は、書籍『“血糖値”を制して脂肪を落とす!完全無欠のやせる食事ビジュアルBOOK』(著者/薗田憲司)から、朝たんぱく質&食物繊維の「やせる食事」朝昼編をご紹介しました。今回は、「やせる食事」夕食編をご紹介します。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

夕食編! 脂肪をつきにくくする3つの作戦

夜は日中より活動量が減るため、食べすぎると脂肪になりやすい時間帯です。夕食では糖質だけでなく脂質も控えることで、血糖コントロールダイエットが成功しやすくなります

また、糖質は食後すぐ、脂質は数時間かけて血糖値に影響するため、主食の糖質だけ制限しておかずの脂質はとり放題だと、エネルギーがオーバーして体脂肪に…。

そこで夕食は、動物性・植物性のたんぱく質をバランスよくとり、筋肉を育てるたんぱく質や、糖質の吸収をゆるやかにし、腸内環境を整える食物繊維も意識することが大切です!

食事のイラスト

ということで、ここでは薗田先生がすすめる、夕食で高血糖を防いで脂肪をつきにくくする「3つの作戦」をご紹介します♪

3つの作戦

1.夕食前に水か無糖のお茶を飲んで食欲の暴走を防ぐ
…空腹で夕食を始めると早食いや食べすぎの原因に。食前に水を飲んで抑えましょう。30分前にコップ2杯(約500ml)の水を飲むと食事量や体重が減ったという報告もあります。※。

2.ごはんを少なくとも100g食べて脂質オフ・高たんぱくおかずを選ぶ
…夕食で主食を抜くと、寝る前に甘いものが欲しくなることも。ごはんは最低100gとり、前半に食物繊維や高たんぱく・低脂質のおかず、後半にごはんを食べると食後高血糖を防げます。

3. 時間に余裕のある夕食はゆっくり、よくかんで食事を楽しもう
…食後血糖値を安定させるには、よくかんでゆっくり食べることが大切。満腹感も高まります。朝昼が忙しい人は、夕食や休日からゆっくり食べる習慣を。会話を楽しみながらの食事も血糖コントロールに役立ちます。

※Obesity (Silver Spring). 2015 Sep;23(9):1785-91.

手軽&コスパ抜群! 栄養満点の夕食レシピ3選

後半では、主菜と副菜から、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルがとれ、カット野菜や冷凍野菜など手軽に使えてコスパも優秀な食材を使った夕食レシピを3つお届け! ぜひ作ってみてください♪

さけときのこのポン酢しょうゆ献立

食事のイラスト

 

さけときのこのさっぱりレンジ蒸し

【材料(1人分)】
・銀ざけ…1切れ(80g)
・玉ねぎ…1/2個
・エリンギ…1本
・しめじ…1/2パック
・ポン酢しょうゆ…大さじ1

【作り方】
(1)玉ねぎはうす切りにし半量ずつ分ける。エリンギは食べやすい大きさに切り、しめじは石づきを除いてほぐす。

(2) 耐熱皿(シリコン調理器)に、きのこ、玉ねぎ半量を入れ、上にさけをのせ、全体にポン酢しょうゆをかけてふんわりラップをする。残り半量の玉ねぎを小さめの耐熱容器に入れ、ラップをする。

(3)(2)をいっしょに電子レンジ(600W)に並べ、5分ほど加熱する。

 

レンチン玉ねぎの即席みそ汁

【材料&作り方(1人分)】
器にインスタント減塩みそ汁の素1包を入れ、さけときのこのレンジ蒸しのレンジ調理でいっしょに加熱した玉ねぎを加え、湯を注いで混ぜる。

 

ごはん

【材料&作り方(1人分)】
ごはん(100g)を用意する。食物繊維を足したい場合、玄米、もち麦、雑穀ごはんなどでも。活動量が多い場合は150gに増量してOK。

★POINT★
きのこに含まれる水溶性食物繊維のβ-グルカンが糖質の吸収をゆるやかに。
電子レンジで蒸す調理で調理油を使わずエネルギー、脂質をオフ!

ジューシーよだれ鶏のボリューム献立

食事のイラスト

レンチンよだれ鶏

【材料(1人分)】
・鶏もも肉…1枚(300g)
・(A)酒…大さじ1
・(A)砂糖…小さじ1

<酢じょうゆだれ>
・酢…大さじ1
・しょうゆ、酒、みりん、ごま油…各小さじ1
・いり白ごま…小さじ1

<つけ合わせ野菜>
・ミニトマト…2個
・冷凍ほうれん草
・(電子レンジで解凍)…50g

【作り方】
(1)鶏肉は皮と脂身を除き、丸める。

(2)大きめの耐熱容器にAを混ぜ合わせる。(1)の鶏肉を入れてAを表面になじませ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で6分加熱する。そのまま庫内に5分おく。

(3)酢じょうゆだれの材料を混ぜ合わせる。

(4)(2)の蒸し鶏をとり出して食べやすく切り、半量を器に盛る。つけ合わせ野菜を添え、全体に(3)をかけ、白ごまをふる。

※鶏肉に完全に火が通っていない場合は、追加で30秒ずつ加熱します。
※蒸し鶏の残りは保存容器に入れて冷蔵室で保存し、翌日の「あったか煮込みうどん」で使用します。

 

枝豆のめかぶあえ

【材料(1人分)】
・冷凍むき枝豆…50g
・味つきめかぶ…1パック

【作り方】
(1)冷凍むき枝豆を耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱して解凍する。

(2)器に(1)、めかぶ1パックを入れてあえる。

 

ごはん

【材料&作り方(1人分)】
ごはん(100g)を用意する。食物繊維を足したい場合、玄米、もち麦、雑穀ごはんなどでも。活動量が多い場合は150gに増量してOK。

★POINT★
ダイエット中は「脂質の低い鶏むね肉、鶏ささみ」と思いがちですが、皮や脂身を除けば鶏もも肉もエネルギー&脂質をオフできる!
つけ合わせの野菜、枝豆とめかぶのあえものを最初に食べて血糖値の急上昇を抑制。

お腹も心も満たす煮込みうどん献立

食事のイラスト

あったか煮込みうどん

【材料(1人分)】
・ゆでうどん ½玉
・蒸し鶏(レンチンよだれ鶏の残り)…1切れ
・さつま揚げ(小さめのものなら2枚)…大1枚(40g)
・冷凍かぼちゃ…40g(2個)
・乾燥カットわかめ…小さじ1(1g)
・めんつゆ(2倍濃縮タイプ)…50ml

【作り方】
(1)蒸し鶏はひと口大に切る。カットわかめは水に浸けて戻し、水けをきる。かぼちゃは耐熱容器に入れてラップをして電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。

(2)小鍋に水1カップ、めんつゆを入れて中火にかけ、煮立ったらうどん、(1)、さつま揚げを入れ、うどんの袋の表示通りの時間煮込む。

 

もずくオクラ

【材料&作り方(1人分)】
もずく酢1パックに刻みオクラ50gを凍ったまま入れてあえる。

★POINT★
うどんを1/2玉にして糖質オフ! たんぱく質と食物繊維の具を合わせ、めんの糖質に偏らないようにしています。
水溶性食物繊維のネバネバおかずのもずくオクラを最初に食べて血糖値スパイク予防に。

いかがだったでしょう? ぜひ、血糖コントロールに役立つ夕食レシピにチャレンジしてみてくださいね♪
Part3では、コンビニ・スーパーのお惣菜で「やせる食事」組み合わせ編をお届けします。お楽しみに!

 

参考書籍/

著者/薗田憲司(血糖おじさん)
そのだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック 渋谷駅道玄坂院院長。糖尿病専門医。年間1万件以上の外来を担当。糖尿病患者の父を持ち、自身も食事改善を実践。外来では患者1人にかけられる時間が限られているため、多くの糖尿病患者やダイエットに悩む人に役立つ情報を発信したいとの思いから、SNSを開設。血糖値とダイエットの関係性や食事のアドバイス、糖尿病の最新事情などを発信している。著書に『“血糖値”を制して脂肪を落とす!完全無欠のやせる食事ビジュアルBOOK』(Gakken)ほか。

 

イラスト/ミツコ
文/FYTTE編集部

関連記事

  1. Dietご飯を食べて、脂肪を落とす! 朝たんぱく質&食物繊維の「やせる食事」朝昼編

    ご飯を食べて、脂肪を落とす! 朝たんぱく質&食物繊維の「やせる食事」朝昼編

    0
  2. Dietダイエット中にとりたい“おやつベスト5”はこれ! ドクターが伝授する「戦略的間食術」とは?

    ダイエット中にとりたい“おやつベスト5”はこれ! ドクターが伝授する「戦略的間食術」とは?

    0
  3. Dietダイエット中の大きな勘違い! 断食、朝食抜き…空腹の時間が長過ぎると筋肉が減る!?【医師&フィットネストレーナーの血糖値×筋肉トーク1】

    ダイエット中の大きな勘違い! 断食、朝食抜き…空腹の時間が長過ぎると筋肉が減る!?【医師&フィットネストレーナーの血糖値×筋肉トーク1】

    0
  4. Diet2か月で体重-13.9㎏、ウエスト-16.4㎝! “血糖値”を制すれば空腹感と戦わずしてダイエット成功!

    2か月で体重-13.9㎏、ウエスト-16.4㎝! “血糖値”を制すれば空腹感と戦わずしてダイエット成功!

    0

おすすめの記事PICK UP