「おいしい」という理由だけで紅茶を飲んでいるかもしれませんが、じつは紅茶にはポリフェノールやカフェインをはじめとする健康成分がたっぷり。最新の研究では新たな効果も明らかに! 紅茶の効果について改めて勉強してみましょう。
Contents 目次
強力な抗酸化力がある、紅茶の栄養成分
紅茶はカメリア・シネンシスというツバキ科の植物の葉を揉んで酸化発酵し、乾燥させてつくられています。じつは紅茶も緑茶も同じ植物の茶葉でつくられているのですが、風味やお茶の色が違うのは、製造法が違うからです。
紅茶は茶葉を十分に酸化発酵させた「発酵茶」で、緑茶は酸化発酵させない「不発酵茶」です。つまり、「酸化発酵しているか、していないか」が紅茶と緑茶の違いです。
紅茶は、茶葉に含まれているカテキン類が酸化する過程で、紅茶ポリフェノール類が生成されます。紅茶の赤い色素や渋みもテアフラビンやテアルビジンというポリフェノールによるものです。
ほかにも、体内の新陳代謝に必要なさまざまなミネラル成分やアミノ酸などが含まれています。なかでもカリウムは体内の不要な水分や塩分の排出に役立つ成分です。リラックス効果があるといわれている、アミノ酸の一種のテアニンも含まれています。
紅茶を飲むと健康になる?
緑茶にはカテキンが豊富に含まれているということがよく知られています。カテキンはポリフェノールの一種で、糖質やコレステロールの吸収を妨げる効果や、脂肪を燃えやすくする働きがあります。あまり知られていないかもしれませんが、このカテキンは紅茶にも入っています。
また、紅茶に含まれているテアフラビンには血管のしなやかさを改善する作用があり、血流がよくなることで基礎代謝をアップさせる効果も期待できます。このテアフラビンは、茶葉が酸化発酵することによってできるポリフェノールなので、不発酵茶の緑茶には含まれない成分です。
ほかにも、糖質や脂質の吸収を和らげたり、食後におこる血糖値の急激な上昇を抑制したり、内臓脂肪の蓄積を抑制したりといったさまざまな効果があるといわれています。紅茶の健康効果はそれだけではありません。
朗報!紅茶でインフルエンザ対策
なんと、研究によって、紅茶にインフルエンザウイルスを撃退する効果があることが明らかに。三井農林お茶科学研究所によってまとめられた資料をもとに作成した記事『最新の研究結果から判明!「紅茶」がインフルエンザウイルスを撃退する!?』には、興味深いデータがたくさん。
まずは、ふだん私たちが「風邪やインフルエンザによさそう」と思っている「生姜湯」や「乳酸菌飲料」「ビタミンC飲料」などと紅茶のインフルエンザウイルスを無力化する能力を比較した研究結果が。それによると、紅茶の能力がダントツで1位。ビタミンCよりも紅茶のほうがウイルスに効果的なのだそう。
そのうえ、紅茶は飲んだ直後からウイルスを無効化する力を発揮していき、15秒ほどでインフルエンザウイルスを無力化するという驚きのデータも掲載されています。
インフルエンザウイルスの表面は突起状のたんぱく質「スパイク」で覆われていて、このスパイクでヒトの呼吸器粘膜の細胞表面に吸着し、ヒトの細胞に侵入して感染させます。資料によると、紅茶ポリフェノールがこのスパイクにくっついて細胞に吸着しようとする力を奪うため、ウイルスの感染を阻害したり、無力化したりできるのだそう。
ただし、ミルクや豆乳などのたんぱく質を豊富に含むものを紅茶に加えてしまうと、紅茶ポリフェノールがウイルスに吸着する力が弱まってしまうので注意が必要。インフルエンザ対策には、ストレートの紅茶を少しずつこまめに飲むのがおすすめです。日ごろから紅茶を飲んで、インフルエンザ対策を心がけたいですね。
アイスよりホットがおすすめ!紅茶のダイエット効果
紅茶には、ダイエット効果が期待できる紅茶ならではの成分がたくさん含まれています。
たとえば、紅茶ポリフェノールは、糖の分解を抑制し、糖の吸収量を少なくする効果があるといわれています。また、カフェインには、脂肪の燃焼を促す働きがあります。
これらの相乗効果で、食事中や食後に紅茶を飲むことによって体に脂肪がつくのを防ぐ効果が期待できるというわけです。
ダイエット効果を期待して紅茶を飲む場合には、アイスよりホットがおすすめ。なぜならば、ホットで飲むことで、基礎代謝が上がり、エネルギーの消費量を増やすことができ、ダイエット効果が発揮されやすいからです。さらに湯気で紅茶の香りが広がるので、アロマ効果が高まり、リラックス効果もアップします。砂糖は入れないのがベストです。
「酸化」の防止に!紅茶の美容効果
私たちの体は、加齢などさまざまな要因で活性酸素がたまることによって老化していきます。このことをよく「体がサビる」といいますが、体がサビるとシワやシミができるなど美容面でもダメージが進んでいきます。
「抗酸化にはポリフェノールが効果的」というのはよく知られていますが、紅茶は何種類かのポリフェノールを含んでいます。それらポリフェノールが体のサビつきを抑制してくれます。
活性酸素を抑制してくれる紅茶は美肌づくりの味方といえますね。適度に飲みましょう。
迷ったときに役立つ。おいしい紅茶の選び方
紅茶はたくさんの種類があるので選ぶときに迷ってしまいがち。ここではおいしい紅茶の選び方を簡単におさらいしてみましょう。
まずは代表的な紅茶をチェック。かつて「世界三大紅茶(銘茶)」と呼ばれた3種類がポピュラーなので知っておくと役立つはず。
その3つとは、インド原産の「ダージリン」、スリランカ原産の「ウバ」、中国原産の「キーマン」。
●ダージリン…マスカテルフレーバーとも呼ばれる芳醇な香りと上品な味わいが特徴で、収穫時期によって味も香りも異なります。
●ウバ…特有の爽快な香りがあり、紅茶ポリフェノールの含有量が多めで渋みもあり力強い味わい。
●キーマン…スモーキーな香りで、渋みはあまりなくマイルド。
飲み方で選ぶのもポイント。代表的なものをあげてみます。ポピュラーな種類からスタートしていろいろ飲み比べると、好みのものが見つかるはず!
●ストレートティー…紅茶の味や香りそのものを楽しみたい「ダージリン」や「キーマン」がおすすめ。
●ミルクティー…コクのあるミルクティーには濃厚でボディ感ある「アッサム」、すっきりとキレのあるミルクティーにはシャープで力強い「ウバ」がおすすめ。
●レモンティー…レモンの風味を損なわないように、渋みがマイルドな紅茶を選ぶのがポイント。軽やかな渋みのセイロンティーやニルギリがおすすめ。また、抽出時間を少し短めにして渋みをおさえめにしてもよいでしょう。
次にいろんな紅茶のアレンジレシピをご紹介します。
もっと健康になる!紅茶のおすすめレシピ
美容や健康に効果のある紅茶レシピをご紹介! 家で手軽に作れる見た目もおしゃれな紅茶レシピはパーティなどのおもてなしにもおすすめです。
イチゴのビタミンCで美肌効果。風邪予防にも!
「ベリーローズティー」
<材料>
・生または冷凍のイチゴ…2個
・ティーバッグ紅茶…1個
・熱湯…200ml
・ローズレッドペタル…8枚+5枚(飾り用)
<作り方>
1.ティーポットにイチゴを入れ、スプーンなどでつぶす。
2.(1)にローズレッドペタルを加えて熱湯を注ぎ、ティーバッグ紅茶を静かに入れて2分半蒸らす。
3.温めたカップに(2)を注ぎ、飾り用のローズレッドペタルを浮かべる。(好みで、てんさい糖やはちみつを加えてもおいしい)
ビタミンCとイソフラボンで美肌に効果!
「クランベリー ソイミルクティー」
<材料>
・ティーバック紅茶…1個
・熱湯…100ml
・オリゴ糖シロップ…25ml
・クランベリージュース…大さじ4
・無調整豆乳…大さじ3
・氷…適量
・(飾り用)ラズベリー、ストロベリー、ブルーベリーなど
<作り方>
1.ティーポットに普段の2倍の濃さの紅茶を作る(ティーバッグに熱湯を注ぎ、1分半程蒸らす)。オリゴ糖シロップを入れる。
2.グラスに氷をたっぷり入れ、(1)を注ぎ入れる。
3.(2)の氷に当てるように、静かにクランベリージュースを入れる。
4.(3)に無調整豆乳を静かに入れ、ラズベリーやブルーベリーを飾る。
ほどよい甘さで食欲をセーブ。ダイエットに!
「食べるドライフルーツティー」
<材料>
・ティーバッグ紅茶…1個
・熱湯…200ml
・好みのドライフルーツ…適量
<作り方>
1.ティーポットに熱湯200mlを注いで紅茶のティーバッグを入れ、1分半蒸らす。
2.カップにドライフルーツを入れ、(1)を注ぐ。
美容と健康に!「紅茶」の秘められたパワーがたくさん
手軽に飲むことができる紅茶なのに、秘められたパワーがたくさん! 体にいい成分が含まれているだけでなく、芳醇な香りにはリラックス効果があり、さらに風邪やインフルエンザの対策に効果が期待できるかも! じょうずに取り入れれば、美容と健康に役立つこと間違いなしです。
監修/日本紅茶協会認定 シニアティーインストラクター 村野かをる
文/小高希久恵