FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |腸活

「Inner Garden(インナーガーデン)」体験レポート! 私の腸内タイプに合ったパーソナルココア飲料で腸活スタート #Omezaトーク

Share
「Inner Garden(インナーガーデン)」体験レポート! 私の腸内タイプに合ったパーソナルココア飲料で腸活スタート #Omezaトーク

近年、腸内環境の重要性が注目される中で、とくに「短鎖脂肪酸」が健康や美容に与える影響が話題になっています。そんな中、明治が提供する「Inner Garden(インナーガーデン)」という、腸内タイプ別のパーソナルケアサービスを知り、興味を持ちました。実際に体験してみたので、その内容と感想を紹介します。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

そもそも「短鎖脂肪酸」とは、腸内細菌が食物繊維を分解することで生まれる成分で、腸内のバリア機能を高めたり、エネルギー代謝を促進したりする役割があります。特に、腸の環境を整えるためには欠かせない存在。腸内で短鎖脂肪酸をしっかり作るためには、腸内細菌のバランスを知り、それに合った食生活を送ることが大切です。そこで役立つのが「Inner Garden」です。

「Inner Garden」は、腸内フローラ検査とパーソナルココア飲料のセットになったサービス。自分の腸内タイプを知り、それに合わせた栄養素が含まれるココア飲料を飲むことで、腸内環境をサポートしていこう というものです。
実際に申し込んでみると、まず腸内フローラ検査キットが届きました。検査の方法はとても簡単で、腸活についてのアンケートに回答し、専用のキットを使って便のサンプルを採取、それを郵送するだけ。
あとは結果を待つだけなので、手間もかかりません。

しばらくすると、検査結果の連絡が届き、マイページで自分の腸内タイプを確認できました。
私の「ガーデンスコア」は74.4で、中央値よりは少し上で上位11-20%の範囲にいるとのこと。このスコアは、腸内細菌の量やバランス、生活習慣などを総合的に評価したもので、「Inner Garden」独自の指標となっています。
そして、私の腸内タイプは「プレボテラタイプ」であることが判明しました。

オレンジ色のまるっとしたフォルムのキャラクターで、とっても愛らしいです!

プレボテラタイプとは、「プレボテラ」という腸内細菌が多いタイプのこと。この菌は、穀物や食物繊維を多く摂取する人に多いとされていて、ベジタリアンや運動習慣がある人に多い傾向があるそうです。また、ストレスケアや瞑想をとり入れている人にも多く見られるというのが興味深いポイント。私も主食がほぼ玄米であることと、海藻やきのこなどの食物繊維が多めの食生活を意識しているので、なるほどと思いました。

この腸内タイプの人には、「キシロオリゴ糖」と「フラクトオリゴ糖」がいいとのこと。キシロオリゴ糖は、腸内のプレボテラ菌の栄養源になり、短鎖脂肪酸を増やす働きがある希少糖の一種。一方、フラクトオリゴ糖も消化されずに腸まで届き、腸内細菌のエサとなって短鎖脂肪酸を作り出してくれる成分です。この2つのオリゴ糖が含まれた「プレボテラタイプ」のパーソナルココア飲料が、私のために選ばれました。

後日、そのココア飲料が届き、早速飲んでみることに。
まず、味は甘すぎず、スッキリしていて飲みやすい。普通のココアよりもあと味が軽く、毎日飲んでも飽きなさそうな感じです。

私は朝食と一緒に飲んだり、ちょっと小腹が空いたときのおやつ代わりにしたり、夜ご飯の後にデザート感覚で飲んだりと、いろいろなタイミングで試してみました。どの時間帯でも飲みやすく、手軽に腸活をとり入れられるのがうれしいポイントです。

「Inner Garden」のマイページでは、腸活にいい生活習慣の実践度を評価して、改善ポイントを確認することができます。
私の場合、「ビフィズス菌や乳酸菌などが含まれるサプリメントの摂取」の項目が平均よりも低く、ヨーグルトやサプリなどで継続的に体によい菌を摂取するように、とのアドバイスが。

飲み始めて数日間は腸内環境が変化することによって、少しお腹がゴロゴロする感覚がありましたが、その後はお腹の調子も絶好調!

今回、「Inner Garden」を体験して、自分の腸内環境を知ることで、よりパーソナルなケアができることを実感しました。これまで「腸にいい」と言われる食品をなんとなくとり入れていましたが、本当に自分に合うものを選ぶことで、より効果的に腸活ができると感じました。
これからも、腸内環境を意識しながら、自分に合った食生活を続けていきたいと思います。
(編集おこめ)

Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

関連記事

  1. Healthcare腸活はお口から! 虫歯や歯周病をケアし、腸内環境のケアにもつながる「次世代型歯磨きジェル」とは? #Omezaトーク

    腸活はお口から! 虫歯や歯周病をケアし、腸内環境のケアにもつながる「次世代型歯磨きジェル」とは? #Omezaトーク

    0
  2. DietロッテのZERO(ゼロ)シリーズに「プロテインチョコバー」と「グラノーラバー」が登場! 砂糖ゼロ・糖類ゼロ&1本で大満足のおいしさでした! #Omezaトーク

    ロッテのZERO(ゼロ)シリーズに「プロテインチョコバー」と「グラノーラバー」が登場! 砂糖ゼロ・糖類ゼロ&1本で大満足のおいしさでした! #Omezaトーク

    0
  3. Dietほうじ茶や宇治抹茶ラテで本格カフェ気分♪  3COINSの「国産原料100%ラテの素」が最高! #Omezaトーク

    ほうじ茶や宇治抹茶ラテで本格カフェ気分♪ 3COINSの「国産原料100%ラテの素」が最高! #Omezaトーク

    0
  4. Healthcare手軽さと心の安心感。女性ホルモンをクリーム剤で補充する商品を発見! 「ジャパンフェムテックサミット2025」体験レポ #Omezaトーク

    手軽さと心の安心感。女性ホルモンをクリーム剤で補充する商品を発見! 「ジャパンフェムテックサミット2025」体験レポ #Omezaトーク

    0

おすすめの記事PICK UP