FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

[体験&メソッド]体の変化を楽しみながら、ラフに続けるのがコツ! 2年間の足刺激で、“お腹のゴロゴロ”を忘れるほどに

Share
[体験&メソッド]体の変化を楽しみながら、ラフに続けるのがコツ! 2年間の足刺激で、“お腹のゴロゴロ”を忘れるほどに

足から全身に働きかけることで健康的な毎日を生み出す「足ウェルネスⓇ」というライフスタイルを提唱している足裏研究家の鈴木きよみさん。足裏に表れる表情を読み解き不調の原因を見出す、先生の足相診断をオンラインで実施しました。今回のモニターさんのお悩みは「汗かきなのに、冷えもあり、むくみやすい体質」です。巡りをよくする足刺激方法を教わり、その後も約2年間続けたところ、今では毎日の足裏チェックが欠かせない生活になったのだとか。足刺激による体調や生活の変化を詳しくお伝えします!

監修 : 鈴木 きよみ (足のひと®)

足のひと®(足読み師/足裏研究家)
https://kiyomi-suzuki.jp/ 
「めん棒ダイエット®」考案者
東京・自由が丘を拠点に30万人以上の足を診てきた経験豊富なセラピスト。足を見て全身の不調を探る診断法「足相診断®」と、足学に基づき不調を整える技術「きよみ式ゾーンセラピー®」を確立。足と体のつながりに着目し、高齢化社会に向けて「歩ける寿命」を延ばし、人生を楽しむためのライフスタイルとして「足ウェルネス®」を提唱。
著書に「めん棒ゾーンセラピーですぐやせっ!」(学研)、ほか多数。
また、現在は施術のかたわら、より多くの方に自分自身で不調や未病を改善してほしいという想いから、公式LINEやオンラインサロンにて誰でも簡単にできる「足読み法」や「養生法」を発信。
https://lin.ee/M6g8BnO

インスタグラムやTikTokでも足ウェルネスの最新情報、足相や足刺激テクニックをわかりやすく解説中です。ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/anpiel_kiyomi/
www.tiktok.com/@kiyomi_anpiel

Contents 目次

連載総タイトル画像

 

足指の形から消化器のトラブルが判明

今回のモニターであるOさんは25歳。現在の体調に点数をつけるなら100点中50点とのことで、可もなく不可もなくの状態だそうです。さっそくきよみ先生に足裏写真で足相をチェックしていただきましょう!

きよみ先生:「足相をみると、消化器の調子が悪いのでは?と読みとれますが、いかがですか」

Oさん:「じつは最近、食べ過ぎなのが気になっていました。食後すぐにお腹がゴロゴロしたり、ガスで腸がポコポコしたりするのは、思春期のころから毎日続いています。お通じ自体はむしろ人より回数も多いのでは、と思いますし、便秘や下痢をしやすいというわけではないのですが…」

きよみ先生:「Oさんの足の指は、親指と人さし指の間が広くあいていますね。これは先天的に消化器系が弱い体質を示しているのですよ。

消化器の不調の原因は足裏の土踏まずの色でわかるので、自分の足裏を見てみてください。赤い色をしていませんか?」

Oさん:「はい、赤っぽい色をしています」

きよみ先生:「消化器の不調で食欲がないときは、土踏まずの色が白っぽくなります。赤いということは、食べ過ぎで消化器が疲れているというサインです」

土踏まずの色や足の指の状態を見ると、消化器の調子を知ることができます。ご自分の足相でもチェックしてみてくださいね。

生理トラブル・むくみ・汗かきの原因は「内臓の冷え」

次にきよみ先生がチェックしたのは、子宮のゾーンがある「かかと」です。

きよみ先生:「内側のかかとの三角ゾーンが膨張してはれているように見えるので、ホルモンバランスが乱れているようです。生理中もしくは子宮筋腫などの婦人科系のトラブルはありませんか」

Oさん:「これまで生理トラブルはなく周期も乱れることはないのですが、最近生理の経血量が増えていると感じます」

きよみ先生:「経血量が増えたのは子宮の冷えが原因です。生理の期間は本来は3~4日ほどで終わるのが理想的です。子宮が冷えていて経血を押し出す力が弱まっていると、生理がだらだらと長く続いてしまうことになります。足刺激を行って体質改善ができると、生理が3日でぴたっと終わるという人も多いのですよ」

Oさん:「生理は1週間くらいあるのが普通だと思っていました! 3日で終わればとてもラクですね」

Oさんはふだんからむくみもかなりあるそうですが、どんな症状でしょうか。

Oさん:「生理中はむくみがひどく、太ったのかと思うくらい見た目まで変わります。特に下半身がむくんでパンパンになり、スニーカーを履いているのもツライほどです。

手足の末端は冷たいのですが、顔がのぼせやすく汗っかきなほうだと思います。体の中で冷えと暑さがバラバラな状態です」

きよみ先生:「それは更年期の症状に似ているので、ホルモンバランスに問題がありますね。Oさんのお悩みであるむくみや汗かき、末端の冷えなどは、すべて内臓の冷えが原因で起こっています」

Oさんの悩みは一見別々の原因のように思えましたが、すべて内臓の冷えにつながっていることがわかりました。

むくみ体質を見極める足裏チェック方法

足裏の「腎臓のゾーン」をチェックすると、自分が冷えでむくみやすい体質かどうかがわかります。

【むくみのチェック方法】

両足の腎臓のゾーン(指で指している部分)を指で押してみましょう。

⇒押し跡が残り、なかなかもとに戻らない人は、冷えでむくみやすい体質です。

【腎臓のゾーン】

きよみ先生:「腎臓のゾーンは、指で押したらパンとすぐにもとに戻るのが正常です。押し跡がついてしまう人は腎機能が弱いので、体が冷えやすく、むくみやすいといえます」

Oさんも押し跡がくっきりついてしまったので、むくみ体質であることがわかりました。

きよみ先生:「Oさんは本来、冷たいものが体に合わないはずなのですが、最近は冷たいものをとりすぎているようですね」

Oさん:「たしかに冷たいものは好きで、よく飲んだり食べたりしていますね」

きよみ先生:「胸から上がのぼせた状態なので、冷たいものをとりたくなるのです。低体温や婦人科系の病気を招かないようにするためにも、ふだんむくみやすい人は、冷たいものだけでなく温かいものも一緒にとるようにして、内臓を冷やさないように気をつけましょう」

足指の太さはその人の生命力や気力を表す

きよみ先生:「Oさんの足相で特徴的なのは足指が細いことです。足指の太さは生命力や気力の強さを示すものでもあるので、指が細い人は疲れやすさを感じやすいのです。体力的に踏ん張りがききにくいのではないですか」

Oさん:「たしかに体力のなさや疲れやすさは感じます。それはしょうがないこととあきらめていました」

きよみ先生:「また、足裏の内側のラインにシワがなくつるんとしています。これは腰痛が起きやすいことを示す足相です。左のくるぶしの下だけに骨の変性のようなものが見られるので、歩き方のクセがあるようですね。歩くときの左右バランスが乱れることも腰痛を起こす原因になります」

Oさん:「10代のころから腰痛持ちなのですが、ずっと姿勢が悪いせいだと思っていました」

きよみ先生:「足指の太さは、よく歩いて運動することと足刺激をすることで、必ず変えられます。足指が太くなると体力がついてきますので、Oさんのように指の細い人は、指を太くするトレーニングを始めて欲しいと思います」

体質改善のカギ! 巡りをよくするための足刺激テクニック

Oさんの場合、内臓の冷えをとることが体の不調を改善していくカギなのだそうです。巡りをよくする足刺激テクニックを教えていただきましょう!

【足指の腹全体を刺激する】
すべての足指の腹を、ツボ押し棒の先でゴシゴシとこすり刺激します。

【足指全体をもみほぐす】
指先を手のひらで包み込み、指全体をしっかりともみほぐします。つけ根から指先に向かって強めに指を握り、もみあげていきましょう。全身がポカポカと温かくなるのを感じられますよ。

【足の内側の側面をこする】
胸椎のゾーンの先端部分にあたる、親指の下にあるくぼみから、腰椎のゾーンの最後部にあたる、かかとの手前にあるくぼみまでの間を、ツボ押し棒の頭の丸いほうを使ってゴシゴシとこすります。

【胸椎と腰椎のゾーンとくぼみの位置】

親指の下にあるくぼみの位置(胸椎のゾーンの先端)

かかとの手前にあるくぼみの位置(腰椎のゾーンの最後部)

また、かかとの手前にあるくぼみは腰椎のゾーンの最後部です。内くるぶしから足裏に向かってまっすぐ下りたラインにあるくぼみ全体をしっかりとこすりましょう。腰痛持ちの人は、軽くこするだけでも痛みを感じるはずです。痛みがなくなるまで刺激を続けましょう。

【つま先立ちの運動をする】
指を太く丈夫に鍛えるためのトレーニングは、つま先立ちが効果的です。つま先で立つ→かかとを下ろす、という動きをくり返しましょう。歯磨きをしながらや、外出先で電車を待ちながらなど、すき間時間に続けてみてくださいね。

【腎臓~輸尿管~膀胱の反射区をプッシュ】
足裏の反射区の基本的な部位である腎臓・輸尿管・膀胱の反射区を流れで刺激します。上半身ののぼせや、手足の末端が冷えるという症状がラクになります。

オイルやクリームをつけ、ツボ押し棒を使うとしっかりと刺激することができます。

【腎臓・輸尿管・膀胱のゾーン】

腎臓~膀胱イラスト画像

【胃のゾーンをプッシュ】
消化器の不調がみられたので、親指のふくらみの下にある胃のゾーンを刺激します。胃のゾーンに人さし指の第二関節の角を当てて、上下にさするようにして刺激します。指圧棒をえんぴつのように持ち、先端を当てて行ってもOKです。

【胃のゾーン】

内臓の冷えを防ぐ食べものとは?

きよみ先生:「内臓を冷やさないようにするには冷たいものをとりすぎないようにすることと、枝豆などの豆類で植物性のたんぱく質を補給するのがおすすめです。豆類は内臓の冷えを温めてくれる食べものなので、冷たいものを飲んだり食べたりしたときは一緒にとるのがいいですよ」

ほかにも豆腐などを使ったメニューがいいそうです。冷たいものが好きな人は積極的にとり入れてみてください。

Oさんには3週間にわたってしっかりと足刺激を続けてもらいました。ここからは、足相や足指の状態がどのように変化したか?をレポートします!

足刺激を始めたら、うれしい気づきが増えた!

自分で足刺激をするのは初めてだというOさん。生活の中でどのようにとり入れたのでしょうか?

Oさん:「足刺激は、仕事の合間やテレビを見ているとき、寝る前など、とにかく気づいたときにムリのない範囲で行っていました。特に足の指先の冷えを感じたら、足刺激をしなくては!と指圧棒でグリグリしていました。

私の場合は、左足よりも右足に強く痛みを感じます。とくに膀胱の反射区あたりのはれが強いような気がするので、指圧棒だけでなく、自分の親指でもぐーっと流すように押しています。いまだに強い刺激を感じますね。

両足ともに、腎臓のゾーンは、初めは痛いと感じていましたが、押すたびに気持ちいい感覚へと変化してきました」

足刺激をしていて、何か体感はありましたか?

Oさん:「足はもちろん、体全体がポッポと温まってきて、少し汗をかきます。足の色もグレーがかったような紫色の状態から、オレンジ~赤くらいの色味まで血色がアップします」

体調への効果を感じたのはいつ頃ですか?

Oさん:「足刺激を始めて2週間後くらいでしょうか、足刺激をしたあとの足裏の感覚がよくなったと感じました。足裏全体で床をとらえているような感覚があったのです。

そういえば、毎日食後になるとお腹がゴロゴロしていたのも、ほとんどなくなりました!
ものすごく体の変化を感じたというよりも、『あれ、今日はあんまり冷えていないな』『最近むくんでないな』という、うれしい気づきが増えました。

最初の頃は、足刺激の力の入れ具合が弱めだったのですが、だんだん強めに刺激できるようになったので、これからも続けて、足相と体調の変化を実感できたらいいなと思います」

毎日のちょっとした気づきで、調子の良さを感じるようになったOさん。足刺激をはじめる前は、体調に点数をつけるなら50点とのことでしたが、今では75点と自己評価がアップしました!

内臓の冷えを防ぐ食事メニュー

Oさんの不調の原因だった内臓の冷えを防ぐ食べものは、豆類がおすすめでした。実際に試した食事のメニューをお聞きしました。

Oさん:「今までたんぱく質は、主に動物性たんぱく質をとっていましたが、今回意識的にメニューにとり入れたのは、植物性たんぱく質であるお豆腐や納豆でした。

冷ややっこにはしょうがやみょうが、ねぎなど薬味をたっぷり乗せて食べています。しょうがは体を温める食材なので、積極的にとり入れました。

ほかにも流行りのオートミールに納豆をかけて納豆ごはん風にしたり、大豆を使ったチリコンカンなど、豆を使ったメニューをたくさん食べるようにしました」

よく飲んでいた冷たい飲みものは、常温のお茶や温かい飲みものに変えるなど、毎日の食事でも体を冷やさないように工夫して、足刺激との相乗効果を狙っているそうです。

3週間の足刺激で足指の向きがまっすぐに

3週間足刺激を続けて足相がどう変化したのかを、きよみ先生にチェックしていただきましょう!

きよみ先生:「前回の足相では、足指がバラバラの方向を向いていました。特に親指と人さし指の間の開きが大きく、消化器系が弱い体質を表していました。

今回の足相では足指の並びがまっすぐに揃ってきていますね! これは自律神経のバランスが整ってきたことを示すものです。メンタル面が安定して、睡眠の質もよくなっているのでは?と思います」

【前回の足指】

【今回の足指】

きよみ先生:「ただ、足の甲を見ると色が白く、骨のすじや静脈がまったく浮き出ていない状態で、前回の足相からあまり変化がないですね。まだ、むくみが残っているので、足刺激の力加減をもう少し強めに行って、しっかりと反射区をとらえて欲しいと思います」

むくみ解消までは、さらに足刺激を続けることが必要ということでした。足刺激の力加減を強めに変えて、足の甲に骨のすじや血管が浮き出るようになるのを目指すといいそうです。

夏の暑さに疲れてしまったら…次の秋に体調をくずさないための立て直し方法とは?

次にきよみ先生が指摘したのは、足裏の色です。前回とは異なる足相が見られるそうです。

きよみ先生:「足の指先にある前頭洞のゾーンの血色がいいので、足の末端まで血行がよくなってきていることがわかります。

ところが、親指、人さし指、中指のつけ根は白っぽい色をしていますね。首や目のゾーンがある部分なので、エアコンなどの風が当たって首が冷えたり、目を使い過ぎたりしていないか、チェックしてみてください」

きよみ先生:「また、甲状腺のゾーンが赤くなっているのが気になります。夏から秋のはじめにかけて、私のサロンに来るお客さまにも多く見られる足相で、夏の異常な暑さが原因と見ています。猛暑の屋外とエアコンのきいた室内の寒暖差の影響で、代謝機能がうまくいかず、熱が体にこもった状態を示す足相です」

【甲状腺のゾーン】

きよみ先生:「同じような足相の人は、胸から上の部分がのぼせたように暑く感じていませんか? この熱が抜けないと、秋に体調をくずしやすくなるので気をつけましょう。足刺激テクニックは、足指全体をもみほぐすのがおすすめです」

【足指全体をもみほぐす】
指先を手のひらで包み込み、指全体をしっかりともみほぐします。つけ根から指先に向かって強めに指を握り、もみあげていきましょう。全身がポカポカと温かくなるのを感じられますよ。

足裏の色が赤いと、血色がいいと勘違いしてしまうことも。もともと白い色だった人が、足刺激を続けることで赤くなるのは血行がよくなっているサインですが、もともと赤い色だという人は要注意なのだそう。足指をしっかりもみほぐして、体調を整えてあげましょう!

体の変化にワクワクしながらラフに続けるのがコツ

3週間の足刺激生活について、Oさんに感想をお聞きしました。

Oさん:「『足刺激やらなくちゃ!』とムリして習慣にしようとするよりも、『気持ちいいからやろうかな』とラフにとらえることが、毎日続けられているコツだと思います。

あとは、足刺激をして体にどんな変化が起きるのだろう?という実験的なワクワク感も大切ですね!

足相診断で不調の原因がわかったことで、自分の生活を見直すきっかけにもなりました。今後も自分の健康のバロメーターとして、足裏チェックをしたいなと思います」

足相診断をきっかけに、自分の体との向き合い方も変わったのだというOさん。
その後も約2年間、足刺激を続けることができたそうです。以前と比べてもっとも変化を感じるのは、どんな体調についてでしょうか?

Oさん:「お腹がゴロゴロしやすかったのですが、最近はかなり少なくなり、そんな体調の悩みがあったことすら、すっかり忘れてしまうくらいです! 足相診断で、消化器系が弱いときよみ先生に教えていただき、足刺激を続けるうちに、よくなっていたのかも…。ほかに特別なことは何もしていないので、足刺激の効果のような気がしています」

足刺激を習慣にしたことで、Oさんはどんなメリットを感じたのでしょうか。

Oさん:「体にちょっとした不調が感じられたとき、たとえば、デスクワークで目を酷使して目が重い、疲れを感じたときや、気圧の変化などで頭痛を感じたときなどに、足裏を意識するようになりました。そのときどきで気になる不調はちがうので、足裏のゾーンマップを見ながら自分が気になる体調のゾーンを少しずつ覚え、以前教わった足刺激方法にプラスして、足刺激のポイントを増やしていきました。不調を感じたときに、直接目や頭のツボを押すのと並行して足刺激を行うことで、その場のツラさも解消された気がしましたし、不調の改善にもつながっていったのかもしれないと思います」

最後に、これから足刺激を始めてみようと思っている人に、メッセージをお願いします!

Oさん:「足裏のマッサージが好きな人や、イタ気持ちいい感覚が苦ではないと感じる人は、ぜひ1度、足刺激にチャレンジしてみてほしいです! ただやみくもに自分で足裏をグッグッと押していただけのときよりも、ゾーンマップを見ながら意識して刺激することで、自分の不調や体の変化にもより気づきやすくなると思います。そして、機会があれば、鈴木きよみ先生のプロの目で足相診断をしてもらうと、自分でさえあまり意識できていなかった不調に気づけるのもとても魅力的ですよ!」

そのときどきの生活環境や気候などの影響を受けて、足相は変化しています。今の体に必要な足刺激方法を覚えて、自分でできる体調ケアとして役立ててくださいね!

取材・文/牧内 夕子 イラスト/湯沢 知子

鈴木きよみ先生の足相学が1冊にまとまりました! 足をチェックするときに欠かせない、ゾーンMAPをはじめ、足の形、色、しわ、温度などのチェックポイント、各症状別の足相、そしてそれを解決すべきゾーンセラピーの方法などがわかりやすくまとまっています。初めてご自分の足裏を見るという方にも、足裏のケアを続けてきた方にも、すぐに役立つ1冊です。ご自身の体調管理を、足裏から始めてみてはいかがでしょうか。全国の書店、ネット書店で販売しています。
すべての不調は足裏をみればわかる!』(ワン・パブリッシング刊)

書影

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcare朝の足刺激タイムで1日を調子よく過ごせる! お腹の張りが減った3週間のモニター体験レポ

    朝の足刺激タイムで1日を調子よく過ごせる! お腹の張りが減った3週間のモニター体験レポ

    0
  2. Healthcareまじめな性格が体を緊張させ、肩や首こりの原因になることも! 体と心をゆるめる足刺激テクニック

    まじめな性格が体を緊張させ、肩や首こりの原因になることも! 体と心をゆるめる足刺激テクニック

    0
  3. Healthcare血流の悪さが肩こりや便秘の原因に! 巡りを促す足刺激テクニック

    血流の悪さが肩こりや便秘の原因に! 巡りを促す足刺激テクニック

    0
  4. Healthcareながら作業で続けた足刺激で、頭痛薬に頼る毎日から解放された! 心も体も軽やかになれた3週間をレポ

    ながら作業で続けた足刺激で、頭痛薬に頼る毎日から解放された! 心も体も軽やかになれた3週間をレポ

    0

おすすめの記事PICK UP