FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |腸活

これを食べれば活性化⁉ 腸内環境を整えるベスト食材

Share
食物繊維を含む食材など画像

毎日毎日、消化・吸収・排泄を担っている腸。じつは脳とも深い関わりがある腸内の環境をよくすると、腸の活動が活発になり、便秘の悩みが解消するだけでなく体と心全体が元気になります(→「腸の働きは消化吸収だけではない! “第2の脳”といわれる腸のヒミツ」)。腸内環境を整える第1歩は日々の食事から。そこで今回は、腸内環境を整える食材について、おおたけ消化器内科クリニック院長の大竹真一郎先生に伺いました。

監修 : 大竹 真一郎

1968年、兵庫県生まれ。おおたけ消化器内科クリニック院長。日本内科学会総合内科専門医。日本消化器学会専門医。高校を中退後、大学入学資格検定に合格し、神戸大学医学部医学科を卒業。愛仁会高槻病院でスーパーローテート研修を行い、その後、消化器専門医として、けいゆう病院、辻中病院柏の葉、平塚胃腸病院クリニックなどで内視鏡検査業務を中心に研鑽に励む。2015年、東京・赤坂におおたけ消化器内科クリニックを開院。『腸の「吸収と排出」が健康の10割』(ワニブックス)など著書多数。

Contents 目次

2種類の食物繊維をバランスよくとるのが腸活のポイント!

アボカドをサラダに乗せる女性画像

腸の働きを活性化し、腸内環境をよくする食べ物の代表格が食物繊維です。食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類あり、それぞれタイプが異なります。

水溶性食物繊維は、その名のとおり、水に溶けやすく、胃腸内をゆっくり移動して腸内のよぶんな有害物質を吸収。便をやわらかくし、便と一緒に有害物質を体の外へ排出する働きがあります。腹もちがよいので、食べ過ぎを予防する効果も。水溶性食物繊維を多く含む食材は、昆布、わかめ、もずくなどの海藻類、こんにゃく、サニーレタス、キャベツ、大麦、生らっきょうなど。

不溶性食物繊維は、野菜などに含まれる糸状の筋で、ザラザラとした繊維質が特徴。水に溶けにくく、水分を保ち、便のカサを増して排便を促す働きがあります。ただし、とりすぎると便の水分を奪って便を固くし、便秘がひどくなることも。不溶性食物繊維を多く含む食材は、さつまいも、ごぼう、玄米、とうもろこしなど。

食物繊維をとるときは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよくとることがポイント。水溶性食物繊維1:不溶性食物繊維2が理想です。この比率に近い状態で摂取できる食材もあります。納豆、オクラ、ライ麦パン、キウイフルーツ、アボカド、にんじん、たまねぎなどが、その代表例です。

気をつけたいのが、玄米のとりすぎです。玄米は不溶性食物繊維に分類されるため、とりすぎるとお腹が張ったりして、便秘が悪化する可能性があります。健康意識が高い人ほど陥りやすい盲点ですが、ご飯をすべて玄米にするより、白米の2〜3割を玄米にするのが、おすすめです。

また、もち麦(大麦の一種で、もち性のもの)には2種類の食物繊維がバランスよく含まれています。白米にもち麦を混ぜて炊けば、プチプチした歯ごたえも楽しめます。

ヨーグルトなど発酵食品も毎日の習慣に

ヨーグルトと果物、シリアルの画像

発酵食品も、腸の働きをサポートする食材。なかでも、効果的なのがヨーグルトです。ヨーグルトを食べると、その働きによって腸内細菌のバランスが整えられ、ビフィズス菌など善玉菌が作り出す物質が腸を刺激。ぜん動運動(消化管の中身を肛門のほうへ送る運動)が活発になり、スムーズなお通じにつながるのです。

ただ、ヨーグルトは種類が豊富。なかには「生きて腸まで届く乳酸菌」を含むヨーグルトもあり、選ぶのに迷ってしまいますが、腸内環境を整えるために善玉菌の生死は、あまり関係がないそう。
「口から取り入れた善玉菌は、もともと腸にいる善玉菌を助け、増殖させる働きをしてくれます。その際、善玉菌が死んでいても効果はあります。なので、まずは自分の好みのヨーグルトを選んで食べてみてください」(大竹先生)

ヨーグルトの1日の目標摂取量は200〜300g。2週間食べ続けて、お腹の調子がよくなったヨーグルトが、自分に合う“マイ・ヨーグルト“といえます。改善がみられない場合は、ヨーグルトの種類を変え、同様に2週間試し、自分に合うヨーグルトを見つけましょう。

ヨーグルトのほかに、漬けものや納豆、しょうゆ、みそ、塩麹、発酵バター、キムチ、チーズなども、腸の働きを活発にする発酵食品。大竹先生も、毎日の食事に積極的にとり入れているとのことで、腸活にオススメのカンタンアレンジを教えてもらいました。

●ドクターオススメ:腸にいいヨーグルトカンタンアレンジ
ヨーグルトにオリゴ糖、キウイまたはドライフルーツ、シリアルをトッピング。

ヨーグルトにキウイやドライフルーツ、シリアルをのせたイラスト

「オリゴ糖は善玉菌のエサになり、キウイやドライフルーツ、シリアルは食物繊維が豊富です。これらをヨーグルトに加えることで、腸の働きがより活性化されます」(大竹先生)

●ドクターオススメ:腸にいい納豆カンタンアレンジ
納豆1パックに、オリーブオイル大さじ2杯を加え、よくかき混ぜる。

納豆にオリーブオイル大さじ2を加え、混ぜているイラスト

「オリーブオイルに含まれるオレイン酸が腸を刺激するため、納豆の効果とともに便秘の改善に役立ちます」(大竹先生)

ニンニクは腸にもいい優秀食材

ニンニクの画像

ニンニクも、腸の働きを高める腸活に最適な食材のひとつだそう。
「ニンニクの香り成分“アリシン”が、腸内で善玉菌のビフィズス菌の増殖を助けます。また、ニンニクは消化液の分泌を促すため、食欲増進にもつながります」(大竹先生)

1日ひとかけらを目安にニンニクを食べ、腸を元気にしましょう。

次回は、できるだけ避けたい、腸内環境を乱す食べ物について大竹先生にくわしく教えてもらいます。

取材・文/野口美奈子 イラスト/黒川ゆかり

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcare飲めば腸の調子もアップ! 忙しい朝におすすめのスープレシピ3選

    飲めば腸の調子もアップ! 忙しい朝におすすめのスープレシピ3選

    171
  2. Diet8kgダイエット後も体重をキープ! 納豆に続く腸活食品とは…? #Omezaトーク

    8kgダイエット後も体重をキープ! 納豆に続く腸活食品とは…? #Omezaトーク

    0
  3. Diet【8月5日は発酵の日】発酵食品ソムリエのおすすめ! 夏に食べたい発酵レシピ3選

    【8月5日は発酵の日】発酵食品ソムリエのおすすめ! 夏に食べたい発酵レシピ3選

    0
  4. Diet食べ切りサイズで外出先でのおやつにも便利! 干しいもがさらに食べやすくなった「OIMOドルチェ」 #Omezaトーク

    食べ切りサイズで外出先でのおやつにも便利! 干しいもがさらに食べやすくなった「OIMOドルチェ」 #Omezaトーク

    0

おすすめの記事PICK UP