FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |女性ホルモン

生理前のドカ食いなどPMSの緩和にオススメなレシピ3選

Share
机の上でひざを立ててピザをほおばる女性

生理前になると、腹痛やイライラなど体にさまざまな不調が出る人も多いはず。さらに、いつもより食欲が増加し、ついつい食べ過ぎてしまうことも……。そんなときに食べたい、PMSを改善させるレシピをご紹介します。

Contents 目次

「γ-リノレン酸」と「ビタミンB6」が効く!

排卵から生理前にかけては、食欲の増加を招くPMSに悩みがち。この症状が出る前に、不飽和脂肪酸の一種の「γ-リノレン酸」をとると、PMSを改善する作用のあるホルモンの材料になります。またEPAをとることで、PMSによる腹痛も予防でき、さらに効果的です。

イライラしてストレス食いをしがちな人は、リラックス効果のある「ビタミンB6」を補うことが大切。特にホルモンの関係で、この時期には不足しがちなので積極的にとるように心がけましょう。

「γ-リノレン酸」は、かつおぶし、いわしのかば焼き、たらこなどに多く含まれ、「ビタミンB6」は、鶏ささみ、きなこ、青のりに豊富です。

それではさっそく、PMSを和らげるレシピをご紹介します。

 

1/2ページ

関連記事

  1. Healthcare「生理って、ひとつじゃない」池田美優さんも参加! “我慢に代わる選択肢”を考えるツムラの#OneMoreChoiceプロジェクトをレポート

    「生理って、ひとつじゃない」池田美優さんも参加! “我慢に代わる選択肢”を考えるツムラの#OneMoreChoiceプロジェクトをレポート

    0
  2. Healthcare「国際生理の日」。意外と知らない生理痛について学べる展示イベントに行ってきました!

    「国際生理の日」。意外と知らない生理痛について学べる展示イベントに行ってきました!

    0
  3. Lifestyleきちんと伝えたい性の話。子どもがいる人必見! 何歳から? 男女の違いは? どこまで伝える?

    きちんと伝えたい性の話。子どもがいる人必見! 何歳から? 男女の違いは? どこまで伝える?

    0
  4. Healthcareフェムゾーンのかゆみ、痛み、尿もれ…「GSMかも?」 若年層にも増えている婦人科系の病気。予防や治療法はあるの?

    フェムゾーンのかゆみ、痛み、尿もれ…「GSMかも?」 若年層にも増えている婦人科系の病気。予防や治療法はあるの?

    0

おすすめの記事PICK UP