
足先の冷えや立ちっぱなし、座りっぱなしによって足がむくんでしんどい、夕方になるとパンパンになる、と感じるときはありませんか? スッキリ脚にするためにも便利グッズやマッサージ法をマスターしてみませんか? エステティシャンである筆者がご紹介します。
Contents 目次
■100円ショップの便利グッズとマッサージで疲労回復スッキリ脚
(1)足裏が疲れたときにクッションボール内蔵のサポーターで足裏のツボ刺激
一日中立ちっぱなし、ヒール疲れや歩き疲れなどで足裏がパンパンでしんどいときはありませんか?
そんなときに座ったままでもケアできるのがクッションボールが内蔵されたサポーター。
疲れている足裏にクッションボールが当たるようにサポーターを固定するだけという簡単なアイテム。
ヒールや歩き疲れによってパンパンになっている足指のつけ根や土踏まずをほどよく刺激してくれるのですが、はいているだけなので超ラクちん。
(2)足の疲労を感じるときに足裏やふくらはぎに貼って寝るだけ
なんだかむくみを感じで重だるいな‥と感じるときは樹液エキスが含まれたシートを足裏やふくらはぎに貼って寝ましょう。
樹液エキスが含まれたシートによって、寝ている間に不要な水分を吸い取ってくれるスグレもの。さらにゲルマニウムと体温が合わさることでより老廃物を排出しやすくなります。
(3)コロコロマッサージやハンドケアでマッサージもオススメ
入浴しながらやお風呂上がりにも活用できるコロコログッズを使いながらマッサージするのもオススメ。長年慢性的にむくみやすい、便利グッズだけじゃ物足りないという方はハンドマッサージもプラスしてみましょう。
足裏(土踏まず部分)を押し流し、指のつけ根を広げるように中心から外側に向かって流しましょう。
足首周りにむくみを感じる方はやさしく上下に流すようにマッサージしましょう。
ふくらはぎは少し圧をかけながら下から上に向かって流したり、バスタブにかかとをかけ、足先を上にあげてひざに向かって流すようにしましょう。
④両手で太ももをつかみ、ひざ上〜脚のつけ根に向かって流しましょう。
脚がむくみやすいときは塩分の取りすぎや水分不足も考えられますが、歩き方、ふくらはぎや太ももの筋力の低下も考えられますので、マッサージをしながらストレッチやエクササイズも一緒に取り入れるといいですね。
マッサージのあとは、便利グッズを取り入れながらさらにケアすると、翌朝をスッキリ脚で迎えられるはず!