FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |腸活

チョコ好きの人に朗報!「オリゴスマート」が腸活にオススメの機能性表示商品として一部リニューアル♪ #Omezaトーク

Share
機能性表示食品のオリゴスマート カカオコク深ミルクチョコレ―ト

糖として吸収されないフラクトオリゴ糖を使った明治の「オリゴスマート」。おいしさと糖質コントロールを兼ね合わせた商品とあって、罪悪感を軽減して食べられるチョコレートとしてご存じの人も多いかもしれませんね。じつは、その「オリゴスマート」の一部商品が今回、機能性表示食品となり“ビフィズス菌を増やして腸内フローラを整えるフラクトオリゴ糖入り”チョコレートとしてリニューアルしたんです!! フラクトオリゴ糖は砂糖に近い味わいのおいしいオリゴ糖で、おやつとしてとり入れているだけで、腸活もできちゃうというのがなんとも魅力的。さっそくお試ししてみました♪

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

今回、オリゴスマートシリーズのなかから、おやつにチョイスしたのは「オリゴスマート カカオコク深ミルクチョコレート」。

オリゴスマート

まず1枚食べてみると、コク深い甘さが広がり、ミルクチョコレートとカカオの香りの絶妙なバランスが美味~。甘党の私が試してきたなかでは、ヘルシー系チョコレートというと、おいしさや味わいが物足りないと感じることもしばしばあったので、ふつうのチョコレートといわれてもわからないほどの安定したおいしさに、やっぱりヘルシー系チョコレートはオリゴスマートがいいなと、あらためて実感しました。

オリゴスマート

ちなみに、1箱およそ13枚入りで、1日の摂取目安量は5枚(25g)。5枚分だと138kcal、糖質10.5gになり、おやつとしてはOKの範囲かと思います。

ミルクチョコレートのおいしさをしっかり堪能できるので、1枚食べるだけでも十分な満足感が得られ、癒されます。だから、物足りなくて、パクパク口に入れてしまうということも(いまのところ)、私はない感じです。コーヒーのお供にもぴったりで、仕事の合間や食後など、ほっとひと息つきたいときに最適だと思いました。

オリゴスマート

種類は「オリゴスマートカカオコク深ミルクチョコレート」のほかに、「オリゴスマート濃厚ミルクチョコレート」や、使用する砂糖の全量(※1)をフラクトオリゴ糖に置き換えた「オリゴスマート100ミルクチョコレート」もあるので、好みに合わせて選べるのも◎。

あくまでも食品なので、たくさん食べればよいとか、速攻で効果が得られるというものではありませんが、自分としてはいつものおやつで食べているというだけなのに、糖質をコントロールし、さらにはビフィズス菌を増やして、腸内フローラを整えることにつながっていると思うと、やっぱり気持ち的にもラク。しかも、おいしいから、甘いものが好きな人にはぜひぜひオススメしたいおやつです!

●届出表示:本品にはフラクトオリゴ糖が含まれます。フラクトオリゴ糖は、善玉菌として知られているビフィズス菌を増やして腸内フローラを整え、お通じが気になる方のおなかの調子を良好に保つ働きがあることが報告されています。●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。●本品は国の許可を受けたものではありません。●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

※1 原材料に由来するショ糖1.1%以下(製品中)

(編集 kico)

Omezaトークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

関連記事

  1. Healthcare消化器の名医、川本徹先生に聞く! ヨーグルトを食べるなら何時? 腸を元気にする「酪酸菌」を増やす食材は?≪ヨーグルト研究家 花映の腸内研究エキスパート対談2・前編≫

    消化器の名医、川本徹先生に聞く! ヨーグルトを食べるなら何時? 腸を元気にする「酪酸菌」を増やす食材は?≪ヨーグルト研究家 花映の腸内研究エキスパート対談2・前編≫

    0
  2. Healthcare糖質制限ダイエットは腸の“デブ菌”を増やす!? ドクターが教える! 「やせ腸」になるための食生活

    糖質制限ダイエットは腸の“デブ菌”を増やす!? ドクターが教える! 「やせ腸」になるための食生活

    34
  3. Healthcare喜びや悲しみが腸内細菌にも影響!? 海外研究で感情と腸内細菌の関係性の一端が明らかに

    喜びや悲しみが腸内細菌にも影響!? 海外研究で感情と腸内細菌の関係性の一端が明らかに

    0
  4. Healthcare認知症など脳の病気にも関係! 研究者も注目の“腸脳相関”から見えてきた腸内細菌の世界(後編)

    認知症など脳の病気にも関係! 研究者も注目の“腸脳相関”から見えてきた腸内細菌の世界(後編)

    0

おすすめの記事PICK UP