FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

Share
突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

これまでの人生で一度は「脚がつった」経験があるのではないでしょうか。脚がつると、ときには叫びたくなるほど痛いこともありますよね。家の中ならまだしも、運動後に外で脚がつってしまうのはできれば避けたいところです。そこで今回は、運動後に脚がつる理由とその対策についてご紹介します。*本記事はあんしん漢方の監修記事になります。

Contents 目次

運動後に脚がつる理由


「脚がつる」状態は、筋肉の過度な収縮により痛みを伴うけいれんが起きている状態を指します。その原因といわれているのが、筋肉の柔軟性不足や筋肉疲労、加齢、水分不足、体内のミネラルバランスの崩れなどです。(※1)運動後は筋肉が疲れていたり汗で体内の水分が排出されたりしてしまうため、脚がつってしまうことがあります。

脚がつった場合は、ストレッチで応急処置を行いましょう。つった部分の筋肉を伸ばすのがポイントです。たとえば、ふくらはぎがつったのであれば、前屈などのストレッチが効果的です。また、脚がつりやすい場合は日々の生活習慣が影響しているかもしれません。
脚がつらないようにするには、さまざまな方法があります。一気に始めるのはむずかしいかもしれませんが、どれかひとつでも続けられそうなものから始めてみてください。

<1>水分不足やミネラル不足にならないようにする

カリウム・マグネシウム・カルシウムなどのミネラルや水分が不足すると、脚がつりやすくなると言われています。とくに運動後は、これらの栄養素が汗として体外に排出されてしまうので、スポーツドリンクなどでしっかり補給しましょう。(※2)

<2>体を冷やさない

体が冷えると血行不良になり筋肉が収縮し、脚がつりやすくなる可能性があります。とくに冬は冷えやすいです。湯船に浸かるなどして、ふだんから体を冷やさないようにしましょう。(※2)

<3>休養をきちんととる

疲労の蓄積も脚がつる原因になります。しっかり睡眠をとって体を休める時間を確保しましょう。(※2)

<4>漢方薬に頼ってみる


漢方薬をとり入れるのもひとつの手段です。漢方薬は不調に根本からアプローチすることができます。毎日決められた量をのむだけなので、忙しい毎日にもとり入れやすいのがうれしいポイントです。

漢方薬を選ぶ際は、下記のような働きのあるものを選びましょう。

・血流や水分の循環をよくして筋肉をほぐす
・筋肉に栄養や酸素を届けて疲労を軽減する
・胃腸の働きをよくしてミネラルバランスを整える

<脚がつりやすい人におすすめの漢方薬>
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
筋肉のけいれんや痛みに対処できる漢方薬です。脚のつり、腰痛、腹痛を感じる人におすすめ。即効性が期待でき、こむらがえりの特効薬としても有名で、愛用しているスポーツ選手も多い漢方薬です。(※3)

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zd8fytt0029

漢方薬を選ぶときには、その人の状態や体質に合ったものを選ぶことが重要です。うまく合っていないと十分な効果を得られず、場合によっては副作用が生じることもあります。

自分にぴったりな漢方薬を見極めるためには、プロの力を借りるのがおすすめ。「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、相談してみるのもいいでしょう。漢方に精通した薬剤師があなたに適した漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれますよ。

<5>適度に筋トレやストレッチをする

運動不足で筋肉がこりかたまっているなかで急に運動をすると、筋肉に負担がかかります。日ごろから適度に運動をする習慣をつけましょう。また、運動前や運動後はもちろん、お風呂上がりなどにストレッチをして筋肉をほぐすのも大切です。(※2)

脚がつりにくくなるためにできる運動後のストレッチ

1、床に脚を伸ばして座り、片方の脚は曲げて足裏を反対の脚の内ももあたりにつける。
2、背中が丸まらないように、脚のつけ根から折りたたむようにして上半身を前に倒す。
背中が丸まってしまう場合は伸ばしている脚のひざを曲げて調整し、ふくらはぎやもも裏の伸びを感じましょう。床に座るのがむずかしい場合は、イスに座って行うことも可能です。

<イスに座って行うバージョン>
今回ご紹介した対策は継続することで効果が期待できます。ただし、脚がつった際に「いつもと違う」などの違和感を感じたら、すみやかに医療機関を受診しましょう。

参考サイト
(※1)全国保健協会 岡山支部「【令和4年4月】“足がつる”のは防げる!?知っておきたい対処法」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/okayama/cat070/colum1/20220408/
(※2)医療法人団体IMA 四谷・血管クリニック「病気で足がつる?一般的な原因や対処法・予防法」
https://www.yotsuya-kekkanclinic.com/swelling/cause03/
(※3)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8892

<この記事を書いた人>

あんしん漢方薬剤師
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。

健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

ヨガインストラクター・ライター
高橋かなこ
2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。

自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zd8fytt0029

関連記事

  1. Healthcare静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

    静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

    0
  2. Healthcare漢方によってはNG!? 漢方ってオブラートを使ってのんでもいいの?

    漢方によってはNG!? 漢方ってオブラートを使ってのんでもいいの?

    0
  3. Healthcareデリケートゾーンにできものが!種類や原因、受診の目安って?

    デリケートゾーンにできものが!種類や原因、受診の目安って?

    0
  4. Fitnessヨガでやせやすい体作り! +αでやせ効果を上げる食材・漢方選びのポイントとは?

    ヨガでやせやすい体作り! +αでやせ効果を上げる食材・漢方選びのポイントとは?

    0

おすすめの記事PICK UP