FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |腸活

静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

Share
静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

お腹が空いているわけではないのに、静かな場所で「ゴロゴロ」「ギュルギュル」とお腹が鳴って恥ずかしい思いを経験したことはありませんか? じつは、お腹が鳴ってしまう原因は空腹以外にもあり、食習慣やストレスが関係していることもあるんです。そこであんしん漢方の薬剤師が、お腹が鳴ってしまう原因と対策方法を紹介します。

Contents 目次

お腹が鳴る原因を知ろう

お腹が鳴る原因とメカニズムについてくわしく解説します。

「空気や消化液の流れ」、「臓器の筋肉の収縮」、「ぜん動運動が活発化」など胃腸の働きによってお腹の音が鳴るケースがあります。
食後まもない時間にお腹が鳴るのは、食べものを消化するときに音が鳴ることが挙げられます。
また、乳製品を摂取した際、乳糖が消化しきれずガスが発生したときに音が鳴ることも。乳糖不耐症の傾向にある人、もしくは当てはまる人はとくにお腹が鳴りやすいでしょう。冷たい食べものや飲みもの、カフェイン入りのものを摂取した際、胃腸が刺激されて音が鳴ることもあります。
さらに、急いで食べものや飲みものを飲み込むと、同時に空気を多く飲み込んでしまうためお腹の音が鳴りやすいです。早食いの習慣がある人も、空気が内臓のなかに蓄積しやすいため気をつけましょう。

そのほか、ストレスや緊張、自律神経の乱れが腸を刺激し、腸の動きが活発化することで音が鳴る場合も。なかでも、お腹の音とともに便秘や下痢を交互にくり返す、おならのニオイがキツいなどの症状があれば、ストレスによる過敏性腸症候群の可能性もあります。
そのほか、腹鳴りと合わせて激しい腹痛、吐き気、発熱などもあれば、腸閉塞(腸イレウス)やがん、胃腸炎といった胃腸の疾患である可能性もあるため、気になる方は受診することをおすすめします。

日常の習慣でお腹の音を抑える

日常生活の習慣のなかでできる、お腹の音を抑えるための具体的な方法を紹介します。食事面における対策方法がいくつかあります。

・食べものをゆっくりよくかんで食べる
・消化を助けるしょうがやパイナップルなどをとり入れる
・炭酸飲料やカフェイン、アルコールを控える
・ストレッチや読書をとり入れる

食べものをゆっくりしっかりかむことで、消化の促進、空気を飲み込む量の軽減ができます。また、しょうがやパイナップルで消化を助けたり、炭酸飲料やカフェイン、アルコールを控えることでガスの発生を抑制できるため、寝る前のお腹の音は鳴りにくくなります。

ストレスによる腹鳴りを予防するためには、ストレッチや読書が効果的です。
ストレッチでゆっくり体を伸ばすと、血行がよくなって筋肉の緊張がほぐれてリラックス効果が得られます。そして、イギリスのサセックス大学の研究により、6分間の読書は心拍数の低下と筋肉の緊張がほぐれ、リラックスできることがわかっています。

漢方でお腹の調子を整える

体質から改善してお腹の調子を整えたい人は、漢方薬もおすすめです。
漢方薬はお腹の不調を改善するだけではなく、不調が起きにくい体質へとアプローチすることができます。また、一般的に副作用が少ないというメリットもあります。
お腹が鳴る症状が気になる人におすすめの漢方薬は以下のようなものがあります。

<お腹の調子を整えるおすすめの漢方薬>
平胃散(へいいさん)
体力が中等度以上で、胃がもたれて消化が悪いときに吐き気、食後にお腹が鳴って下痢の傾向にある方に向いています。食べ過ぎによる胃もたれ、急・慢性胃炎、消化不良、食欲不振の症状にも。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zd8fytt0031

前向きな気持ちでお腹の音に向き合う

お腹が鳴ることは体の健康的な反応であるため、恥ずかしがることはありません。
ただ、お腹の音がボコボコとした感じで、ほかにもおならのニオイや下痢などの症状が気になる場合は、消化器内科への受診を視野に入れたほうがいいです。

お腹の音は自身の体調のパラメーターです。
「お腹の音によって自身の体調がいいのか悪いのかを判断する」くらいの気持ちでいると、お腹の音が鳴ることも受け入れられて前向きになれるでしょう。
体調管理もしやすくなるので、自分の体調のサインだと思って音の状態を意識するくらいの心持ちでいましょう。

静かな場所や卒業式などのような厳かな場面などでお腹が鳴るのが不安な人は少なくありません。ふだんからゆっくり食べることを意識したり、ストレス解消に努めたり、漢方薬で胃腸の調子を整えたりして、過度に不安を感じないための対策をしましょう。

<この記事を書いた人>

あんしん漢方薬剤師
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。

健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zd8fytt0031
●Medical Health CH:https://www.youtube.com/channel/UC7XLi90xVGs_NnKhowC0G2w

関連記事

  1. Healthcare突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

    突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

    0
  2. Healthcare漢方によってはNG!? 漢方ってオブラートを使ってのんでもいいの?

    漢方によってはNG!? 漢方ってオブラートを使ってのんでもいいの?

    0
  3. Healthcareデリケートゾーンにできものが!種類や原因、受診の目安って?

    デリケートゾーンにできものが!種類や原因、受診の目安って?

    0
  4. Fitnessヨガでやせやすい体作り! +αでやせ効果を上げる食材・漢方選びのポイントとは?

    ヨガでやせやすい体作り! +αでやせ効果を上げる食材・漢方選びのポイントとは?

    0

おすすめの記事PICK UP