FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |メンタル

悲しい気持ちが続く人は脳卒中に要注意! 海外研究でうつ症状との密接な関係が判明

Share
カウンセリング

長くふさぎこんだり、悲しい気持ちが続いたりするうつ症状。日常生活に影響を及ぼしますが、これは脳卒中になるリスクも高まると考えられています。世界32か国で実施された最近の研究では、住んでいる場所や背景に関係なく、うつ病の程度が重いと脳卒中になるリスクが高いことがわかったのです。また、治療後の回復も困難な傾向がありました。うつ病に悩んでいるとしたら、早めに助けを求めることが大切だといえそうです。

監修 : 星 良孝 <ステラ・メディックス>

ステラ・メディックス代表取締役社長 獣医師/ジャーナリスト
専門分野特化型のコンテンツ創出を事業として、医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域の執筆・編集・審査監修を担っている。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BP社において「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年に会社設立。YouTubeステラチャンネルでもヘルスケアの話題を発信。
YouTube:https://youtube.com/@stellach

Contents 目次

脳卒中につながる要因にうつ病?

憂うつな状態

何をやっても悲しくて楽しめない、眠れない、食欲がないなどの症状は、うつ病のサインかもしれません。日本では100人中6人が一生のうちにうつ病を経験するという調査結果もあり、決して珍しいことではありません。また、女性は男性に比べて1.6倍もうつ病になりやすいといわれます。うつ病は日常生活に大きな影響を与えるので、早期に助けを求めることが大切。さらに、命に関わる脳卒中のリスクを高めることもあり、注意が必要です。

最近、国際的な研究グループが、ヨーロッパ、アジア、北中南米、中東、アフリカなど世界のさまざまな地域から集まった2万6000人以上の参加者を対象に、脳卒中につながる要因を調査しています。

参加者の半数は過去に脳卒中で入院したことがあり、残りの半数は性別、年齢などの条件を合わせた、これまで脳卒中になったことがない人たち。全員に身体検査や血液検査を行うと同時に、アルコールや喫煙、ライフスタイルなど、脳卒中のリスクに影響すると考えられている複数の質問に答えてもらいました。そのなかにはうつ症状も含まれ、悲しい気持ちやふさぎがちな状態などが2週間以上にわたって続いたことが過去1年以内にどれくらいあったかや、抗うつ薬の使用について聞いています。そして今回は特にこのうつ症状と脳卒中との関連性に注目して分析しました。

うつ症状が多いほどリスク高まる

悩み

こうして研究で確認されたのが、過去1年間にうつ症状があると、脳卒中になるリスクが上がること。具体的に見ると、過去1年間にうつ症状があると、脳卒中になるリスクは46%高くなりました。これは脳梗塞などの血管が詰まるタイプ(虚血性)でも、血管が破れるタイプ(出血性)でも同様でした。

注目すべきは、うつ病の症状が多い人ほど、脳卒中のリスクが高いということです。たとえば、症状が1~2つの人は脳卒中のリスクが35%高く、3~4つの人は58%、5つ以上の人は54%高くなりました。また、うつ症状があったからといって、脳卒中自体の重症度は悪化しないものの、治療後の回復に悪影響があることが判明しました。

うつ病の症状があるなら、早期に助けを求めることが重要。医療機関に相談したり、ほかのサポートを受けたりすることを考えてみるとよいでしょう。

<参考文献>

こころの情報サイト(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター)
https://kokoro.ncnp.go.jp/disease.php?@uid=9D2BdBaF8nGgVLbL

PEOPLE WITH SYMPTOMS OF DEPRESSION MAY HAVE AN INCREASED RISK OF STROKE
https://www.aan.com/PressRoom/Home/PressRelease/5061

「悲しい気持ちになりやすい」そんな人は脳卒中にも気をつけて
https://fytte.jp/news/healthcare/64840/

Murphy RP, Reddin C, Rosengren A, Judge C, Hankey GJ, Ferguson J, Alvarez-Iglesias A, Oveisgharan S, Wasay M, McDermott C, Iversen HK, Lanas F, Al-Hussain F, Czlonkowska A, Oguz A, Ogunniyi A, Damasceno A, Xavier D, Avezum A, Wang X, Langhorne P, Yusuf S, O’Donnell M; INTERSTROKE investigators. Depressive Symptoms and Risk of Acute Stroke: INTERSTROKE Case-Control Study. Neurology. 2023 Mar 8:10.1212/WNL.0000000000207093. doi: 10.1212/WNL.0000000000207093. Epub ahead of print. PMID: 36889922.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36889922/

関連記事

  1. Healthcare朝型・夜型、あなたはどっち? 海外研究が拒食症に関連する生活リズムの影響を分析

    朝型・夜型、あなたはどっち? 海外研究が拒食症に関連する生活リズムの影響を分析

    0
  2. Healthcare進学した人のほうがうつ病や不安症になりやすい? 海外研究が示す若者のメンタルヘルスへのリスク

    進学した人のほうがうつ病や不安症になりやすい? 海外研究が示す若者のメンタルヘルスへのリスク

    0
  3. Healthcareなぜ一晩の徹夜後は気分がハイに? 海外研究で気持ちが高ぶるメカニズムが明らかに

    なぜ一晩の徹夜後は気分がハイに? 海外研究で気持ちが高ぶるメカニズムが明らかに

    0
  4. Healthcareうつや不安障害も軽くなる!? 海外研究からわかったエクササイズの実力とは

    うつや不安障害も軽くなる!? 海外研究からわかったエクササイズの実力とは

    0

おすすめの記事PICK UP