FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |冷え症

冬よりも夏のほうがツラい!?女医が実践している3大夏冷え対策法

Share
ベッドの上で本を開き、温かい飲みものを飲む女性

1年を通して「冷え」で悩んでいるという女性は多いと思いますが、実は夏の冷えと冬の冷えでは、大きな違いがあることをご存知でしょうか? その違いについて、女医の丸田佳奈先生に教えて頂きました。さらに丸田先生が実践する、3つの夏冷え対策も一緒にご紹介します。

監修 : 丸田 佳奈 (産婦人科医)

日本大学医学部医学科卒業。都内の産婦人科クリニックで診療にあたり、女性特有の病気の悩みなどに精通している。また、タレントとしても活動。現役医師という立場を生かし、テレビ・雑誌を通して医療情報を提供している。『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』、『チャント!』などに出演中。著書に『キレイの秘密は女性ホルモン』(小学館)、『間違いだらけの産活』(学研パブリッシング)などがある。

Contents 目次

夏と冬の冷えには違いがある

女性の冷えの大きな原因は2つ。熱エネルギー産生が少ないことと、自律神経がうまく働かないときです。

夏になっても冷えで困っている女性はたくさんいますね。では、冬の冷えと夏の冷えに違いはあるのでしょうか? 実は、夏は自律神経による影響が冬よりもさらに大きくなります。

冬も夏も、自然の気温であれ、エアコンの影響であれ、気温が低くて寒いことには変わりないのですが、それに加えて夏は決定的な違いがあります。

毛布をかぶる女性

1日生活をするにあたり、温度差が大きいことです。外に出ると暑く、屋内に入ると寒い。本来自然の中で生活をしていれば、このような急激な温度変化は起こりません。しかし、冷房のある現代の生活では、体にとってめちゃくちゃな温度変化が起きる環境ができ上がってしまい、その結果、自律神経の調節がうまくできなくなります。

体温の調節は自律神経の仕事です。自律神経が調節できなくなれば、体はさらに温度の変化についていけなくなり、悪循環に。
また、自律神経は温度調節だけでなく体じゅうのさまざまな機能を調節しています。血流やホルモンバランス、代謝、消化まで体で自律神経の影響を受けていない部分はありません。ですから、だるさ、肩こり、頭痛、食欲不振、便秘・下痢、不眠、生理不順など、ほかの不調が出やすいのも夏の冷えの特徴です。

ベッドに座り具合の悪そうな女性

丸田先生は自律神経対策として、自宅で少し離れた部屋のエアコンだけをつけるそうです。その理由とは?

 

1/2ページ

関連記事

  1. Fitness3大お疲れパーツ「首・肩・背中」のストレッチ。頭がぼんやりしがちな人にもおすすめ!

    3大お疲れパーツ「首・肩・背中」のストレッチ。頭がぼんやりしがちな人にもおすすめ!

    0
  2. Healthcare集中力を保ちたい!「エナジードリンク」と「チル系グミ」でメリハリをつけてパフォーマンスアップ #Omezaトーク

    集中力を保ちたい!「エナジードリンク」と「チル系グミ」でメリハリをつけてパフォーマンスアップ #Omezaトーク

    0
  3. Fitness冷えに負けない! しゃがむ・座る・寝る…姿勢別「ふくらはぎ」のストレッチ&マッサージで体ぽかぽか

    冷えに負けない! しゃがむ・座る・寝る…姿勢別「ふくらはぎ」のストレッチ&マッサージで体ぽかぽか

    0
  4. Fitness久しぶりの運動におすすめ! 流れるように動くから覚えやすい&簡単ヨガ5ポーズ

    久しぶりの運動におすすめ! 流れるように動くから覚えやすい&簡単ヨガ5ポーズ

    0

おすすめの記事PICK UP