FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |メンタル

緊張しやすい人必見!元タカラジェンヌが教える「3STEPストレスケア」

Share

Contents 目次

■感情とうまくつき合う3ステップ

1、感情に気づく
日記を書く女性

まずは、感情に気づくことが大切です。そこで“感情日記”というものをご紹介させて頂きます。

できごと日記(〇〇さんと、〇〇で〇〇を食べた。)ではなく、感情の言葉を7つ入れて日記を書くというものです。(〇〇さんと話せて“楽しかった”。〇〇で〇〇を食べて“おいしかった”。など)
感情に気づきやすくなるところから始めてみましょう。

感情=サインです。
自分だけは、一番の理解者になって、心のままの感情に耳を傾けてあげましょう。

2、感情を評価しない

感情に気づくことができたら、次は感情を評価しないで、そのまま受け入れる。
「私、緊張してるな〜。自然な反応だから仕方ないな」といった感じです。

3、感情と思考を一致させて行動する

そもそもコントロールできない感情にあらがわず、「その感情を持ったまま成功体験を積み上げる」ことが大切です。「緊張してもできた!」と体感していくことで、緊張はなくならなくても、緊張が怖くなくなっていきます。ゴールは、「緊張しないこと」ではなく。「緊張してもできること!」と考えましょう。

最後に、ここでお伝えしたいことをひとつ。
私たちが考える「メンタルが強い」というのは、ポジティブでいつづけることでも、いつも前向きで明るいことでもありません。

どんな自分でも、どんな感情を感じていたとしても、自分を否定せず、
“ありのままの自分を受け入れ、目標やなりたい自分に向かって行動を起こし続けられること”なのです。

連載・関連記事

2/2ページ

関連記事

  1. Lifestyle「タイパ漢方薬」でフルスロットル! パフォーマンスを上げるために活用したい漢方薬とは?

    「タイパ漢方薬」でフルスロットル! パフォーマンスを上げるために活用したい漢方薬とは?

    0
  2. Lifestyle京都銘菓3選。ご褒美&ギフトにおすすめ!「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や豆乳と抹茶のバウークーヘン「京ばあむ」、低糖質素材のクッキー缶「朔音-さくのね-」 #Omezaトーク

    京都銘菓3選。ご褒美&ギフトにおすすめ!「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や豆乳と抹茶のバウークーヘン「京ばあむ」、低糖質素材のクッキー缶「朔音-さくのね-」 #Omezaトーク

    0
  3. Healthcare「便」で幸福度や睡眠の質がわかる!? 「観便習慣」で便秘改善&腸活にもうれしい効果も #Omezaトーク

    「便」で幸福度や睡眠の質がわかる!? 「観便習慣」で便秘改善&腸活にもうれしい効果も #Omezaトーク

    0
  4. Healthcare5人に1人が「腎臓」に不調! 20〜30代の予備軍が増加。今日からできる腎臓を労わる健康習慣

    5人に1人が「腎臓」に不調! 20〜30代の予備軍が増加。今日からできる腎臓を労わる健康習慣

    0

おすすめの記事PICK UP