Share
-
お気に入り
34
“冷え”って本当につらいですよね。冬はホッカイロが手放せない! という人も多いのでは? 私は夏でも冷えた部屋にいると手先足先が冷え、全身冷えてくるので、通年冷え対策は欠かせません。今回はいろんなホッカイロを試してみました!
- 監修
- FYTTE 編集部
末端冷えには欠かせない足先のホッカイロ。私は「消臭足もとカイロ」(桐灰化学)とくつ下の中に履く「足の冷えない不思議なくつ下」のつま先用を組み合わせて使用しています。
インナーソックスをはいた裏に足先用のホッカイロを貼って、通常の靴下をはきます。外出時この2つを組み合わせると最強です。つま先に少し厚みが出てしまうのでスニーカーやペタンコシューズなどがいいと思います。高さのあるヒールをはくときはカイロのみ。足先がぽかぽか温かいと体全身温かくなり、顔の血色もよくなるくらい変化があるので、私にとっては必須アイテムです。
次に、腰痛対策にもおすすめの「腰ホットン」(桐灰小林製薬)。通常の貼るカイロでも構わないのですが、温度(約48度)と持続力(18時間)、腰を包み込んで温めてくれるワイドな幅がお気に入りで特に寒い日や外で過ごす時間が長いとき、仕事中、じっとしていることが多い日などはこちらを選んで使っています。腰痛持ちの人には腰回り全体をじんわり温めてくれるので痛みの緩和にもおすすめです。
最後は「命の母カイロ」(桐灰小林製薬)。ぬくもりと香り(よもぎ、しょうが、ニッケイ)で心も落ち着かせてくれる、腰・お腹用の貼るカイロです。温かさは12時間続き、平均50度で人体におだやかな温度設計となっています。3種の成分も女性にとっていい影響を与える香料なので、貼っていて心が癒されていくような気がします。
冬は特に衣類に貼るカイロを愛用し、体を冷やさないことと、なるべく厚着で着膨れしないようにしています。背中がゾクゾクするときは、なんとなく体調不良になる前の予兆かなと感じるので、そんなときは肩甲骨の間にカイロを貼ると代謝が上がって体が熱くなり汗もじんわり出て、背中のゾクゾクが解消していきます。ホッカイロは貼る位置もポイントですね。
(編集 マチ)
Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。
連載・関連記事
-
-
FYTTE 編集部
ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!
Share
Share
-
お気に入り
34