FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食事・栄養

写真を撮るだけで食事のアドバイスをくれるダイエットアプリ「カロリーママ」が優秀過ぎ♡

Share
アプリの画像

健康や美容のためには、毎日の習慣が大切。ここでは、日々の自分磨きをサポートするアプリをご紹介します。今回紹介するのは、規則正しい食生活を実現できる「カロリーママ AI管理栄養士がダイエットサポート」。以前にも紹介したアプリ「カロリーママ」が大幅にアップデートされ、新たな機能が追加されました。新機能は食事の写真を撮るだけで、瞬時にAIがユーザーにアドバイスしてくれるというもの。リニューアル前と比べてさらにお手軽さがアップし、利用者からも「予想以上にアプリのレベルが上がってビックリしてる(笑)」「さらに使いやすくなって文句なし」といった反響の声が相次いでいます。それでは、新しくなった「カロリーママ」をレビューしていきます!

Contents 目次

■パワーアップした“AI管理栄養士”がアドバイスしてくれる健康管理アプリ

アプリの機能を説明している画像

同アプリの使い方はとても簡単! まず最初にユーザー情報を入力し、あとは食事の写真を撮るだけです。

すると、「カロリーママ」からメッセージが送られてくるので、アドバイスをとり入れながらダイエットすればOK。食事内容を打ち込む手間が減り、よりスピーディーな操作性を実現しています。

コースを表示した画像

アプリを立ち上げると、コースの設定画面にジャンプ。「基本コース」のほかに、新たに「基本+コンビニ活用コース」という項目が追加されていました。こちらのコースはコンビニフードをよく利用する人向けで、主にローソンの商品を活用した健康メニューの提案が受けられるそう。「1食ロカボコース」「カロリーコントロールコース」の2つを用意しているので、やりやすい方を選択してください。
「基本コース」を選んだあとは、アカウント登録のステップに移行します。登録を終えてから「タイムライン」にジャンプすると、「カロリーママ」からのメッセージが。

「タイムライン」を表示した画像

「さあ、私と一緒に始めていきましょう」「食事の時間になったらタイムラインで呼びかけます」といった心強いコメントを確認できました。ときにはきびしい言葉をかけてくるカロリーママなので、ドキドキしながら食事の登録をスタート。

写真を登録した後の画像

お昼に食べた「焼きそば」の写真を撮ってみます。初めて利用するときは、「写真を撮るコツ」を読んでから撮影しましょう。

アドバイスを表示した画像

続けて画面上の「アドバイスをもらう」をセレクトすると、「1食のカロリーとしてはよかった」「摂取カロリーが少ないので、もう少し食べても大丈夫ですよ」などのメッセージが表示されます。ほかにも「今回よかったポイント」「このあとの食事はこれを意識!」という項目が登場し、さまざまなアドバイスが。きびしい指摘がなくてひとまず安心しました…。

「グラフ」を表示した画像

ユーザーのデータを記録する「グラフ」は、リニューアル前から引き続き搭載されている機能。「摂取&消費カロリー」や「カロリー収支」などの数値を、ワンタップでチェックできるのがポイントです。

同アプリを長く使用している人からは、「カロリーママはいつも頼りになる! 写真機能のおかげでさらにラクチン」「カロリーママを使い続けたら日に日にやせていく」と好評の声が続出。パワーアップした「カロリーママ」と一緒にダイエットを成功させてみてはいかが?

<レート>
4.3(最大5/App Store/6月20日現在)
4.2(最大5/Google Play/6月20日現在)

<アプリ情報>(App Storeより)
販売元:Link and Communication Inc.
サイズ:103.4MB
互換性:iOS 8.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
言語:日本語、英語
年齢:4+対象年齢
Copyright:(C)2016 Link and Communication Inc.

<App Storeでダウンロード>

文/矢野りさ

関連記事

  1. Healthcare飲んだ水の量がわかる!正しい水分補給をサポートしてくれるアプリ「ウォーターライフ」

    飲んだ水の量がわかる!正しい水分補給をサポートしてくれるアプリ「ウォーターライフ」

    57
  2. Diet栄養管理アプリの決定版!「-Lorraine-『ロレイン』栄養計算アプリ」

    栄養管理アプリの決定版!「-Lorraine-『ロレイン』栄養計算アプリ」

    44
  3. Diet毎日の食事の栄養バランスをチェックできるアプリ「バランス日記」

    毎日の食事の栄養バランスをチェックできるアプリ「バランス日記」

    63
  4. Diet外食でも栄養管理がラクチン♡ 飲食店の料理情報をチェックできるアプリ「NUTS.」

    外食でも栄養管理がラクチン♡ 飲食店の料理情報をチェックできるアプリ「NUTS.」

    78

おすすめの記事PICK UP