CATEGORY : フィットネス |エクササイズ
デニムをかっこよく履きこなせる美脚に! 紙皿1枚でできるピラティス【Google本社エグゼクティブトレーナー・Sayaさん直伝】 Vol.5
寒くなると下半身が冷えて、1日の終わりには脚がむくんでパンパン。放っておくとむくんだ脚に脂肪がたまって、脚が太くなります。ふくらはぎの筋肉を刺激して下半身の水分代謝をよくすれば、むくみがとれて脚がすっきり! 紙皿を使ったエクササイズでふくらはぎと体幹の筋肉を鍛えて、スキニーデニムが似合う引き締まった美脚を目指しましょう。
Contents 目次
PPP(ペーパープレートピラティス)とは
PPPとはPaper Plate Pilatesの頭文字をとった、紙皿を使ったピラティスのこと。詳しくはこちらをチェック!
「マシンピラティスを家で行う方法」として、アメリカ在住のフィットネストレーナーSayaさんが考案したエクササイズです。やり方はとっても簡単! 床やマットの上で紙皿を滑らせながら、ピラティスをもとにしたエクササイズを行います。
紙皿の上に手や足を置いて床を滑らせながら腕や脚を動かすときに、紙皿が滑り過ぎないように筋肉をコントロール。すると、ただ腕や脚を動かすよりも、より効率的に筋肉を鍛えることができます。また紙皿の動きをコントロールするときに体幹も使うので、部位別エクササイズだけでも全身の引き締めにも! また、手や足裏の筋肉は体幹とつながっているので、紙皿を手や足でギュッと押さえることでさらに体幹を鍛えることができるという、ひとつの動きでさまざまな部位を鍛えられる、万能エクササイズなのです。
【行うときのポイント】
・紙皿は手のひらがちょうどおさまるくらいの大きさがベター。100円ショップのものでOK。タオルで代用も可。
・フローリングやラグ、ヨガマットなど、紙皿が滑りやすい場所で行う。
・体幹に力を入れてから動きをスタートするようにする。
・紙皿だけが動いてしまわないように、手や足でしっかり紙皿をおさえる。
・手や足だけで紙皿を動かそうとせず、体幹から動かすことを意識する。
実践!美脚をつくるPPP
足の指で紙皿をしっかり押さえながら、紙皿を滑らせるのがコツ。紙皿を後ろに滑らせるときに太ももの前側を、引き寄せるときに脚の裏側を刺激しながら、脚の前面、裏面をまんべんなく鍛えることができます。さらに体を支えるためにとくに軸足のお尻の横の筋肉に効いてくるので、ヒップアップ&美脚に効く一石二鳥のエクササイズです。
★動画 ※動画はFYTTE webで見ることができます

1:上体を前に倒して、左足の下に紙皿を置く
両手を腰にあてて立ったら、上体を前に倒します。左ひざを曲げて左足の下に置いた紙皿を足指でおさえ、右の軸足も軽く曲げましょう。

2:左ひざを伸ばしながら紙皿を後ろに滑らせる
上体は動かさずに、左ひざを伸ばせるところまで伸ばしながら、紙皿を足指で押さえながら後ろへ滑らせます。前ももに力が入るのを感じながら行いましょう。
3:紙皿を元の位置まで引き寄せる
脚の裏側(ハムストリング)とお尻に力が入っているのを感じながら、左足で紙皿を元の位置まで引き寄せます。1~3を10回くり返したら、反対側も同様に。
前から見ると
脚を動かすときに、骨盤が左右にずれたりせず、常に骨盤は平行に。軸足はひざを曲げたままキープすることで、お尻の横に効いてきます。
NG
軸足のひざを伸ばしきってしまうと、脚の動きがロックされて少ししか脚が後ろへ伸びずに効果が半減。また脚を動かすことに夢中で背中が丸まってしまうと、体幹の力が抜けてお腹と脚の筋肉を効率よく刺激することができません。
スピードを速くするより、脚やお尻に効いているのを感じながら自分のペースで行ってみましょう。10回に慣れてきたら、片足30秒ずつを目標にトライしてみてください。たった1分のエクササイズなのに翌日は筋肉痛になって驚くかもしれません。お腹、お尻、脚を?刺激する下半身を引き締める最強のエクササイズです。朝行うとやる気もアップするのでgoogle本社の生徒さんたちにもおすすめしています。ぜひみなさんもトライしてみてくださいね。
モデル/Saya
撮影/鈴木謙介
ヘア&メイク/金澤美保
取材・文/山本美和
連載・関連記事
- 紙皿1枚でピラティス!? 「ペーパープレートピラティス(PPP)」で、体と心をすっきり整える!【Google本社エグゼクティブトレーナー・Sayaさんのピラティス連載がスタート!】
- 背中のはみ肉解消! 紙皿1枚でできるピラティス【Google本社エグゼクティブトレーナー・Sayaさん直伝】 Vol.1
- お尻を引き締め、後ろ姿もきれいに! 紙皿1枚でできるピラティス【Google本社エグゼクティブトレーナー・Sayaさん直伝】 Vol.2
- 顔・首まわりのたるみもスッキリ! 紙皿1枚でできるピラティス【Google本社エグゼクティブトレーナー・Sayaさん直伝】 Vol.3
- お腹の浮き輪肉におさらば! 紙皿1枚でできるピラティス【Google本社エグゼクティブトレーナー・Sayaさん直伝】 Vol.4



