FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |風邪予防

西洋人参茶にとうもろこしのひげ茶…花粉症やアレルギー症状がある人におすすめのお茶は?

Share
西洋人参茶にとうもろこしのひげ茶…花粉症やアレルギー症状がある人におすすめのお茶は?

Part1では「風寒タイプ」に合うお茶を、Part2では「乾燥タイプ」にぴったりなお茶をそれぞれ解説してきました。Part3では、これから気になる花粉症やアレルギー持ちの人におすすめのお茶について、漢方養生指導士のロン毛メガネさんにお伺いします。タイプや季節の変化に合ったお茶の選び方を知ることで、毎日の健康サポートに役立てていきましょう!

監修 : ロン毛メガネ

香港出身で、東洋医学を生業とする家系に生まれ育つ。漢方養生指導士、漢茶マスター、漢方養生指導士 薬膳マスター、国際中医専門員、国際中医薬膳管理師など複数の資格を生かし、薬膳や東洋医学の基礎知識をわかりやすく発信している。「皆さんが自分のお医者さんに」をモットーに掲げ開始したYouTubeは、いまや登録者数10万人超える人気チャンネル。2022年には漢方養生ライフスタイルブランド「澄善堂」を立ち上げ、身近で日常的に取り入れやすい商品を開発、プロデューサーとしても手腕を発揮している。スマッシュヒットとなった著書『読むだけ心と体が元気になっちゃう漢方養生の本』(大和書房)の他に、『心と身体の不調がやわらぐ お茶でゆる~りセルフケア大全』(大和出版)など、お茶による養生については漢方界を牽引する存在。
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCdSyQIiN9JOiRlqGfds8O_Q
澄善堂:https://www.chozendo.jp/

Contents 目次

寒い季節も意外と多い! 花粉症やアレルギー症状が出やすい人の特徴は? 

東洋医学の視点から見ると、花粉症やアレルギーで鼻水が止まらないような症状を持つ人には、肺や胃腸が弱っている場合が多いそうです。漢方養生指導士のロン毛メガネさんによると、それぞれの特徴と症状には以下のような傾向があるとのこと。 

まずは、肺が弱いタイプの特徴について。

続いて、胃腸が弱いタイプの特徴はこちら。 

花粉症やアレルギーの症状で悩む人におすすめのお茶は? アレンジを加えるとさらに効果的!

体質や症状に合ったお茶を選ぶことは、健康をサポートするための重要なポイント。花粉症やアレルギー症状が出やすい、肺や胃腸が弱りやすいタイプについてわかったところで、これらのタイプにおすすめのお茶とそれぞれの注意点について、ロン毛メガネさんが解説します。 

肺が弱りやすいタイプは、西洋人参茶がいいでしょう。西洋人参は東洋医学で、肺を潤してエネルギーを補ってくれると考えられています。長引くせきや乾燥による不調に効果的ですが、一方で、冷え性や低体温の人には不向きなため注意が必要です。このタイプは、代わりに高麗人参茶を飲んでみてください。高麗人参茶は、肺を保護しつつ冷えを緩和してくれます。 

胃腸が弱りやすく、むくみやだるさが目立つ場合なら、とうもろこしのひげ茶やはと麦茶が効果的。とうもろこしのひげ茶は、体内の余分な湿気を取り除き、むくみやだるさの改善が期待できます。さらに、胃腸に溜まった湿気が減ることで消化機能の回復にもつながります。冷え性が顕著な場合には、キンモクセイ茶がおすすめです。キンモクセイ茶には体をやさしく温める力があり、胃腸を正常に働かせる手助けをしてくれます。また、梨やりんご、はちみつなどと合わせて飲むことで、体を潤しながら温める効果が高まり、秋冬の時期には最適ですね」 

お茶をブレンドしたり、他の食材を加えてアレンジするなど、組み合わせや温度も工夫しながらとり入れれば、相乗効果や味わいがさらに深まりそうですね! 

風邪・花粉症対策にもいいお茶! でもカフェインが気になる…1日に飲んでもよい適量は? 

Part1~3にかけて、お茶が風邪や乾燥、花粉症などのアレルギー症状に効果的であることをご紹介しましたが、一方で、カフェインが気になる……という人もいるでしょう。まずは1日の適切なカフェインの摂取量について、ロン毛メガネさんが詳しく解説します。 

30~50代の女性の場合、カフェインは1日300mg~400mgまでが許容範囲といわれています。コーヒーなら2~3杯程度、茶葉の種類や淹れ方によってカフェインの量は変わりますが、緑茶は4〜5杯、紅茶は5〜6杯、烏龍茶は7〜8杯が目安です」 

日本で「お茶」と言えば緑茶がメジャーですが、じつは緑茶はものによってはカフェインが多く含まれる場合があるのだそう! とくに玉露はコーヒーを超えるカフェインが含まれているのだとか。カテキンの含有量が多いなど健康的な側面もありますが、飲む量には注意したほうがよさそうですね。 

「どうしてもカフェインが気になる場合は、ノンカフェインのお茶を選ぶのもいいでしょう。黒豆茶やカモミールティーなら、スーパーなどの身近なお店でも気軽に手に入ります」 

さらに、ロン毛メガネさんがプロデュースするお茶のブランド「澄善堂」でもノンカフェインティーをたくさん揃えているので、ぜひチェックしてみてください。数ある「澄善堂」のアイテムのなかでも、ロン毛メガネさんがイチオシのノンカフェインティーは次の2つ。カフェインレスで、おいしく、がんばる女性を応援してくれるラインナップ! 

澄楽茶(ちょうらくちゃ) 

4つの和漢素材〈キンモクセイ+ナツメ+ハトムギ+みかんの皮〉が配合されたノンカフェインブレンド茶。余分なものはデトックスして、エネルギーチャージしてくれます 

澄潤妃(ちょうじゅんひ) 

3つの和漢果実〈桑の実+クコの実+龍眼肉(りゅうがんにく)〉の組み合わせは、体のリズムを整え、潤いをプラス。乾燥が気になる人、オトナ思春期、がんばりすぎていると感じたときにおすすめです。 

お茶は、秋冬に気をつけたい風邪や乾燥、花粉症などのアレルギー対策としても有効な飲み物。Part1~3でご紹介したように、手軽にとり入れられるだけでなく、体調管理にも役立つ心強い存在です。これから気温がさらに下がり、体調を崩しやすい時期を迎えますが、そんなときこそ、免疫対策としてお茶を日々の生活にとり入れてみてはいかがでしょうか? 忙しい毎日でも飲み続けやすいお茶なら、体を内側から整える健康習慣の一部にできそうですね。この機会に、お気に入りのお茶や自分に合ったお茶を見つけて、寒い季節も健康的で美しく乗り切りましょう 

取材・文/番匠郁 構成/FYTTE編集部 

関連記事

  1. Healthcare今年はこれで風邪知らず⁉ 漢方養生指導士に聞いた「秋冬の風邪対策」におすすめのお茶とは?

    今年はこれで風邪知らず⁉ 漢方養生指導士に聞いた「秋冬の風邪対策」におすすめのお茶とは?

    0
  2. Diet【週間人気記事ランキング】先週読まれた記事TOP5はこちら!(11/18~11/24)

    【週間人気記事ランキング】先週読まれた記事TOP5はこちら!(11/18~11/24)

    0
  3. Healthcare3つの感染症が同時流行! 専門家が解説。注目の「免疫食」で感染症対策! レシピつき

    3つの感染症が同時流行! 専門家が解説。注目の「免疫食」で感染症対策! レシピつき

    0
  4. Healthcare風邪や感染症予防の基本。エステティシャンが徹底している「疲労ケア・体調管理」のポイント

    風邪や感染症予防の基本。エステティシャンが徹底している「疲労ケア・体調管理」のポイント

    0

おすすめの記事PICK UP